• ベストアンサー

子育て・仕事でイライラしている姉 私に出来ることは・・・?

usako580の回答

  • usako580
  • ベストアンサー率20% (15/73)
回答No.4

お姉さんの気持ちわかるような気がします。 お姉さんがどんな方かわかりませんが私は妊娠8ヶ月まで働いていました。でも、主人が転勤族ということもあり泣く泣く仕事を辞め専業主婦になりました。 友達はほとんど結婚しておらずバリバリ働いていて私はというと子育てでずっと家にいる。まるで世間からおいていかれたような孤独感。 お姉さまは六本木ヒルズの近くということもあり本来なら子供と一緒にショッピングなど楽しみたいところでしょうがまだ1歳半となると全く融通が利かないし荷物も多くてそれどころではないしといった感じなのでしょう。1歳半だといろいろ興味も出ていろいろ触ったり部屋の物をあれこれ出したりと1日中それの繰り返してストレス溜まってるのだと思います。 妹であるあなたは住みなれた実家で手のかかる子供がいないのでとても自由で楽をしてるように感じてるのではないでしょうか? 早い話嫉妬ですよね。。。 私も妹がいますがまだ嫁にいっておらず仕事といってもアルバイトみたいなことしてるのでそんな妹をみてるとイラッとすることがあります。 現に私もベビーシッターになってと言ったこともあります。 私も姉的立場で言ってるのでなんなんですが。。。姉っていうのはわがままです。 うちもそうですが妹がかなり大人な態度です。 だからLilyさんがおっしゃってることはまるで妹に言われたかのようでドキッとしました。 喧嘩といっても姉妹ですしお姉さまの性格を考えてそっとしておくか大人な行動をとるか。。。 最後のあなたの言葉はお姉さまに上手に伝えてみてはどうでしょうか?それを聞いてムカッとするかもしれませんが冷静になった時に心に残るはずです。

noname#31461
質問者

お礼

なるほど・・・参考になりました。 もともと、姉は外に出るのが大好きなタイプなんですよね。 休日に家にいるってことは滅多になく、結婚してからも旅行ばかり行っていました。 逆に私は家にいるのが大好きで、1日家にいて話さなくてもラクちんでいいやって感じです。 正反対といってもいいかもしれません。 姉も子供を連れて色々行くそうなのですが、やっぱり大変でしょうからね・・・。 結婚してしばらくは都会の便利さを色々聞いていたのですが、 子供ができてから物価の高さを嘆くようになりました。 うちの方はそこまで不便ではありませんがやはり田舎なので、東京に比べれば安いです。 その違いについても、だいぶ羨ましがられています。。。 姉に今何かを言ってもたぶん逆効果だと思うので、しばらくそっとしておきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 子育てしながら仕事しようと考えています。

    2歳と4歳の子供の母をしてます。 仕事を探して就職しようと考えだしたのですが、来年度認可保育園の入園で二人共保育園に入れるといいなと考えているのですが… 最近マンションが沢山建った地域の保育園なので、待機児童が沢山出る事が予想されるのですが… 上の子は幼稚園に行っていて、延長保育を頼めば18:30迄はあずかってもらえるし、下の子は無認可の保育園に空きがある事は確認したので預けて、役所の方と面接する迄に職を探したいと思うのですが… やはり、パートと正社員だとパートの方が優先順位が低いとかあるのですか? 正社員で探したいのですが、子供が病気した時などに預ける先が車で20分位の所に主人の両親が住んでいるのですが、1度3時間位預けた事があるのですが「まだ~」と電話かけてこられる始末で、長い時間ましてや病気した子を預かって頂けるような感じではないので… 子供を育てながら仕事するのは、いろいろな方の協力がないと大変な事なんだな~と最近思います。 先輩ママさん、その他にも何かアドバイス頂けないでしょうかよろしくお願いしますm(_ _)m

  • 姉から、謝られないかぎり会わないと言われています。

    3ヶ月程前、姉と喧嘩してしまいました。 姉は10歳年上で、母の連れ子のため私とは父親が違います。 すでに結婚し、子供も一人いて東京で暮らしています。 小さい頃は歳も離れていたので大きな喧嘩もなく(あっても私が負けていた) 私は姉のことを尊敬していたし、とても好きでした。 姉は先に家を出ていたので私は今実母と夫と3人で同居しているのですが 姉はたまに子供を連れて遊びにきます。 その時に喧嘩してしまい、引きずったままになっています。 喧嘩の内容は、私にとってはとても大きな悩みだったことを横から口を出され しかも「お前が悪い」と一方的に責められたことで辛くなり家を飛び出した私に 更に姉が「非常識、話す気にもならない」と激怒しています。 姉は謝られない限りは会うつもりはない(家に来ない)と言っていると母から聞きました。 元はといえば、横から口を出してきた(喧嘩を吹っかけてきた)のは姉の方だと思うし、 話の途中で家を飛び出したことは悪かったかもしれませんが、責められた内容は今でも納得できません。 ここで謝ってしまえばそれで済む話なのだと思いますが、 そうなれば「妹の私が間違っていました」と姉は認識するでしょう。 それでもたった2人の姉妹だから私が謝ればいいんでしょうか・・・。 何だからよくわからなくなってしまいました。 良かったら何かアドバイスをいただけないでしょうか。

