• ベストアンサー

精神科に行きたいのですが、

仕事も表向きは人付き合いのうまい人で通ってますし、営業は転職だねともよく言われます でも、昔から完璧主義でちょっとした失敗でも深く悩みすぎる傾向がありました 本当は一人で誰とも接さず生きていたいです 皆が思ってるような社交性なんて全然ないのに、自分の完璧主義とプライドの高さとか人に良く思われたいという気持ちが先に出てしまうのか、親にも彼氏にも友達にも本音が言えません 仕事で仕方なく電車に乗りますが、他人に触れるのにたまらなく嫌悪感を覚え、身内や彼にでさえ覚えます でも、そんな状態だと言うことを誰にも言えず居留守を使ったりして外出してる風に見せてしまいます 精神的に変とか思いたくないのですが、最近自分の生きてる価値がないとか悩んで眠れなくなってきてせめて先生に話でも聞いて欲しくて病院に行こうかと思っています この質問を書いているときでも何故か悲しくて涙が出てしまいます でも何でだか分からないんです これが変なのか分からないので自分でもどうしたらいいのかわかりません ですが、親と同じ保険証を使ってるので(まだ社会保険に入ってません)、通院歴がバレるのではないかと心配で躊躇してます   親に心配かけたくないし、弱い所を見せたくありません 皆さん私はおかしいでしょうか? また、保険証が家族と一緒だと親にばれてしまうでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • jun95
  • ベストアンサー率26% (519/1946)
回答No.3

わたしは、いわゆるうつ病で病院やクリニックに通っているのですが、有名な病院だからといって、必ず、よい先生にあたるかも分かりませんし、混んでいるところだと、初診には、ある程度時間をとってくれますが、あとは、薬をもらいにいくときに、5分~10分程度しか話せなかったので、あちらこちらと探しました。その結果、必ずしも十分ではないにせよ、臨床心理士などのスタッフがおられて、一回50分ぐらいかけて話を聞いてもらえるところがベターでないかと思っています。これまでの経験では、病院の印を押すところは少なく、あっても、どこの科にかかったかを示す「神」のような記載があるところはありませんでした。現在通っているクリニックは、内科(アレルギー)が専門なのですが、特定の曜日だけ、精神科医が来ておられるところで、便利です。これは、ここの院長先生が、心療内科のように「ストレス」などによる病気にも関心を持っておられているからだと思います。 まだ、こういうところは、少ないですから、近くにあるかどうかも分かりません。 わたしは、お医者さんだけでやっておられるところだと、少なくとも20分の診察時間は欲しいと思います。クリニックの場合、カウンセリングは、自費になっているところが多いようです。 薬中心の治療をされているところは、避けられた方がいいと思います。

noname#9199
質問者

お礼

実際通ってらっしゃるかたの意見が聞けて有難いです うつとかだと薬で治すしかないと聞いたので心配です 以前睡眠薬を毎日服用してしまい生活がガタガタになったことがあります 一度だけ前の彼に全てを話そうとしたのですが、急にうまく話せなくなり、それでも『ゆっくり話し聞くから』と言ってくれました でも嫌なことあると腕を切ってしまう時期があって、自殺しようとかじゃないんです。痛い思いをすると気持ちが楽になるんです。まだその傷が治ってないとき、うでの無数の傷を見られてしまい『おまえ頭おかしいぞ!』って言われたんです きっと何も話さずに傷を見たのなら『どうした?』でおわるはずなのに、話したばっかりに開口一番頭おかしいって言葉がでてきたんでしょう すぐ別れましたが、ショックでもう誰にも自分の本当の姿話したくないんです 感情の起伏が激しくてどん底のときにたまたま切ることを試しただけで 死ぬとか全く考えてないのに分かってもらえなかったのか一般的に見て私が変なことしちゃったのか 頭痛いとき腕つねって痛さを我慢する.....と同じなんです でも傷隠してたから自分でも何をやってんだ、と思っていたのかも知れませんね 今はどんなにつらくても傷を作ることだけは止めてます 客観的に自分を見ることも出来るんです でも急に不安になったときは、やっぱり自分が理解できなく辛いです 話しがそれちゃってごめんなさい 混んでない病院探してみます 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (6)

