• ベストアンサー

オウム返しする夫

coughの回答

  • ベストアンサー
  • cough
  • ベストアンサー率28% (53/189)
回答No.8

>あたしの言ってる事、信じてないんでしょう!? これは、かなり複雑な会話の最中ではないでしょうか? 日常的な会話ではなく、話し合いに近いのでは? だとすると、他の方が仰っているアスペルガーなどの場合、 かなり心理的に追い詰められている状態かもしれません。 ストレスや追い詰められた状況の場合には、 よく障碍の特徴がみられることが多いです。 アスペルガーの場合には、状況に応じて自分の感情を表現したり、 相手に気持ちを伝えることを不得意とする人が多く、 複雑(感情的)な回答を求められると混乱する場合があると思います。 本人は、何かを話さないといけないというプレッシャーに負けて、 咄嗟に言葉をオウム返している可能性があると思います。 会話をする時には、選択肢を設けてあげたり、 あまりプレッシャーを与えないようにしてみてください。 責められることに関してとても敏感ですので、 やわらかい表現で尋ねられると答えやすいかもしれません。 言葉に関しても、聞き取れてはいるのですが、 どの言葉に注目して話すべきなのか咄嗟の判断が出来ないこともあると思います。 なるべくゆっくりと話すようにしてあげるか、 大切な内容はメモをしながら話すとわかりやすいかもしれません。 (いたずら書きのように、キーワードをメモしながら本人に見えるようにする) 病院で診察を希望される場合、 どの病院でもOKという訳にはいかないと感じています。 医師にも専門分野があり、知識はあっても診断できない場合もあります。 都道府県に設置されている発達障害者支援センターを訪ねてみると良いと思います。 成人の場合には、親身になって相談をしてもらえないところもあるようですが、 発達障碍に明るい病院をご存知だと思います。 参考になりそうなサイトを貼っておきます。 「意味不明な人々・・」(右にあるランキングをクリック) http://blog.m3.com/

acdkiki
質問者

お礼

私自身「オウム返し」されるのが嫌で自然と早口で話してしまっているのかもしれません。 今度からはゆっくりと話をしようと思います。 早速「意味不明な人々・・・」のサイト見ました。 なるほど、近いものがあるなぁ…と感じました。 少しプライドが高い夫を納得させるためにも私自身がもっとこの病気について勉強しなくてはならないと思いました。 なんとなく前進したように思います。 いろいろと教えていただき非常に勉強になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 「オウム返し」だけなのに会話

    ある国(英語圏ではない)の漫画雑誌を読んでいたら、変なのがありました。 子どもとオウムが話をしているのですが、オウムは、子どもの言うことを文字通りオウム返しに繰り返すだけなのですが、不思議なことに、最終的には意味のある会話が成立しているのです。そこで、お願いです。 子どもでなくてもいいのですが、「○○とオウムの会話」を英語で創作してください! 条件は次の4つです。 ①全文を英語でお願いします。 ②全体が意味のある「会話」が成立するような形で。 ③オウムは、文字通りオウム返しに○○の言うことを繰り返すだけとして。 ④ただし、アクセントや句読符号は必ずしも同じでなくてもいいです。 (ディレッタント気取りで)変な質問をしてすみませんが、どうぞ、よろしくお願いします。

  • オウム返しをする人。

    私の知人にオウム返し(そう言っていいのか分かりませんが、適切な言葉が見つからなかったので……)をする人がいます。 私も彼女も高校生の女の子です。 ここの書き込みでよく見られる、こちらが投げかけた質問をそのまま返してきたりということはないのですが、私が発したふとした言葉を拾って繰り返したりしているのです。 例えば、私と彼女ともう1人の友人と話をしているとき、 友人「昨日○○食べたんだー」 私 「まじでっ?」 彼女「まじでっ?」 友人「これどう思う?」 私 「いややばいでしょー」 彼女「いややばいでしょー」 こんな感じでちょっとした言葉を繰り返しています。 1回や2回なら気にも留めませんが、割と頻繁にあるので「おや?」と思うようになりました。しかも彼女は、もう1人の友人の言葉は繰り返したりすることはなく、真似るのは決まって私の発した言葉です。 ただ意地悪や冗談でやっている様子ではなく、ごく自然に、ちょうど小さな子が大人の言葉を真似るような感じです。 私はよく親せきの子供(2歳)と会って相手をしているのですが、その子がやる繰り返しと何となく似ているなと思っています。 (例) 私「わぁっ、すごいねー」 子「わぁっ、しゅごいねー」 私「お母さーん、ちょっと○○持ってきてー」 子「○○持ってきてー」 彼女のオウム返しというか繰り返しによって不快感を感じたり困惑したりということはないのですが、ただなぜそういうふうに繰り返しているのかが気になります(意識的にではなく癖のようなものなのでしょうが)。 ちょっとした言葉を拾って繰り返す、この行動をする人の心理などが分かる方がいれば教えてください。よろしくお願いします。

