• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:雇用保険料の支払い)

雇用保険料の支払いと確認方法

sr_boxの回答

  • sr_box
  • ベストアンサー率74% (141/190)
回答No.2

これを機に何人・誰が被保険者として登録されているか、職安からデータを出して貰って見てはいかがでしょう? 個人個人で資格の確認をするのも可能ですが、その方が手っ取り早いと思いますよ。お勧めです。 職安に申請用紙がありますよ。 で、雇用保険料ですが、これは労災保険料と一緒に労働保険料として納入しますので5月にまとめて支払っていると思います。 こちらの支払に関しては徴収法に規定されています。 毎月の支払ではありませんので、よーく探してみて下さい。 健康保険と厚生年金保険料とは分野が違いますので、同じようには処理されません。 余談ですが、給与から何らかの金銭が控除されている場合には、その計算書を支払われる本人に渡す義務が税法上にあった気がします(こちらは専門でないのでうろ覚えですみません) 給与明細だけは出すように手配なさった方がいいかも知れませんね。

noname#42997
質問者

お礼

おはようございます。 お昼に早速職安に行ってきます。 雇用保険と労災は5月に支払うのですね。。。(毎月の支払いと思っておりました) 今から出勤なのですぐに探してみます。 具体的に書いてくださり助かりました。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 雇用保険未加入

    会社都合での解雇になりました。 雇用保険の手続きをするため、ハローワークから電話や文書で勧告してもらっていますが、解雇から一ヶ月以上経つのに未加入のままです。 このまま加入してもらえず、逃られてしまうことは考えられますか? 就職活動に専念したいので速やかに加入してもらいたいのですが、加入を急がせる方法はありますか? また、雇用保険を個人で支払うことはできますか? できる場合、会社負担分も当方負担となるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 雇用保険の遡り取り消しについて

    雇用保険支給制限中に、雇用保険の条件を満たしていないのに、アルバイト先の雇用保険に入ってしまいました。認定日にハローワークで、雇用保険の取り消しをしないと支給ができないと言われた時に、初めて1年以上働く見込みがあり、週20時間以上働くことが前提じゃなければ入れないということを知りました。 ハローワークは遡って取り消しをできると言っていますが、会社のほうは取り消しはできるけど、遡って取り消すことはできないと言っています。このままじゃ支給を受けることができません。 遡って取り消しはできるのでしょうか?

  • 雇用保険

    こんにちは。 先日から、雇用保険に関していろいろ調べているのですが、どうしてもわからず質問を投稿してしまいました。 まず、現在社員で働いているにもかかわらず、ハローワークで確認したところ、6年ほど前に退職していることになっており、雇用保険を支払っていないことになっていると言われてしまいました。 その場合、会社側で派遣から社員に切り替わった際に申請を忘れたのではないですか?と窓口で言われ、会社から最寄りのハローワークに確認してもらうようにと言われてしまいました。もちろん、給料からは毎月雇用保険は天引きされています。 不審に思って、すぐに会社に確認したところ、後日こう言われました。 「紛失届を出せば、損することなく、当初から加入していることに訂正することができるのでご安心ください」 それからまた1週間後、会社の方から、無事手続きが終了しましたのでご安心ください。と言われ、「被保険者証」も手渡されました。確かに6年前から被保険者になっていることになっています。 本来でしたら一安心というところですが、どうもこの仕組みにしっくりきません。 いろいろ調べた際に、”法律では雇用保険は2年までしか遡れない”って書いてあったし、ハローワークでもそう聞かされていました。なのに、どういうことなのでしょうか? 再度きちんとハローワークで確認する必要はあるのでしょうか? どなたか、そういった手続きがあるものなのかどうか、それはどういった仕組みのものなのか、ご存知の方教えていただいてもよろしいでしょうか? どうぞよろしくお願いいたします。

  • 雇用保険について

    雇用保険についておうかがいします。 確か雇用保険はハローワークの管轄だったと思うのですが 新しい会社に入社したときにハローワークへ加入日と入社日までお知らせしているのですか? というのも派遣で仕事を考えているのですが、しばらくは 社会保険に入りたくないのです。 なんとなく入社日と加入日が違うとつじつまが合わない 感じがしてイヤなのです。 あくまで加入日だけ知らせている、ということならいいの ですが。。。 どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。