  • aishodo
  • ベストアンサー率24% (104/420)
回答No.7

人間、強いだけの人なんていないと思います。弱さをどう扱っていくかが問題で、また弱さを理解してくれるひとこそ、 恋人だったり友達だったり家族だったりするのではないでしょうか。 だからこそ、せめて誰かに相談なり愚痴なりはこぼした方がいいと思うのですが。 ほっといて爆発してしまうより、小出しにしていったほうが楽ですよ。 心療内科、神経内科といろいろココロの問題を扱ってくれる病院はいっぱいあります。 実費負担はかなり高額ですから、できるだけ保険診療で受けた方がいいかと思います。 待合室は、ごく普通の内科や歯科のようなものです。少し、リラックスへの心遣いは多いかも。 ちなみに民間のカウンセリングセンターの大半は保険の利かない自費診療です。 電話で聞けばたいてい教えてくれます。 医師と連携していて、保険診療をやっているところをお探しになるとよいと思います。 保健所に問い合わせれば、匿名でも教えてくれます。 強いばかりでなく、弱い部分も見せる事のできる大切な人が、身近に見つかるといいですね。

noname#9199
質問者

お礼

弱い部分見せれる人いたらいいなと思います。 でもその気持ちが強くても見せることがどうしても出来ません。 愚痴を言い合ったり相談したりはするのですが、どうしても自分自身の悩みだけは言えなくなってしまうんですよね。 そうやって話せば理解してくれる人を自分で逃してるんでしょうね でもいろいろな人のアドバイスを頂いて、すごく気分が楽になりました 本当に有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • s513n
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.6

私は、百貨店で婦人雑貨売場の担当を13年勤めました。私も周りから愛想がよく人付き合いがよいようにみんなから見られていたみたいです。でも、私の事の人の意見が気になったり、従業員の態度が私に対して冷たいように感じたり その日の売り上げが悪かったらどないしようかと、そんな事を毎日考えるようになり、集中力がなくなり、夜が眠れず、朝は早く目がさめると言う状態が続きました。そして、最後には上司の脅迫みたいな仕事量に耐えられず、他の上司がすすめてくれた。神経内科に行きました。それが99年の10月23日でした。病院の先生に全て1時間ぐらい話し、その時先生から「会社を休めますか?」といわれました。私は「休みたいです。」はっきり言いました。病名は「うつ病」です。神経内科や心療内科は別に普通の内科と一緒です。今、あなたが「病院に行こうかと思います。」と書かれていますがその気持ちのあるうちに 病院に行ったほうがいいです。私は初めは上司から勧められても行かなかったのが悪かったみたいです。病院に行って会社が休めればゆっくり焦らず、あなたのマイペースで治してください。時間はたっぷりあります。

noname#9199
質問者

お礼

何人かの同じ悩みを持っていらっしゃる方のお話が聞けて、素直に病院行かなくちゃとおもってきました 私も以前の職場で毎日終電近くまで残業が続いて、会社に一人で残ってると『どうしてこんなに一人で頑張らなくちゃいけないんだろう?』と思うのですが、 結局上司にも不満を言えず、自分の中で不満を押し込めてました 今思えば言わないと他人にはわからないのだと思いますが、性格的なものなんでしょうね だから彼氏と近い存在になればなるほどつかめない性格らしいです 自分の中ではいっぱい言いたいこと聞いて欲しい事沢山あるのに本心はうまく伝えられません ケンカもするし言い合いもしょっちゅうしますが、自分の事を聞かれるとうまく言えません 一人でいるとき自分ではどうにもならない程悲しくなってきて、理由はわからないのにただ漠然と死にたくなったり、どこも悪くないのにいろんな薬をのんでしまったり。 でも誰もそんな姿知らないし、見せられないし。 止めて欲しいのに見つからないように見つからないようにって。 バカとしか言いようがありませんが、自分では止められないのです。 そんな性格じゃ何も残らないと分かってはいるのですが。 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyuutaro
  • ベストアンサー率36% (21/57)
回答No.5