  • 姉が友達のところに入り浸りです

    仲の良いという友達と、一緒に住んでいる状態です 最初はこちらの家に泊まっていたのですが、回数多さに 母が怒りました、それ以来はないのですが 今度は姉がむこうに泊まるようになり ほとんど家にいませんでした 姉が会社を辞めて派遣に移った時、四時間労働 で、少しではあるけど家にいる時がありました しかし今では別のアルバイト先に移り、その時間もなくなりました 完全に姉は帰ってこないです そのせいで、時々母と姉は喧嘩をしているみたいです 母が言うには、帰ってきてほしいと 姉も、結婚したり子供を産んだりという願望はあるようです だから、このままじゃいけないと思います 私がなんとかしたいのです アドバイスしてくれると助かります 私にはいい案が思いつきません 下手すれば、双方とも傷つけてしまうかもしれません どうか、よろしくお願いします

  • 姉なのですが…

    僕の姉(31歳)なのですが、子供を連れて実家に帰省します。 僕は実家で同居しているのですが、その姉といつも言い合いというか、ケンカになってしまいます。 というのも、姉はだらしのない性格で、歯磨き粉やドライヤーなど使ったら使いっぱなしで、元に戻すことをしないのです。 喫煙もトイレなど自由で、喘息をもっている私は迷惑で仕方ありません。 子供も自由に育てているのか、ここぞとばかりに走り回ったり、兄弟喧嘩をしたりで騒ぎ、食べる感じです。 まあ、子供のことは、まだ子供なのだからと、ある程度仕方がないのかなとは思いますが…。 姉にとっては実家に帰ってきた時くらいゆっくりしたいという気持ちなのも分からなくはありません。 しかし、実家といえども、また家庭は持っていないにせよ、同居している僕の家でもあるのです。 いちいち細かいことを言うなと言われるかもしれませんが、使った物を元に戻すなど一般常識ではないでしょうか? 皆さんはどう思われますか?

  • 姉の子育てで私はすごく悩んでいます。

    重大な悩みです。姉の子育てに・・・長いです。 私たちが子どもの頃は、母は私や姉に当り散らしました。父親はプーで、精神的におかしなところがあって、姉と一緒になって私をいじめておりました。 私の姉は今39ですが、仕事で嫌なことが有ると、子どもたち(小3女子小2男子)に当り散らします。もう何年も。 先日、私は、めいたちの家で掃除機をかけました。掃除機のコードは本体にぐるっと巻くタイプで、私が巻きつけていたら、コードの根元が下向きなのを見た、めいとおいがあわてふためき、上だろうと下だろうとコード自体に何の問題もありませんが、 上向きでないといけないと私にうるさく注意しました。 また、宿題を教えていて新聞の端に漢字を書いたら、めいはあわてふためき、いつの新聞か見て、昨日の新聞だと分かるとほっとしていました。あわてふためき方が異常でした。コードの根元の向きで叱り、当日の新聞の置き位置を変えたと叱りをよくしているに違いありません。(姉の家は汚いほうです。) 姉の顔色を伺って日々おびえて生活していることが目に見えます。 姉のだんなさんが、怪しいサイトにはまり、家のローン代しかお金を渡さないので、夫婦仲が最悪。 めいが目をずっとしばしばさせるときは、姉とだんなさんがけんか中です。 母は、姉が当り散らさないようにと、週に5日、宿題を見て、体操服・ハンカチ・給食袋等にアイロンをかけ、箸や歯ブラシ等も洗って、行く用意も一緒にします。 時にはお風呂に入れさせてパジャマに着替えさせるまでしています。 私はめいやおいが我が家に来たときに楽しくできるようにと、本を買い、おもちゃも1つづつ買いました 今度、めいが漢字検定をがんばったのでご褒美として、おもちゃを買いに良く予定です。何かごちそうでも食べて帰ろうかと思っています。それで気分がよくなればと思っているところです。 しかし、私がめいやおいにしてやれることは限度があるとは思いますし、何をしていいやら見当もつきません。 めいが小1のときは、学校でクラスメイトに暴言を吐いたりしていました。今はもうありません。 何があるでしょうか?ご指導お願いします。 子どもたちが小さい間は、私がやさしく対応してあげたいと思っています。 私が15歳のとき、姉は社会人だったので、私をなめていて(馬鹿にしていて)私の言うことなんか聞きません。

