• ベストアンサー

複雑な人間心理

pinata12の回答

  • pinata12
  • ベストアンサー率42% (6/14)
回答No.2

回答した者です >それは友人との時間が踏み台にしか過ぎないということでしょうか? >一人でいるときに幸せを感じるために、 >友人との苦痛の時間を過ごしているかのようにも聞こえます。 そうゆう意味ではありません、誤解を産んでしまったのなら 申し訳ありませんでした。 私の場合、友人と遊んだ時の『楽しかったなー面白かったー』とゆう 気持ちは、1人でいる時が一番感じられるからです。 1人が好き=人が嫌いではありません、友人との時間は楽しいものです ただ確かに大勢でいるのが好きな人達とは、『友人』に対する 見方が根本的に違うかもしれません。あなたの話している人物が 本当に人が嫌いな可能性もありますが。それに、 友人といる時間が、一人でいる時間よりも必ずしも楽しいかというと 違うと思います。 実も蓋も無い言い方をしてしまえば 人を殴ってる時に幸せを感じる人もいれば 殴られてる時に幸せを感じている人もいる。 単に価値観の問題です、1人でいて心満たされる人もいます >自分を満たすことができる誰かが存在していないのではなく、 >本当に一人でいることで満たされているのでしょうか? この部分ちょっと意味がよくわかりませんでした

dabadaba20
質問者

補足

人が嫌いになっていたとしても、それはこれまでの人との関係でそうなってしまったのだと考えます。 人と関わらないと楽しさも苦しみも発生しません。 そうなると、一人のときが一番満たされるとは思えないのです。 >この部分ちょっと意味がよくわかりませんでした 人には色々ありますから、一人が一番いいと思っている人でも、 それ以上の新しい風を吹き込む人に出会えればいいことだと思います。 それが自分であるかどうかは別にして。

関連するQ&A

  • 私は一人で生きられる強い人間?

     私は30年間ずっと一人です。なぜ私には心を通わすことの出来る人が誰もいないのかと世を人を恨んできましたが、もしかしたら私が強くて一人で生きられる人間だからなのかなと思うようになりました。  とある出来事から4歳にして親を見限り、それ以降親に精神的に頼ることは一切ありませんでした。人生最初の人間関係に失敗した影響は大きく、友人もほとんど作ることが出来ません。父親からのセクハラ・男子生徒からのいじめで強烈な男性不信でもあります。  苦しくて苦しくて10歳から25歳まで毎日死を思い続けました。それでも最低限学校には通い、誰に相談することもなく高校・大学受験も乗り越えました。親を信用出来ないので引きこもることも出来なかったのです。生き延びるために。今は何とか働いて一人暮らしをしています。人とはほとんど交流がありませんが、寂しいと思ったことはありません。当り前ですよね、ずっと一人だったのだから。  寂しくはないけれど、やはり人と関わりを持てない自分をみじめに思います。素晴らしい恋愛・家族愛・友情という概念が苦しいのです。人に愛されるにはまず自分から、と思い努力するけれどやはり愛されたことのない人間には難しいです(いくら親への経済的な意味での感謝や、見えないところで誰かに支えられていたという可能性に思いを巡らせても…)。  でも最近、私が一人なのは私が本当は人を求めていないからなのかなと思うようになりました。カウンセラーにも言われたことがあります。「あなたは本当に強い人だから、そういう試練を与えられるのかもしれないね」と。長い間精神的に全くの孤独で生き延びてきた私にはもはや他者は必要ないのでしょうか?「豊かな人間関係」という理想を捨てて、一人でも心豊かに生きる道を模索すべきでしょうか?  長くなりましたが何かご意見を頂ければ幸いです。  

  • 人間はひとり?