心療内科は内科になっているようです。 総合病院などでは、精神科と違って他の科目の待合室と一緒になっていますよ。 でも、担当の先生は精神科医なので、同じカウンセリングが受けられるそうです。 私の親友は、私と全く違い完璧主義者でいつも自分を責めていました。 私はそんな親友の、完璧主義なところがちゃらんぽらんな自分と比べ、ある意味羨ましかったです。 ある日、親友と大喧嘩したときに、言いたいことをぶつけ合ってからお互い本当に腹を割って話すようになりました。 彼は、私のちゃらんぽらんな所が気に入らないと言いながらも、羨ましかったそうです。 完璧主義者の親友と、何事も八分目主義の私、全く逆の人間が大喧嘩して言いたいことを言い合って、小学校の時知り合って以来、20年以上経て初めて本当の親友になれました。 彼は、普段の私を見て、私が悩みのない人間だと思っていたようですが、普段ちゃらんぽらんな分、誰にも悩みを話せなかった事を知り、驚いていました。 喧嘩の後、彼は心療内科へ行くこともなくなり、お互い何かあったときは二人で馬鹿騒ぎしています。 周りから見ていると、何故私と彼が親友なのか不思議らしいのですが。 >でもこの質問で少しでも自分の気持ちを話すことが出来て、すごく楽になった気がします >誰かに話したかっただけかも知れません こういったところは、相手が見えない分、楽だと思います。 一対一の人間関係だと、「裏切り」等もあるでしょうから。 実際、そう言ったことでこういったサイトを利用している方もいるわけですから…。 どちらが良いとは言えませんが、自分の弱みを見せられる人も必要かと思いますよ。

noname#9199
質問者

お礼

心療内科は内科になるという事で、とても安心しました 多分自分の弱いところを受け止めてくれる人がいても私が話せないと思います 本心を話して一度失敗してしまったので、話さない方が確実に自分も守れるというネガティブな考え方になってしまったようです きっと自分に甘いところがあるのでしょうね 裏切られるまえに裏切られる隙を見せない でも分かってもらいたい。勝手ですよね 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • salome88
  • ベストアンサー率26% (43/161)
回答No.4

こんばんは。 私もあなたのように外交的な仕事に向いていると言われて来ましたが 本来は他人の評価がひどく気になる完璧主義で、失敗を引きずるタイプでした。 壁にぶち当たっても誰にも本音を言えず自分ばかりを責めて 眠れなくなり、生きてる価値が無いように考えた時期もあります。 身体の調子が悪い時と同じように、そんな時は気軽に病院に行っていいのですよ。 病名の診断はお医者様がする事ですから、まずは自分の気持ちをありのまま ぶつけて、現在の状態を説明すればいいでしょう。 家族にご心配をかけたくないという気持ちもわかりますが、 いざとなった時に周囲の理解があると、本当に助かる場合もあります。 あなたが話したくなくて、でも治療を進めるうえで家族の理解を 得た方がいいと判断されれば、お医者様が直接ご家族に説明してくれます。 その点はお医者様に、あなたの希望を伝えて慎重に話し合って下さい。 なお、もしもうつ病の場合は最初からカウンセリングをするより まずは薬で症状を落ち着かせて、気持ちに余裕が出てから心理療法に 取り掛かる医者の方が現在は多くなっています。 初めからカウンセリングをしても、思考のコントロールが無理な状態では 言われるように考える事が出来ないと悲観して逆効果になるからです。 私も薬を飲み続けて病状が好転し、やっと最近カウンセラーの話を 素直に受け止められる気持ちのコントロールが出来るようになりました。 軽い抑うつ状態なら、薬だけでかなり改善しますから 不安な旨があったら遠慮せずにお医者様にどんどん相談しましょう。 参考URLがいくらかでも役に立つかと思います。 病院に行くことで少しでも楽になれるといいですね。

