• 締切済み

気になる建売物件があるのですが・・・

E50-tsukubの回答

回答No.1

自分も3年ほど前に住宅を探していた時の経験から。 売れ残る条件は唯一つ、相対的に高いことだと思います。 (モノに対して高いという意味です) 自分は中古物件でしたが、お気に入りのエリアに売りが出ましたが 最初の提示額がちょっと高いなとスルーしていました。 半年たって値下がりしました(相場よりちょっとだけ高いくらい) 時点で不動産屋に行った所すでに申し込みがあったとのこと。 一応2番手ということで待っていたら連絡があり一番手の人が なかなかローン審査に通らないのでうちに回ってきました。 相手の提示額より更に○百万値引きしてもらって無事買えました。 不動産には掘り出し物は無く(あれば不動産屋が自分で買います) それなりの額で妥結するものだと思いますので 今まで売れなかった理由は単純に値段が相対的に高い(高かった) のだとおもいます。 環境に関しては周りの人に聞いてみましょう。 いい点を聞きましょう。 悪い点は住んでいる人の気持ちを害しますので 聞かないほうがいいと思います。 (自分の住んでる所はこんなに悪い!なんて言いたくないですよね) ついでに隣人が変な人じゃないかもチェック。 色々な時間帯に行って見て環境をチェックしましょう。 平日、休日と変えてみるのも大事です。

TakeOver
質問者

お礼

ありがとうございます。 担当者に聞いてみたら、内覧した方が「気になる点」として 仰っていたこと(感想)などは話してくれました。 そして、やはり2家族ほど自営のため、ローンが通らず購入まで いかなかった家族があったそうです。 もうすぐ築1年なんで、値引きあるそうです。

関連するQ&A

  • 築2年で新築物件から中古物件へ買うならどっち?

    新築建売やマンションで築2年経つと新築から中古物件になると聞いたことがあります。 もし買うとしたら新築の時に買うか、中古になって買うのかどちらがいいのでしょうか? また、その理由もあれば詳しく教えてください。お願い致します。

  • 中古物件と新築一戸建て

    中古物件と新築一戸建て 今住宅(建売住宅)購入で迷っています。 1つは、2010年9月完成予定の新築一戸建て3700万の物件 もう1つは、3年前に建設途中に会社が倒産して、 その後受け継いだ会社が売りに出した未入居物件で3900万。 未入居ですが期限切れで中古扱いだそうです。 新築一戸建てと中古住宅とでは、条件的等どのようなメリット・デメリットが ありますか? 新築の方を購入しようと思っていたんですが、 中古物件の方は築年数がたっている分かなり好条件でお値打ちになってたんので つい迷ってしまいました。 教えてください。

  • ダイワハウス建売物件の値引

    教えてください。 ダイワハウス建売物件新築なのですが築1年です。 敷地面積75坪 延床面積40坪です。 販売価格4250万です。 どこまで価格を下げてくれるでしょうか。

  • 建売物件の屋外配線について

    こんにちわ この程新築の建売物件を購入しました。 そこで質問があります。 屋外の電気配線などは、 通常、建売の場合販売価格には含まれていないものなのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 新築建売か、中古かで決断しきれません

    狙っていた中古住宅(築20年)の物件のすぐそばに、これまた新築建売(昨年7月築)の売れ残り物件があります。 この売れ残りは100万ほど値下がりし、当初価格よりもしかしたらもっと下がるのでは?とも思うのですが。。。 どちらもすぐ近所で欲しかった地域なので迷う次第です。 新築の方はまだ中見てませんが、中古の方の不動産屋が決算時期なので買うかどうかせかされてる状態で迷ってます。(価格面で交渉中です) それぞれのメリット、デメリットは、 中古.... 古くて雨漏り跡あり/但し土地は広い(100坪の敷地に2棟→このうちの1棟は解体予定)現状渡しなので全て自分で修理代、もたなくてはなりません。 新築住宅....新しいが土地が狭く土地:30坪/住宅28坪くらい。       屋根が陸屋根(後々、面倒?)       道路挟んでちょうどリビング向かいがゴミ収集場。       駐車場が狭い(2台可とあるが1台でギリギリっぽい)       西道路、もう片方は南道路(狭い小路)なので通行人で落ち着かないかも?       外に洗濯干すスペースもなさそう              ----メリット----       南西の角地で日当たり良好       中古に比べるとお洒落な外観         狭いが入居してからなにかと出費のかかりそうな古屋よりも、狭くても新しいのがいいのかな?と考えもするのですが、、。  どうか、アドバイスお願いします。