    あなたは、『人間は究極的にはひとりでしか生きられない』と思いますか? 私は、どうしてもそうは思えないのです。 私はつい最近、大切な人に、『人間はひとりで生まれ、ひとりで死んでいくものだ。直接的な意味ではなく。 誰と一緒に生きようと、生活しようと、究極的に人はひとりであるべきだし、そういうものだ』という旨の話をされました。  ひとりで生きるとは、どういうことなのか。最近ずっと考えていて、図書館などで手当たり次第に本を読んでみました。たとえば、「ボッチ飯」などという言葉がありますよね。集団の社会で、あえて一人でいることにはそれなりの勇気がいりますし、覚悟が必要です。そこに「ひとりでいい」むしろ「ひとりでいたい」という意思がない限り、それはつらい行為になってしまいます。その本の著者曰く、一週間くらい南の果ての島にでも一人旅に行き、なにもせず、ただ自分と向き合っていれば、本質が見えてくる、のだそうです。たとえば、ひとりで生きることはなんら怖い事ではない。というように。 前述の彼がいう「ひとり」とは、一人でご飯を食べるというような直接的な意味でないことは分かっています。自分と向き合い、自分の可能性と向き合っていくこと。それが生きるうえでの「ひとり」なのかなと漠然と考えます。でもわかりません。 私は大学生です。最近、こころと体がうまく機能せず、アルバイトも行けなくなってしまいました。そんなときに吉田沙保里の特番を見て、彼女は風邪をひいても骨が折れても試合に出ていた、なんて話を聞いて、なんて私は情けなく愚かなのだと思った次第です。 この先の人生をどう生きたらいいのか。一人で生きるとはどういうことなのか。 ただ誰かと出会い、平凡な人生を送るべきなのか。自分を高めることだけを考えた人生を生きるのが正しいのか。 ただただあなたの意見が聞きたいです。

  • 嫌な人間に対して思うこと

    現在大学生の男です。 僕は自分が嫌いになった人間に対して見下してしまう傾向があります。 しかも、明らかに自分より劣っている人間に対しては完全に見下してしまい、相手にしません。 以前自分の友人に対してちょっかいをだしてる人にむかって頭にきて 「何調子に乗ってんだよ! どうせ1人じゃ何もできないんだろ?」 と、馬鹿にする感じで言ったことがあります。 こういう考えや発言がおかしいと思うのですがどうでしょうか? 結構人からチヤホヤされたので多少自尊心があるでしょう。 ただ、その裏返しのように、こういう発言や考えは自分に自信がないようにもかんじます。 また、防衛心が強いと思います。 わかる方いましたらよろしくお願いします。

  • 人をいじめる人間の心理

     OKWEBの質問を見て本当にいじめで苦しんでる人がたくさんいて、心が痛くなりました。小学、中学以外にも、大学、会社でもいじめがあることを知って驚きました。僕も大学で「いじめ」じみたことを受けていますが比べたら些細なものです。どうして人は人をいじめるのか疑問に思います。自分がされて嫌なことをどうして平気でできるのでしょうか。人が自分のせいでつらい思いをしているのになぜ平気でいられるのでしょうか。  あと一つ思ったのですが、いじめる側の人間って一人じゃ何もできない弱い人間が多い気がします。どうでしょうか。

  • 人を傷つけて平気で笑ってられる人間の心理

    私の周りに、よく人の悪口を言う人がいました。 その人は最終的に友人をなくし、一人になりました、悪口を言う側から、言われる側になりました。 人の悪口をネタに話をしてて、そばで聞いてる人も一緒になって悪口を言い、笑う。 こんなことしてて、楽しいんですかね? 人をバカにすることもそうです、人を見下して楽しいんですかね? 平気で人の悪口を言う、平気で人を傷つけたり。 こんなことしてて満足してる人間、本当に(大丈夫?)って思います。 経済的に安定した暮らしがある・社会的地位もある人間が、心療内科・精神科に通院中の人に対して自殺に追い込んだという事がありました。 こんなことをして周りから批判されても何くわぬ顔をして更に悪口を言う。 私も友人に対してイライラする時もありますが、 悪口を言ったり傷つけたり、そんなことは出来ません。 心に闇がある人間なんですかね?