参考URL:
http://www.utu-net.com/
noname#9199
質問者

お礼

同じタイプの方がいらっしゃって安心します 病院を検索して一度診察を受けてみようかなと思います でもこの質問で少しでも自分の気持ちを話すことが出来て、すごく楽になった気がします 誰かに話したかっただけかも知れません 今落ち着いているので冷静によく自分のこと考えてみます 有難うございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gimpei
  • ベストアンサー率33% (262/782)
回答No.2

内容的には、カウンセリング向きのような気もします が、投薬などを考えれば、精神科は妥当でしょうね。 親に心配かけたくないと思われるなら、例えば 精神科だけの単科病院ではなく、総合病院でなおかつ 精神科をもつ病院に通院されては?保健証に科目名が 載らなければ、問題は解消しませんか? 「おかしい」とは思いません。 ただ、すごく個人的な意見ですが、完璧主義って 時には自分をすごく辛くすることもあるんでは ないでしょうか。人間関係って、どんなに自分が 頑張ろうが、傷つき傷つけられることもあって、 もうそれは宿命としか言いようがないですが、 「より良い自分」よりも「ありのままの自分」を 受け入れてもらえる方が、もうちょっと楽に 過ごせるんうな気がします。

noname#9199
質問者

お礼

そうですね。総合病院なら大丈夫かな? 今急に落ち着いて冷静になりました 時期を見計らって行ってみます ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tyuutaro
  • ベストアンサー率36% (21/57)
回答No.1

辛い悩みですね。 私の親友もかつていろいろな悩みで苦しんでいました。 親友は、精神科ではなく心療内科へ行きましたので、そちらへ行かれたらいかがですか?

noname#9199
質問者

お礼

心療内科ですと表向きは内科になるのでしょうか? でも精神科と聞くより柔らかい感じがして行ってみたい気になります ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 利己的な自分が嫌です。

    わたしは変な風に完璧主義というか、 何か人のためにやったときでも あとあと思い出したときに 「あれは自分のイメージを上げるために やったのかもしれないな、、」 とか思ったりして、 自分の利己心が許せません(´・_・`) 結局は自分のエゴばかり考えていて、 でもほんとはそんな自分がいやだから 自自己中心的な人をみるとイライラしたり、、 自分と同じだからですかね(。-_-。) またわたしは変なプライドも高くて(´・_・`) 「ナメられたらどうしよう」とか思ったりもして、 それも結局自分のことしか考えてないな っておもって、自己嫌悪します 自分の性格が大嫌いです。 どうやったら純粋に人に何かを やってあげようという気持ちになれますか?

  • 仕事をする中で精神的にきついことが重なっている場合、どのような思考をすればよいでしょうか?

    私は信販会社で勤務をして1年(新入社員)になる者です。主な仕事は電話の応対です。 電話の内容は様々で、何か一つ案内が抜けただけでもどんなクレームに繋がるか分からないので、緊張感をもって臨んでます。仕事場はまさに戦場といった感じで、鳴り続ける電話と格闘しています。 性格的な問題なのか、ミスはしょっちゅうです。 (努力しているとは思いますが、なかなか完璧に案内することは難しいです。) もともと業務知識がついてからでないと応対はできないということで、あまり新入社員は入れない部署らしいのですが、期待されて入れられたようで。 期待外れにも、日々みなさんにご迷惑おかけしている状況です・・ 最近は、自分の名前を呼ばれただけでも心臓が止まりそうなくらい、何かやらかしたのかという恐怖でいっぱいになり、今日はじんましんが出てました。(精神的ダメージが体にすぐに出るタイプです) 自分の精神的な弱さが情けないです。どういう思考をすればもう少し心が休まるでしょうか? 仕事をしている時は、朗らかな顔でとはいきませんが、なるべく笑顔で何事も無いかのような顔で仕事がしたいのです。 先輩に睨まれると、表情も硬く声も上ずり、本当に情けなくて。。 変なプライドがあるものですから、仕事で失敗をする割には、周りには情けない姿を見せたくないという思いが強いです。 プライドをもって臨まなければ勤まらない仕事であるとは思いますが、私には完璧に仕事をこなしているように見える先輩たちに、常に鼻で笑われているような感じがして、窮屈で仕方ないです。 この変なプライドと向き合うことも必要だと思いますが・・。 たかが職場という小さな世界ですが、この闇と言うか、どんよしりた世界でもがいている今の状況から少しでも抜け出したいです。 何でもよいので、アドバイスをいただきたいと思います。よろしくお願いします。