  • 言葉のオウム返しが多いと言われます。

    こんにちは。32歳の女です。 私は昔から人前に立ったり、自己主張をするのが苦手な性格で、学生の頃も大人しめのグループでした。 自分から遊びに誘ったりすることも苦手なので、社会人になってから友達がほとんどいなくなって?しまってるんですが、小学生の頃からの友達Aはたまに誘ってくれて、今も仲良しです。 Aは割とハキハキした性格で、私とは真逆だなあと思っていましたが、いつも盛り上がるし、旅行も行くような仲です。 しかしこの間Aと飲みに行ったとき、「オウム返し多いよね。つまらないよ〜。」と言われました。 私は無意識でしたが、例えば、「暑いね→暑いね→汗やばい→やばい」というような返しが多いそうです。あと、「私(A)がふざけて芸人のモノマネしたりしても、オウム返ししてくるじゃん。」と笑いながら言われました。 実は職場の人にも一度言われたことがあったんですが、その人は意地悪な人なので大袈裟に言ってるだけだと思っていました。 それ以来すごく意識してしまって、他の人との会話でも、今までどう返してたのか分からなくて黙ることが増えてしまいました。 解消法をネットで検索していると、「相手の言葉を繰り返すのはミラーリングで良い効果もある」と出てきたりして、直さなくてもいいのかな?と少しポジティブになったり。。 皆さんの周りにオウム返しが癖になっている人はいますか?また、そういう人とはあまり喋りたくないですか?

  • おうむ返しの方法

    例えば、「先週の日曜日にスカイツリーに行ってきました。」と言う日本語会話に対して、 「先週の日曜日にスカイツリーに行ってきたのですね。面白かった?」 と言う具合に、メールなどでは書く事多いですよね。 英語は良くわかりませんが、 I visited The Sky Tree Tower last Sunday. と書かれて、 You visited The Sky Tree Tower last Sunday. と書いたら(返したら)、どういう意味でしょうか? 「あなたは、先週の日曜日にスカイツリーに行きました。」と言う意味であることは間違いありませんが、 本当に、日本語で言うこの意味でのみ取られるのだとしたら、会話としてはおかしいですよね? 「え、ああ、確かに行ったよ。前のメールで俺がそう書いたんだが。」 みたいな話ですよね? 「え?なに?なにかあるの?」的な雰囲気も感じます。 こういう場合の、おうむ返しの「先週の日曜日にスカイツリーに行ったのですね。」は、 どういえばよいのでしょうか? メールの返信なので、I seeとかじゃなくて、質問通りおうむ返しの方法をお願いします。 「先週の日曜日にスカイツリーに行ってきたのですよね?」でもありませんよ。m(_ _)m

  • ふざけてオウム返しする娘

    初めまして。うちの家族構成は旦那・私・娘2人(小2と3歳)と旦那の両親の6人家族です。義両親とは3年前からの同居です。 最近、小学校2年になる娘が大人の言う事をふざけてオウム返しします。 主に 「調子に乗っている時」 「叱っている時」 にします。 その事で私含め、何度も旦那や義両親に叱られており、叱り方としては、「同じ事されたら嫌な気持ちにならない?」等です。 特に義父は普段は優しいのですが、怒り出すととても怖い存在です。 (※義父の性格は、白黒はっきりつけるタイプです。 先日も、電車の中で携帯を使って喋っている人を、公衆の面前で怒鳴り散らしたそうです・・・。) 先週の水曜にまた娘が、義父の言葉(普通の会話)をオウム返ししたようで、 謝らせたのですがその日から今日まで一週間近く口を利いてもらえません。 朝の挨拶・いってきます・ただいま・おやすみなさいなども無視されています。 旦那に義父は「絶対許さない」と言っているそうです。 ここ2日、娘は義父と顔を合わせたくないみたいで小学校の出かけ前にトイレに篭ってしまって出てきません。(※隠れている) 今日も鍵をかけて篭っていたので、学校に遅刻しそうになり自転車で途中まで送っていきました。 私たちが同居を始めるまで、甘やかして育てていたのが悪かったと反省しています。 これから娘にどう叱ったらオウム返しを辞めさせられるのでしょうか? もし義父が許してくれたとしても、また繰り返すのが目に見えています・・・。 義父に縁を切られたりするのではないかと、心配でなりません。 良い叱り方などあれば、アドバイスお願いしますm(__)m