  • 人間関係が上手くいきません。

    家族、友人、好きな人関係なく他の人より秀でて好きだと態度に出されると気持ちが悪いと思ってしまいます。 連絡手段を絶っても存在を認識するとストレスが溜まります。 1人は寂しいのに誰かといることが怖いです。 人といるのが怖くなりました。 大事に思えてた人を嫌いになりたくないからです。 好かれたいのに、大切にされたいのに、そうされた瞬間気持ちが悪いと思って縁を切らざるおえないのがつらいです。 私がこれに気づいたのは高校生になってからです。 今思えば中学生の頃からだったのかもしれませんが。 高校に入学して「〇〇がお前のこと好きらしいよ。」と言われました。 私はそのときは嬉しかったです。 ですがその人は友人の好きな人でした。 そのため付き合う気はありませんでした。 ですが、何度もアピールされて、優しくされていくうちに好きになりました。 でも友人の好きな人なので諦めようと思いました。 その後好かれていることが友人にバレたこともあり、付き合おうと言われてそれに了承しました。 付き合った次の瞬間私はその人に対して冷めてしまいました。 電話が来てもまるでストーカーから連絡がきたかのような気持ち悪さが込み上げてきて電話に出られませんでした。ただ早く着信音が止まるように願って携帯を見つめました。 好きだと言われることがとても気持ちが悪いのです。 ゾッとするといいますか、臓器が重くなるような、いい加減にしてくれと疲れを感じるような気持ちになります。 その後やっぱり付き合うのはと渋っていると友人とその人が付き合うことになりました。そしたらまた彼を好きだと思いました。 そして、まだ好きと相手から言われ、手に入りそうになったら気持ち悪いと思い、冷めてしまいました。 それから一年後知らない人に一目惚れをしてLINEを交換した人がいました。 その人に彼女がいることは知っていましたが休日に遊ぶ約束をしました。 約束をするまでは好きでした。 でもいざ遊びに行く日が近づくと興味を失ってしまいました。 それでも自分から誘ったからと思い、遊びに行ったのですが、帰宅するときにはすっかり好きの気持ちはありませんでした。 それどころかどうしてこの人を好きだったんだろう。人生の汚点だとまで思ってしまいました。 本当に心の底からどうでもよく思いました。 むしろ関わったのは無意味だと、関わっていたということを消し去りたいと思いました。 そして、その人と目が合うたびに『キッモ』と心の中で思ってしまいました。 その後連絡をすることはやめました。 友人にとても好きだと言ってくれる親友のような子がいました。 「恋愛感情で1番好きかも。」と言われ、私は途端に嫌悪感で連絡先を見るだけでストレスが溜まりました。 酷い話ですが、本当に気持ちが悪くてたまりませんでした。 SNSでも繋がりをたちました。 今でもこのことを何も知らない人達から「〇〇も近くに住んでるらしいよ。」と言われるのですが、1年くらい経っているのに存在を聞くことすらストレスです。 とても仲が良かったのに、1番大事だと態度に出されると本当に気味が悪くて気持ちが悪くて仕方がありません。 そして、その友人だった人に雰囲気や顔が似ている人を見ると『気持ち悪い』と思ってしまいます。 どうすればいいのか分かりません。 どうして好きだったのに嫌いになってしまうんでしょうか? 嫌いな人ならまだ一緒にいれます。 一緒にいるのがとてもつらくなるほどの気持ち悪さに襲われます。 1人でいようと思いました。 それなら自分は傷つかないし、1人にいることに慣れれば誰かと一緒にいようと思わなくなると思ったからです。 そして誰も傷つけずにすみます。 でも、1人は寂しいです。 寂しいから誰かに縋りたくてもその誰かを私は嫌いになる可能性があるから誰にも心を開けません。 誰かの一番になりたいくせに、誰かの一番になるために努力もするのに、いざ1番好きだと言われると気持ちが悪くて仕方がないんです。 他の人は好きな人が出来たり、好きでなくても付き合ったりしていて幸せそうです。 私は一生1人なのでしょうか? それを考えたら悲しくて仕方が無いです。 どうせ無意味なのに人を好きになることが出来るのがなおさら辛いです。 だったら何も誰も好きに思えなくなればまだ救いがあるのにと思います。 今は1人でいるのと同じくらい誰かと一緒にいても寂しいし、上辺だけの明日縁が切れてしまうかもしれない関係でないと一緒にいれないので虚しい気持ちになります。 他の子達がどんどん仲良く交友を深めていくのに一歩引いてしまうのでなかなか仲良い人もできずどんどん生きるのがつらくなりました。 私が悪いんでしょうけど、これは治りますか? 治らないならどうすればいいですか? 一生寂しく1人でいればいいですか? それは死んだ方がマシなのではないですか? 周りの普通が私には羨ましいことで、こんなこと誰にも相談できません。 もう限界です。