  • 精神面の弱さ・甘えてきた

    初めまして。僕は今大学4回生の21歳です。 特にこれと言った悩みでもないのですが、、、 表向きの自分・理想の自分と実際の自分のギャップがありすぎて困っています。 表向きの自分・理想の自分は仕事ができて、人当たりがよくて、誰からも好かれて成績も優秀、頼れる人、、、なのですが実際は、休日はバイトの時間まで家でごろごろしてバイト行って帰ってきて寝る。学校のある日もとりあえず学校に行って、先生や学生仲間に対して俺はまあまあやってるでアピール(実際は中身のないことしかしてない)をしてできてる人っぽく帰宅。ご飯を食べてごろごろして就寝。 実際の自分がだめなわけではないとおもうのです。 問題は人の前でいい人ぶってしまうということなんじゃないかと最近気付きました。 そうなんですよね、自分の時間なのだから人に何を言われようと、やるべきことさえしていれば何も悪いことはないんですよね。。。 居てるだけで存在が罪になる人なんていないわけで、、、 そういうことがやっと頭ではわかってきました。 が、自分でこんなこと言いたくはないのですが、どこに行ってもなぜかできるやつとして見られてしまうため、ついついいい人ぶろうと努めてしまいます。。。 周りの期待を裏切りたくないから、、、 このくせはどうすればなおるでしょうかT_T どうしても自分は完璧であらなければならない感覚が払拭できません。。。 誰に相談しても、いやーお前はやったらできるやつやろっ!と軽く流されてしまったり、えーそういう風に見えない~と本気で扱ってくれません。。。 僕自身実際親に甘えてきて、親の前でいい子ぶろうと必死に頑張ってきました。 その癖がとれないのでしょうか。。。 ぶっちゃけヤンキーとか自由に生きて自由に発言して、仕事も普通にしてる人が羨ましいです。 もちろんその人たちも悩みがあることはわかります。 けど彼らみたいに器用に生きれないです。 言いたいこと伝わりましたでしょうか。。。 どこに行っても頑張りすぎてします自分が正直しんどいです。。。 あと自分の顔に逆にコンプレックスがあります。 不細工な方ではなく、良い方でです。。。 本当にこんなこと自分で言ってるのが気持ち悪いですが、親に男前だとかかわいい顔してるねとか言われて育ったため自分のこと男前だと思っています。。。 実際男前と言われることはあります、バイト先とかで。。。 確かに自信持っていいところなのかなとか思うのですが、昔俺男前的なこと言ったときにくそ笑われたことがあって恥ずかしいです。 書きたいことがありすぎてまとまりません(笑) ちなみに中学時代までは塾に行っていたこともあり、成績は良い方で、学級代表、学年代表を努めたり、部活の副部長をやらせてもらったりとわりと活発でしたが、あるときを境に周りの目を気にするようになり、目立つことに罪悪感を感じるようになりました。 あと最後になりましたが自分多分ゲイなのですがそのこともパーソナリティの問題をややこしくしているかと思われますm(_ _)m 現状をどうにかしてよくしたいです。 良くしたいというか、現状は別に悪くないのですが、自分が周りの目とか世間体を気にしすぎるところがあるのがしんどいです。。。 何かアドバイスいただけると嬉しいです。。。