  • 人から頂き物したときのお返しの仕方

    私は結婚3年目の主婦です。 お返しの仕方について教えて頂きたく質問をさせて頂きます。 つい先日、義母から私の両親宛に美味しいものが手に入ったからと果物を贈って頂きました。 頂いてすぐに両親は、丁寧なお礼状と共に老舗のお漬物をデパートから送りました。すると義母から私宛に怒りの電話がかかってきました。「まるで人の厚意を無視するかのように、即座にお返しをされると気分が悪い。あなたからご両親にやめるよう伝えてちょうだい」という内容でした。 義母の怒りは尋常ではなかったので、悩んだ私はいろいろ義母の気持を推察してみました。「非常にプライドの高い義母は、自分がまず何か贈って、感謝されて、しばらくの間、相手に対して優位に立っていたかった。それなのに即座にお返しが来てしまったので、まるで『あなたからの恩は受けたくない』というような感じを受けて憤ったのではないか」と考え、それを両親に話しました。 すると両親は「自分には相手の優位に立とうとして物を贈ったりお返しをしたりという意識は全くない」と、私の言葉に傷ついてしまいました。「相手が贈ったことを忘れてしまった頃にお返しをしてしまうと、お返しと受け取って頂けずにかえって気を遣わせてしまってはいけないと思ったのですぐにお返しをした。他の人に対してもそのようにしている。全く悪意はないのに・・・」という話でした。 義母はなぜこんなに怒ったのでしょうか? また、すぐにお返しをすることは間違っているのでしょうか? 頂き物をしたときに、どのようなタイミングでどの程度のお返しをしたらよいのかお教え下さい。

  • 悩んでます夫のチック症

    はじめて投稿します。 3、4年前から夫のチック症が激しくなったように思うのです。「チック症」と言う病名も夫の仕草が気になりネットで調べて初めて知りました。 症状としては、首を横に激しく振る行動です。酷いときは、数秒に何度も振ります。その行動は特に、考え事をしている時と話をする時に出ているように思います。その首の振り方も凄い勢いなので話してる言葉も首振りにより揺れたりします。 最近危ないと感じたのは運転中でした。夫は運転しながらよく考え事をする癖があり、激しく首を降り出します。 そのせいで、ハンドルも一緒に振られて凄く危ないのです。 横に居ると不安になります。 他にも症状があって、空咳や咳払いもよくします。やはりそれも考え事をしてる時です。空咳も酷い時は、喘息が出たりします。本人に聞いてみると、「肩が痛いから首を降っている」とか「風邪気味だから咳が出る」と言い不機嫌になり話が出来ません。肩凝りは確かに酷く、マッサージによく行くのですが、治りません。私は、肩凝りも首振りから来てるのではないかと思っています。尋常じゃない振り方ですから。 夫の家庭環境はあまりいい方ではありませんでした。夫と出会った頃から軽い症状はありましたが、ここまで酷くはなかったと思います。首振りは見ているこっちがなんだか痛そうと言うか、首がどうかなっちゃうんじゃないかと心配で怖くなります。 本人を傷付けずに伝える方法や治療法などありましたらアドレスお願いします。

  • 香典のお返し

    立場的に香典を払いすぎたみたいで電話かかってきました。 相手からの話では「多すぎるのでお返しは何が良い?」という事でした。 亡くなったのは夫の祖父です。 返しの要望を聞かれるというのは初めてで正直戸惑っております。 聞かれたことがある方は何をお願いしましたか?