  • 雇用保険加入について

    以前とある産婦人科に医療事務員として入社しました。 しかし、入ってみるとお休みと仕事内容が異なったため、会社都合として1カ月で辞めました。 その後ハローワークなどに行き、前職の職歴をなるべく書きたくない。 という相談をしたところ 書かなくていい。書く必要がない。と言われました。 ハローワークの方だけでは不安だったので労働基準監督署にも聞いたところ 同じ意見でした。 1カ月しか働かなかった+オープン前だったためです。 そこで質問です。 昨日違う病院から内定を頂きました。 前職で雇用保険に加入していました。 しかし年金手帳にも何も記入されていず、ハローワークの雇用保険の新保険?(長い紙のやつ) を持ってきてくれと言われたのですが、ハローワークの雇用保険の新保険?は持っていません。 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書(被保険者通知用)というのはあるのですが、これのことでしょうか? これって雇用保険に加入していたことになるのでしょうか? また内定をもらったところに新規でと言われているのですが、バレるのでしょうか? 後々前職がないということになっているのに、雇用保険に加入していたじゃないか! となると思うとすごく悩みます。 加入したことがないと思っていましたので、新規ですと先方にも言ってしまっています。 姉に相談したところ年末調整でバレると思うけど、ハローワークの人と労監で言われたんだったらそう素直に言えばいいんじゃない? と言われました。 知識がまったくないので、どなたか知恵のある方、教えて頂ければと思います。

  • 雇用保険被保険者証・・・教えてください。

    初めまして。 以前7年間会社に勤務しておりました。 その後2年ほどの間に派遣社員として5ヶ月程(昨年)しか働いておりません。しかも手続きが遅れ、雇用・健康・年金などに加入した期間は最後の2ヶ月です。 そこで質問なのですが、もし新しい就職先へ入社する事になった際に 必要な書類は何なのでしょうか?? ・保険に加入していた2ヶ月間の雇用保険被保険者証?? ・この派遣期間5ヶ月の源泉徴収?(でも働いていたのは去年だからいらない??) ・印鑑・通帳など この考えであっているのでしょうか?? ちなみに雇用保険被保険者証がみあたらないのでハローワークもしくは当時の派遣会社などで再発行してもらえるのでしょうか??

  • 雇用保険

    雇用保険ですが、条件を満たしているにもかかわらず、会社が入っていないのですが 遡って加入したいのですが、ハローワークで 支払って、加入出来るでしょうか?

  • 雇用保険について

    以前とある産婦人科に医療事務員として入社しました。 しかし、入ってみるとお休みと仕事内容が異なったため、会社都合として1カ月で辞めました。 その後ハローワークなどに行き、前職の職歴をなるべく書きたくない。 という相談をしたところ 書かなくていい。書く必要がない。と言われました。 ハローワークの方だけでは不安だったので労働基準監督署にも聞いたところ 同じ意見でした。 1カ月しか働かなかった+オープン前だったためです。 そこで質問です。 昨日違う病院から内定を頂きました。 前職で雇用保険に加入していました。 雇用保険被保険者資格取得等確認通知書があるのですが、今日までそんなものが送られていたとは知らずに雇用保険に加入したことはないと言ってしまいました。 後々前職がないということになっているのに、雇用保険に加入していたじゃないか! となると思うとすごく悩みます。 姉に相談したところ年末調整でバレると思うけど、ハローワークの人と労監で言われたんだったらそう素直に言えばいいんじゃない?と言われました。 また知り合いに聞いた所、新規で作ればバレないと言われました。 短い期間は職歴に入らないし、役所に申請した時に何度も新規で通してもらえたと言っていました。 今更、やっぱり加入していましたといってクビにされても困りますし、かといってバレた時のことを考えたらどうすればいいのかわかりません。 本当に前職に雇用保険に入っていたとしても新規で入れるものなのでしょうか? 知識がまったくないので、どなたか知恵のある方、教えて頂ければと思います。

  • 雇用保険被保険者証の合算について教えてください

     今 契約社員で働いていますが、9月の末で営業所が閉鎖の為、解雇になります。いまの会社は雇用保険に加入して5年と2ヶ月になりますが、その前の会社で4年、その前の会社で2年ほど雇用保険に加入していました。会社と会社の間の空白は2ヶ月も開いてないと思います。この場合雇用保険の給付を受けてなければ3社分を合算して10年以上被保険者になっていることになるのでしょうか? 10年以上と10年未満で給付日数に差があるようなので、詳しい方どうぞ教えてください。  またハローワークの方では被保険者としての期間を会社が変わってもちゃんと把握しているのでしょうか?お願いいたします。

  • 雇用保険被保険者証について

    今年の8月に前職を退社しました。雇用保険に加入していない期間があり、実際には9ヶ月しか雇用保険に加入されていませんでした。二年以上勤めて自己都合で辞めました。雇用保険被保険者証は貰えるのでしょうか? 最悪な会社だったため、「雇用保険というものへの加入を忘れていた」だそうです。。通常、雇用保険のことは会社に任せていい、と思っていましたので…。おかげで失業給付はもらえません。 来週からアルバイトが決まり、雇用保険被保険者証を持ってきて下さいと言われましたが、前職の会社からは送付されてきていません。送付されてきたのは雇用保険被保険者離職票です。 雇用保険被保険者証は、雇用保険の加入期間に関係なく貰えるものなのでしょうか? 自分でハローワークで手続きすれば貰えるものなのでしょうか? 回答を宜しくお願いします。