  • アドバイス下さい

    先日、人生に関わること、学業に関わることで親から酷い嘘をつかれていたのがわかりました。 それから喧嘩になって、売り言葉に買い言葉なんでしょうが暴言を言いましたし、言われました。 なんというか頑張ってきたこと、信じてたこと、20年程しかないですがこれまでの生き方全て否定された気分になりました。 ただ、奨学金以外の衣食住は親に頼っていますので多少のことはこちらが我慢すべきとも思っています。 家を出るにも家賃や生活費を一人で稼ぎつつ大学に通うのは学部学科的にも時間・体力ともに無理なので、割り切るしかないのですが今の状況も心的に辛くてまいってます。 喧嘩してない方の親は心配してくれるのですが、それも素直に受け取れません。 現在、意味もなく泣いたり、めまい・頭痛が止まらず、宙に浮いているような感覚が続いています。 そういう精神的?不安定さというのは病気だったりしますか? 大学は出たいので家は出ないとしても、なんとか心が軽くなるような考え方や気のそらし方はないでしょうか。アドバイスをお願いします。

  • 人間関係複雑です

    人間関係複雑です まず、私には3人友達がいます。 Aさんは、ムードメーカ的存在です。 一番話しかけやすいです Bさんは、大人しい感じで、話すとうんとか、なんかクールな感じでサラッと・・ でも、メル友です。メールでは会話が弾む。私が思うに繊細だと Cさんは、Aさんの友達だった人。 一番、話しかけずらいです; いつも、不機嫌そうです。 嫌な人が話しかけてくるとフガフガする。 赤ちゃんみたいな・・・(( この前Aさんが授業料払えなくなり通信制に行きました。 突然なことで驚きました。 翌日、私は休み時間Aさんと話していたのですが、 そのAさんがもう居ません。 休み時間は1人ですごしました。 Bさんはというと、休み時間ずっと授業の予習勉強をしていました。 Cさんは、席が前の人と話していました。 昼休み、さすがに、1人で弁当食べられないので、 B・Cさんと食べようと思い、Cさんの席の隣にBさんが席をくっつけて の境目の真ん中に私は椅子を置きと前までそうだった。 私が椅子を持ってこようとしたら、Cさんが突然机を元の形に戻しまっすぐにして 私に背中をみせて弁当を食べた。えっ・・^^; 「なんで?そうするの?」って聞こうと思ったのですが、Cさんが不機嫌そうなので あ・・絶対話しかけても無視するなと思いやめました。 Bさん、何も言わず・・・(友達としてどうなのか・・・) それで一日が終わり・・ 次の昼休み私は驚きました。 Cさんの机にBさんが椅子を持って2人で食べていたのです。 ショックでした。このまま弁当いっしょに食べようとしたら、 私が無理やりな感じになってしまうので、やめました。 泣きそうになりながら、私は保健室に 最初は、仮病で昼休みまで休んでいたのですが、 だんだん、心に閉まっておくのが苦しくなり、 保健室の先生に相談しました。 「ちょっと距離を置いたほうがいいよしばらく1人でいた方が」 と言われたんですが、ちょっと距離を置いたら もう、話しかけられなくなる感じがして・・ 保健の先生相談の回答下手ですorz← 後、どうしてもやり直したいなら、 相手にどうしてそうなったのか言ったほうがいいという回答も。 「メールでも?」と言ったら、メールは文字だけだから、とらえ方は人それぞれ なので、勘違いが起きるかもしれないからやめときなと言われました。 Cさんは、携帯もってないし 話しかけずらい。 Bさんに相談しようと持ったけど、Bさん完全にCさんに洗脳されてるし。 携帯で、「私じゃまなのかな?」とメールしようと思ったんですが やっぱ無理でした。とても勇気がいります。 他にと友達作ったら?という人もいるでしょうけど、 もう、10月ですよ・・2学期。もう周りがグループでかたまっている。 前、他の5人グループがケンカして、1人で過ごしている人を見ました。 私は、その頃友達運がよかったので、「自業自得だよ」と思っていました。 やっぱり、天罰なのか・・・ 体育のとき、移動なんですが、1人で苦しいですよ 鐘なっても先生こないし、グループでかたまっているなか、1人だけぽつんと・・真ん中に 後ろに、B・Cさんがいて、なんか悪口とか言ってそうで泣きそうですよ。 昼休みは、ほぼ保健室か図書室です。 中学校のときはたくさん友達居たし、こんな陰気くさい性格じゃなかったです。 クラス全員と仲良かったです。 1人で行動するってことなかったですorzなので余計苦しいし辛い。 高校になってから引っ込み思案で・・クラスが暗い感じでなかなか冗談とか言えない。 環境で性格って変わるのですね。 おまけに、私が通っている高校同じ中学の人いないです。