  • 夫の態度

    夫が自営業の主婦です。一昨年忙しさの余り夫の仕事の愚痴を聞いてあげることが出来ず、夫から「こんなに頑張っているのにお前は俺の頑張りを認めてくれない。」と言われたので、それから毎日夫が仕事から帰ってくると、夕食を食べながらいろんな愚痴から自慢話を聞いていました。時間が丁度8時30分から9時ごろだったので、夫の話を聞きながら子供達には寝る準備をさせていました。うちの学校では9時には寝ましょうと言うことになっているので、再三促しても聞かない子供達に「もう9時だよ!何していたの?」と怒ると、夫は私に「何イライラしてる。もっと母親らしくしろ!」と言いうのです。私が再三促した事は、自分の話しに夢中になっていて気づかなかったそうです。だから今日は子供達は9時に寝なくてもいいと勝手に思い込み、叱った私が悪いと言い出し延々と11時過ぎまで事細かに支持されました。私が夫の話を聞いてるときは子供に注意が行き渡らないので、気づいたらホローしてと頼むと、俺が帰ってくるのが重荷なら帰るのやめるとか夕飯の用意はいらないとか言い出し、母親のくせして子供の面倒は見られない、妻のくせして夫の面倒が見られない。努力できないの?と言われても、子供の夕ご飯は7時までに食べさせ、お風呂にいれ私がしなくてはいけないことは十分間に合っているのに・・。後は子供達の自覚と夫のホローが必要と思うのは我侭なのでしょうか?

  • 夫に対して、ポジティブに考えるには?

    お金を使いこまれたり、勝手に仕事を辞めていたり、期待した事は全くうまくいかず、その場しのぎの言葉を信じては手のひら返し…夫に何度『裏切られた』という気持ちにさせられたか分かりません。 しかし、夫はそれだけではなく、いいところもあり、様々な事情もあって離婚には至りません。 しかし、夫がする事・言う事を素直に受け取れなくなってしまいました。 何か言われるとすぐネガティブに考えてしまいます。 例をあげると、私が『子供が寝ている間にアルバイトでもしようかしら』と言い、『夜夫が帰って来るまでに子供の事は全てして寝かせるから、夫は起きた時に少し見て欲しい』と言う私に対し、夫はあれこれ違う案をあげてくれました。 『子供を保育園に預けて午前中働けば?』など… それを聞いて私は、『この人は、私に協力するのが嫌なくせに、子供を保育園に押し込んでまで私を働かせようとしている…!働かせてお金をとろうとしているんだ!前にお金とったもの…』 と考えて、そこからイライラが止まらなくなります。 アルバイトをしたいと言い出したのは私で、それに対して夫は私の希望を叶えようとあれこれ考えてくれただけだというのに。 夫は以前、私の貯金含む家のお金を無断で使ったことがあります。 しかし、それは過去に解決したこと。 それを何度も取り出して『前に~~したんだから、今回もそうだ。そうはさせない…!』と考えてしまい、夫の善意や改心を無視してしまう態度をとってしまいます。 冷静になれば、夫の善意や改心に気付く事ができます。 その都度夫に謝り、夫も『過去に俺がした事は、強いショックを与えることだったし、落ち着いて考えてくれたら分かってくれるから気にしないで』と言ってくれます。 でも、私はこのネガティブな考え方と、それにイライラする時間、それから間違いに気付き後悔する時間が大嫌いで、強い自己嫌悪に陥ります。 自己嫌悪に陥った夜はなかなか眠れず、こんな嫌な自分は死んでしまいたいとまで思います。 その考えもまた、最低で、嫌で、更に自己嫌悪になります。 支えてくれる夫は、行動に問題はあれど、根気よく私に向き合ってくれるだけに、こんな考え方を1秒でも早くやめたいです。 しかし、どう辞めたらいいか分からず悩んでいます。 ネガティブな考え方は勝手に始まり、私の脳に刷り込むように語りかけてきます。どんなに無視しても、ネガティブな考え方は止まらずにどんどん加速し、飛躍していきます。 少しのすれ違いが、過去に傷つけられた言葉を持ち出し、『これからも言われ続ける』という未来を作り、離婚の事を考えだす……といった感じです。 落ち着くまでにとても時間がかかるし、その間はのたうち回る程苦しいし、心配してくれる夫に八つ当たりしてしまいます。 カウンセリングにかかりましたが、どういう経緯で苛立ち・苦悩するのかは分かっても、結局どうしたらいいのかは教えてくれないし分かりませんでした。 頭では理解できても解決にはならず、足掛かりになるようなヒントもなく、自分の中でどうしようもないぐちゃぐちゃした思いが右往左往するばかりです。 因みに、夫以外の人にはこういった考えにはなりません。 過去に夫以上に喧嘩した家族や友人に対しては、ポジティブな考えから始めることができます。 夫を誰よりも信頼していただけに、ショックが強すぎたのか?と思いますが… 過去は過去のこと。と、なぜ夫だけは精算されないのでしょうか。 どうしたら夫に対して、ポジティブな考えで向き合うことができるでしょうか。 長々しく分かりにくい文になりましたが、第3者からのお考えを頂ければと思います。

専門家に質問してみよう