  • 建売物件の内装について

    予算的な余裕もないので建売を中心に探しているところです。 かなりの数見て回って内装のことしかわからないのですが 同じくらいの価格でも内装が様々です。 新築というのに見た感じ10年前の建売のようなものもあるかと思えば、 一方綺麗な洒落た作りのものもあります。 実はいま建築中で棟上げが完了してるくらいの工程の物件を検討しています。 立地がとても気に入っているので早めに決断したいのですが、 その建売業者が作ったという物件が会社のHPで見たところ見栄えがあまりよくありません。 しかも水周りの仕様も聞いてみたらメーカーのものでも1番安いラインのものを付けているそうで。まるで昔ながらのアパートのようです。 まだ建築途中ですので早めに言って差額を払えば納得がいくラインで着けて貰えそうですが、建物そのものがぱっとしないとなるとがっかりしてしまいます。 業者さんはなるべく建物は安く上げて少しでも利益率を上げたいものと推察いたしますが、これらを買い手が納得するくらいにレベルアップして貰うと(贅沢は言いません。洒落た建売くらいで十分です。)どのくらい差額が生じますでしょうか。 また建物の見た目の良し悪しというのはどのような意識で見ればよいのか教えて頂けると幸いです。 専門の知識を持っていらっしゃる方に是非お伺いしたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 不動産物件で、中古の定義。

    分譲マンションなどが販売される際、新築と使えるのは築から1年間。 1年過ぎたら、新築とは使えない。 1年の間でも、1度名義が変わったら中古とのことです。  ここで質問です。 築1年を過ぎても、買手がつかないままだった場合、中古というのでしょうか? それとも、新築未入居というのですか?

  • 新築建売と中古一戸建 どっちが良いのか…

    新築建売りを購入するか、安い中古一戸建てを全面リフォームにするか、築浅中古一戸建てにするかで悩んでます。 ●建売り メリット:スグに住める。手間が無い。大きなメンテナンス費用をスグに必要としない。 デメリット:全く庭が無い。(1畳分でもイイんですが…) ●築浅中古 メリット:自分で頑張れば、スグに住める。新築よりも安い。 デメリット:近々大きなメンテナンス費用が掛かる可能性がある。 ●中古+全面リフォーム(主に基礎や外壁・屋根等 DIY出来ない物) メリット:小さくても庭がある。好きな間取りに出来る。      大きなメンテナンス費用をスグに必要としない。      壁や床・庭や駐車場など、DIYを楽しめる。 デメリット:手間が掛かる。購入から入居まで時間が掛かる。 ざっと、私が思ったコトを上げてみたのですが、 私が見落としているメリットやデメリットと、「私はこうした」「私ならこうする」等のご意見を聞かせて下さい。 ●補足 ・探している地域は、神奈川県川崎市です。 ・安心して長く住める家を探しています。 ・キッチン等の設備はメンテが大変でなければ、なんでもいいと考えております。 ・かなり安い新築建売りが、ギリギリ買える程度の予算しかありません。

  • マンションの新築未入居物件とは?

    新築未入居という物件を見かけますが新築マンションが売れ残った場合、 いつから中古物件の扱いになるのでしょうか? また、こうして中古になった新築未入居物件の問い合わせ先は、 売主ではなく仲介業者になるのでしょうか?

  • 気の進まない物件しか見あたらず、動向が気になる

    現在の住まいが古く狭いので、すでに約二年以上前から、本格的に物件を探し始めています。資金が少ないので、新築ではなく中古マンションまたは、中古住宅への住み替えを考えているのですが、特に最近は、気の進まない物件しか見あたらず、物件の動きもほとんどなくなって、新しい物件も出てこない印象です。もちろん、こちらの資金が少ないためもあります。このような状況は、今の時期だけでしょうか?それとも、不景気だからでしょうか?