  • 心理学を過信している人の存在

    に、イライラします。今は付き合っていない学生時代の友人なのですが結構優秀な大学にいるのですが、すぐに心理学の理論を場も考えず応用して、相手をわかったつもりになっちゃうんです。 上手く行かない子がいて、のですが、 「人に嫌われる時は、自分の方がその相手を心のどこかで嫌ってるからだ」という理論により 「貴方は彼女のことを好きだと思い込んでいるだけで本当は嫌ってるの」 なんて言いだすんですよね…。 また、あまりにも屈辱的ことを言われたので、ある子に対し怒ってたら、 「貴方は無意識のうちに彼女にコンプレックスを持っているの。だって貴方は・・だけどあの子は・・じゃない?だから貴方それが気に食わないんじゃない?苦手とする人ってさ、無意識のうちにコンプレックスを抱いているものなんだよね」なんていいだす始末。 で、そういう人に限ってその理論?を否定したら逆に怒り出すのです。 上のような社会心理学までならああ、いつもの薀蓄か。で済むのですが、 発達心理学(フロイトとかユングとか)理論を人間関係で持ち込まれた時は流石に「貴方私の育てられ方に何文句つけんの?」って思っちゃいました。 「無意識」なんて大抵解釈者による恣意的な意味づけだと思うんですよね。 (もちろん専門家なら別でしょうが) そういう人皆さんの周囲にいらっしゃいますか?どう付き合ってますか? またそういう理論に溺れる人の心理って皆さんなら逆にどう分析しますか?

  • 虐待を受けて育った人間が健全な心を取り戻す方法教えて下さい。

    虐待を受けて育った人間が健全な心を取り戻す方法教えて下さい。 当方、44歳にもなりますが生きれば生きるほど今頃になって生き辛くなってきました。 無い、無い尽くしの閉塞的人生まっしぐらといった感じです。 虐待を受けた人間は脳の回路が変わってしまうからだと聞きました。 それが人生にとんでもない結果を齎すことになるそうです。 自分も漏れませんでした。 一見、どこまでも自分は正常な人間。 でも周りを見回すとこれだけ長い間、生きてきたのに自分の周りに人が一人もいない。 明らかに何か心に異常が起きているからだと思います。 良識もある、愛想もある、人にも親切、マナーは良い。 それなのに、善良な人々もそうでない人も、猫の子一匹近寄ってきません。 私には何が欠けているのでしょうか? 虐待を受けて育った人間が健全な心を取り戻す方法教えて下さい。 宜しくお願いいたします。