  • 子供は親に似ますか・・・。

    “子供は親の背中を見て育つ”っていいますが、やっぱり、子供は親のようになるのでしょうか。 昔から、わたしは気が小さくて、なのに変にプライドが高く、無責任で人に迷惑かけてきたり、学校などでも人に馴染めず・・・といった感じです。親になった今では、子供のすることにいつもイライラして、自分の機嫌が悪いと子供に当たったり・・・なんだか、書いてると私って最悪だ~って思ってしまいます。こんな親、子供がかわいそうだから変わらないといけないって、努力はしてるつもりです・・・。 わたし自身は母親とは全く違った性格で、母親は明るくて社交的で、なんで似なかったんだろうって、子供のころから思ってました。そのことで、いつも辛かったです。 とにかく、子供が心配なのです。絶対、私のようになってほしくないです。わたしは、どうしたらいいのでしょうか。

  • 職場で気の合わない人との関係

    みなさんのご意見を頂きたいと思います。 誰でも、職場には一人くらい気の合わない人がいるかとは思いますが・・・。今日は本当に滅入ってしまいました。 その人はキャリアが長くプライドも高く完璧主義です。そして、まるで人を言葉のナイフで切り刻むようなところがあります。仕事上、関わりを持たないわけにはいきません。こちらも嫌な気分になりたくないので、ミスをしないように、また最小限の関わりで済むよう、気をつけながら仕事をしていますが、必ずグサリとくる言葉を浴びせられます。こんな人には、どんな風に接したら良いのでしょう? アドバイス、お願いします・・・。

  • 他人から「完璧主義」と言われるのですが...

    自分は大学生です。 他人からよく「あなたは完璧主義すぎる」と言われます。 クラスでよく一緒に行動する人、サークルで一緒に活動する人など。 しかし、自分には全くそんな自覚は無いのです。 むしろ、ずぼらでがさつで適当すぎる人間だと思っているくらいなのです。 掃除や片付けが全くできないですし、食べ方もあまり綺麗だと思えませんし。 学校の勉強も、分からないことがあれば放り投げてしまうことが圧倒的に多いです。 計画だって、コロコロ変えたりします。 サークルでバンドを組んでいますが、 「こんなもんだろ」と陰で手抜きをして練習しています。 自分が思い描く「完璧主義」な人は、 ・身の回りの整理整頓が行き届いていて ・自分で立てた計画を全く曲げずに最後まで遂行し ・分からないことが有れば分かるまで絶対に放り投げず ・手抜きを絶対にしない こんな感じです。 こういう人に憧れているくらいなのです。 けれど、人から完璧主義だと言われてしまいます。 違うと言っているのですが、分かってくれません。 また、もし仮に自分が完璧主義だったとして、 周りの人がそれを馬鹿にしているのか、 完璧主義すぎることを心配しているのか、 そのことが気になっています。 いわゆる「完璧主義な人」ってどんな人なのでしょうか。 教えてください。

  • 精神病について

    中3です。 私は誰かに依存されたい、心酔してほしいと思っています。 その為には自分は完璧でなくてはならなくてはいけないけど、自分は完璧でないです。自分が嫌いで嫌いでたまりません。他人が心酔するような人間でありたい、他人が自分に対して従順であって欲しいと思います。 思い始めたのは小学三年生の時です。 その時友達から暴言をうけたりしていていました。親に相談しようにも家に帰っても夜遅くまで一人です。そんな環境のせいもあると思います。 その頃から男性でありたい願望や他人に対して嘘をつくことも多くなりました。 私は異常でしょうか?友達に聞いたら怖がられました。 私は他人を心酔させたい、依存させたいです。 でも、わたし自身は他人に興味はなく、人に対して時に冷たいことを言ってしまうので親におかしいと言われたりします。 文章が滅茶苦茶ですいません。 でも、自分が完璧でなく他人を心酔させることは難しいと考えるとものすごい破壊衝動に襲われ、涙が出てきます。 どうすればよいでしょうか。親に相談できません。私は異常で、病気なのでしょうか。助けてください。

