• ベストアンサー

台湾は何語を使うの?

jayoosanの回答

  • jayoosan
  • ベストアンサー率28% (929/3259)
回答No.4

台湾は彼らは國語として習いますが、普通話(プートンファ)とよばれる共通語のようなものがラジオやテレビ、日常で使われ、家庭で台湾に昔から住んでいる人たちは、家族や友人との会話は、台湾語を使います。台湾語は昔の福建語あたりを由来としています。 台湾の公用語である普通話は、中国大陸の普通話(北京語)とイコールではありません。 これは蒋介石が共産党に負けて台湾に逃げてきたときに、戦前からある普通話を台湾に持ち込んだものと、片や中国大陸では1950年代以降に中国大陸で、毛沢東主導の共産党が、普通話+簡体字+ピンインを制定して人民大会で普及を決定し、大陸内だけで施行したものが違うからです。 名前は普通話(英語ではMandarin)と同じですが、単語や音が異なりますし、台湾人の多くは大陸のピンインを授業で学んでいないため、大陸のピンインを書けません。 また、台湾人たちは中国大陸の普通話を、中国語の標準語とは認めていません(政治体制が異なるので当たり前ですが)。 日本の影響もあり、日本のカナ(らしきもの)を表記することもあります。 的 が の になっていたりとか。 あと、5~8年前に日本を好きな世代をさして哈日族(ハーリーズ)と読んだ現象がありましたが、当時の高校生がいま社会人になっており、台湾人は英語名を多く持つ中で、彼らが自分でつけた日本名をビジネスカードにつけているケースにもまれにあたります。 (台湾では個人の意思での改名も法律で認められている) 「ツーウェイ」だけでは、ちょっと漢字をしぼりこめません。

関連するQ&A

  • ドレミファソラシ~~♪は何語なのでしょう?

    こんにちは。 タイトルの通りですが、ドレミファソラシ~~♪ってカタカナ表記ですし、絶対日本語ではないですよね? これは何語なんでしょうか? また、万国共通なんでしょうか? (どこの国に行っても同じ呼びなのでしょうか?)

  • 台湾へ手紙を出したいが、台湾名がわからない

    台湾出身の方で、一時期日本に住んでおられたのですが 今はまた台湾に戻っておられます。 その方から贈り物を頂いたのですが、差出人の欄には 「台湾の住所+日本にいた時の名前」が書いてありました。 なのでその通りの住所+名前でお礼の手紙を出したところ、 「宛先人不明」との事で出した手紙が舞い戻ってきてしまいました。 こういった状況で、相手に手紙を届ける方法は何かありますでしょうか。 封筒の表に事情を一筆書いておけば、郵便配達の方がなんとかして 彼女の元に手紙を届けて下さるでしょうか? 何か良い知恵がございましたらご教示くださいませ。

  • 韓国人の名前の表記について

    韓国人の名前について 日本の新聞、テレビなどで漢字表記の人とカタカナ表記の場合があります。 ハングルの発音をカタカナにするのは理解できますが、漢字表記のある人とカタカナ表記の違いはなんなのでしょう。 韓国人は漢字を捨てたはず、本名はハングルでしょう。 だとすれば、日本においては全てカタカナにすべきではないでしょうか。 たまには、日本にない漢字なので「何編に何のつくり」などと字体の説明まで見ます。 この質問は、韓国人のことではなく、日本の新聞などの扱いについてです。 よろしくお願いします。

  • 日本における韓国語表現と韓国での漢字教育について

    韓国国内では今現在漢字が日常的に使われることはほぼないと認識しています。 新聞など見てもほぼハングルで書かれているようですし。 しかしそれが日本国内での表現になると、人名・地名などの固有名詞はほぼ全て漢字で表現されています。 例えば今度の冬季オリンピックは「平昌」で行われ、大統領の名前は「朴」です。「ピョンチャン」「パク」とカタカナで表記することは少ないと思います。 日本でもカタカナで表記したほうが日本人にもわかりやすいと思うのですがいかがでしょうか? ニュースなどで人名・地名が出てきても読めないことが多いと思うのです。 また、韓国に住む韓国人の若者ははいま現在どの程度漢字を読めるのでしょうか? 自分の名前や有名な地名程度?それともある程度は読めるの? そもそも自分の名前の漢字バージョンを役所に登録するの?適当な当て字? また、学校で漢字は教えているのでしょうか? さいごに韓国に旅行に行ったとき漢字で筆談ってできますか? 台湾に行ったときはなんとかできました。

  • ハングル 漢字

    ニュースなどで韓国・北朝鮮の人の名前をカタカナと漢字で表記していますが、漢字で表記することの意味・理由がわかりません。 カタカナだけでいいと思うのですが? 韓国の人は漢字を使うのでしょうか? 日本でハングルの名前を漢字で表記しても、その漢字が表す意味がわからないし、読み方もわかりません。 このあたりの事を教えてください。

  • 中国の外来語

    日本語の場合、アメリカの地名や人名などの外来語はカタカナで表しますよね。 中国は、全部漢字で表していますが、これって誰が決めてるのでしょうか? 中国と台湾で表記が違うことってあるのでしょうか?

  • 香港、台湾、中国人の報道における人名読み方

    漢字使用国同士、即ち、日本、台湾、香港、中国において、特に人名については自国の読み方で表現することが国際慣例と理解しておりました。韓国・北朝鮮の人名についても、今は朝鮮語読みで表記されていますが、かつては双方とも漢字使用国でしたので日本語読みでした。産經新聞はこれまで一貫してこの通りでありますが、朝日新聞は一貫して相手国読みで通しております。朝日新聞はともかく、最近気がつきましたが読売新聞紙上で、最近頻繁に出る中国政府要人の人名が繁体漢字で表記され、これにカタカナで北京語読みのふりがながふられていました。人名を相手国読みで読んだり表記したりすることはその個人に対し一種の親近感、あるいは尊敬の念を持ってのことと理解しておりますが、小生の理解は間違っているのでしょうか?それとも、中国の漢字があまりの簡略化から表音文字と見なしてのことなのか?

  • 台湾の選挙候補者

    衆院選も終わりましたね。 それで、ふと、思ったんですが、立候補者の中には 名前の漢字を 平仮名で書いている人も多いですよね。これは、難しい漢字だと 有権者が 候補者の名前を読めないとか、書けなくならないように配慮してのことだと思います。 しかし、台湾の場合は どうなるんでしょうか? 台湾は 繁体字を使っているので、 画数の多かったり、難解な名前の候補者は それだけでも不利になると思うんですが、 台湾の候補者たちは どのような 対策を講じているんでしょうか?

  • 韓国って漢字あるの?

    韓国には漢字があるのですか? ハングル文字しかないと思ってたのですがそれだったらなぜ名前は漢字表記なのでしょうか? 日本だけが漢字をあてがってるのですか? それだったらどうぜ漢字で書いても韓国人の名前を日本人は読めない人が大半だと思うのでカタカナにしたらどうでしょうか?

  • カタカナで完全な中二病にしたいです

    中二病な名前を考えているのですが全く思い付きません。漢字は好きな漢字をつなげて、【桜月乱舞】としたのですが、これにあう読み方が思い付きません。題名通りカタカナがいいのです。誰か中二病な名前を考えて下さいませんか?気に入ったものは採用させて頂きます。よろしくお願いします。