  • 精神

    こんにちは 19歳女です。 大雑把な質問タイトルで申し訳ありません。 私は精神科心療科に行ったことがありませんが、最近の自分自身の状態を見ると異常であることを薄々感じています。 これは特定のコミュニティに限ることなのですが、 例えば、 涙が止まらなくなる(夜通しずっと泣いていたり、講義中散歩中など何気ない日常の場面で涙が止まらなくなります。) 一時的に声が出なくなる。 緊張しすぎてか気を使いすぎてかすぐ体調が悪くなる(吐き気 頭痛) どんどん無口になる(目上の人や尊敬すべき人の前で、またこのように思っていることを言うとめんどくさいなどと思われてしまうのでないかと思って、全て大丈夫ですで流すようになりました。本当は体調が悪かったり泣きそうになっていても) 私が感じる主な異常です。 私がどういう状態であるのかはっきりさせたいので、出来れば精神科心療科に行きたいのですが、親にバレたくないのと、行ったことが判明した場合生命保険に入れなくなる入りづらくなると聞き、躊躇しています。 親にバレたくないので健康保険証を使わずに診断書をもらうことを考えましたが、それでもどこからかバレてしまうのではないか怖くて出来ていません。 先程話した通り私のこの症状?は特定のコミュニティでいるときにひどくなります。 なのでそのコミュニティを一時的に休みたいのですが、今忙しい時期でこれから運営する側として責任持ってやっていかなければならないため、休めるのか休んでもいいのか悩んでいます。休むのだとしたらなんて言って休んだらいいのか、まずこのような理由で休むことは可能ですか?(私のいうコミュニティがどのようなものか説明していないため難しいと思いますが、例えば仕事だと思って考えてもらえればと思います) 精神科に行って自分のことをはっきりさせたいです。どのようにしたら周りにバレずにちゃんとした診断書がもらえますか? あと、診断書をもらえた場合は大丈夫ですがもし行けずにもらえなかった場合、(自分の憶測だけで異常だと判断して)休むことは無責任ですか? 長い読みづらい文章で申し訳ありません。 ご回答よろしくお願いします。

  • 完璧主義??(長文です)

    自分では、まったく思っていなかったのですが 職場では「完璧主義!」だと言われています。 給料をもらって仕事をしている以上は、キチッと した事をしようと心がけるのは当然の事だと 考えています。 仕事に取り組む姿勢として、完璧主義って変な事 でしょうか? 人間誰しも(モチロン私も含めて)うっかりミスを したり、勘違いしたりする事は当然ある事です。 そういう事を注意しているのではなくて、取り組む 姿勢に注意をしているのに「あなたは完璧主義だから もう少し見逃す(許す)事も必要だ!」みたいな事を 言われました。 うるさがられているんだろうなーとは思いますが 私が求める事って、そんなに完璧な事なのでしょうか? 私の理想が高いのでしょうか? もう少し職場全体の意識の向上が必要だと考えているのに なかなか理解してもらえないようです。。。 この考えはおかしいでしょうか?

  • 自分に厳しい、プライド高い、完璧主義、俺様な男性がいます。

    自分に厳しい、プライド高い、完璧主義、俺様な男性がいます。 ある時ポツリと一言、 「俺自分に自信がないよ、ほんとは弱い、強く見せてる」と言いました。 この言葉を言える相手はどんな存在になりますか? ※基本、同情買うとか口説くとかでこの人は言ってないです。 本音ガンガントークの真っ只中でした。

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWのスキャン画像やコピーで、必ず同じ場所に黒い線が入るトラブルが発生しています。ガラスやふたを拭いても解決しないため、解決法を教えてください。
  • MFC-J6583CDWのスキャン画像やコピーで黒い線が入る問題が発生しています。試しにガラスやふたを拭いたり、異なる用紙を試してみましたが、改善されませんでした。どうすれば解決できるでしょうか?
  • MFC-J6583CDWを使用してスキャンやコピーをする際、画像に黒い線が入る問題が発生しています。ガラスやふたの清掃を行いましたが、問題は解決されませんでした。解決策を教えてください。
回答を見る

専門家に質問してみよう