  • 子育て中のイライラ

    2才10ヶ月と生後10ヶ月の息子の母(専業主婦)です。主人は育児に協力的ですが、遠距離通勤なので母子の時間が長い上、双方の実家遠いく、但し私の実の両親は困った時は助けてくれますが、急な時の対応は難しいです。 誰もが通る道ですが、最近長男への叱り方が自分でもキツイなあ~と思っています。 私が思うに会話が完全に成り立っていないので、どこまで分かっているか分かりません。何かを禁止する際も普通に「ダメよ~。」位では効かず、手が出ることも(頭を叩くなど)。ケロッしている時もありますが、周りの人が見て「そんなに言わなくても~。」と言いたくなる位の強い口調で叱ると泣き出します。弟(下の息子)に遊んでいる所を邪魔された時、噛み付いたり、転倒させた時は顔をひっぱたいたりすることもありました。勿論下の子にも「お兄ちゃんが大切にしているおもちゃだからね~。」と言って間接的にフォローも一応しています。最近こどもちゃれんじに入会して、「ごめんなさい。」とか「ありがとう。」などの言葉を覚え、下の子を泣かせた時、私が罰せず謝らせるようにしています。 最近思うことは、自分の時間が欲しいと言うこと。私が言うそれとは遊ぶ時間ではなく、子供がいたらできない用事がしたいのです。主人のYシャツのアイロンかけ、1人でスーパーで食材などを買い物や、裁縫、模様替えを伴う大掃除など色々です。 以前、子連れでママサークルにも行ってましたが、自分より恵まれた環境(親が近くにいる、ご主人の帰りが早い上、良く気が利くなど・・)の人が愚痴っているのを聞くと「そんな事で???」と思ったり、又同居していない親が自営業と言う切り札を使って実際バリバリ専業主婦のくせに子供を認可保育園に入れている人を見るとイヤになります。 皆さんこの時期どう乗り越えてきましたか?参考意見聞かせて下さい。

  • 姉が怖いです

    姉が怖いです。 私と姉が喧嘩をすると必ずと言っていいほど姉は手を出してきます。 髪の毛をひっぱられたり、頭を壁に打ちつけられたりします。 私は怖くて何も出来ません。 言い返すことさえ怖いので出来ません。 こっちが悪いことをしたときに姉に「謝れ」と言われれば 「すいません」と私はいつも謝っているのですが、 姉が私に何かをしたときに私は何も言えないので親が 姉に謝れと言ってくれるのですが、 姉は「○○(私の名前)にあやまってもらったことなんかねえよ」と言って謝ってくれません。 最近では家の壁を思いっきり殴ったり蹴ったりして壁に穴が何個もあいたりしています。 姉はそれを直そうともせずに放置しています。 このほかにも包丁を持ち出してきて脅してきたりします。 もうこんなことが何年も続くのかと思うとすごく辛いです。 姉は22歳くらいで家の近くの保育園で働いていて一人暮らしとかいつするのかは・・・ 私はまだ中学生で家を出ようにも出られません。 ネットでのストレス診断をしてみると100%中80%くらい溜まっていると診断されました。 どうすればいいですか? 文章が変だったと思いますがお許しください・・・

  • 姉にガツンと言いたい。

    姉にガツンと言いたい。 私より10歳年上の姉夫婦のことです。 私達の育った場所は、田舎で、長女と言えば婿を取って同居だと、私とはかなり差別を感じるような、育てられ方をしました。 姉の、わがままはほぼ何でも通っていましたし、お姫様のような育てられ方をしました。 その姉が、両親の反対をよそにお嫁に行ってしまい、次女である私が家を継ぐことになりました。 私が、実家を継いだものの、お殿様の母とは合わず、それが原因でうつ病を経験し、5年の同居のあと、別居しました。 現在は近くに住んでいます。 母は、昔人間で、育ててやったんだから、娘が大きくなった今は家の事はすべて娘にお任せ。 年金は、自分達の小遣いで、娘夫婦が金銭面でも面倒見てくれて当然。 老人会の旅行でもあれば、それに加えて小遣いでもくれてもいいくらいだ。 同居時代は、何にもしないし、生活費も入れる気も無く、逆に行事ごとにはお小遣いでもくれても当然と言う考え方。 実家の家は、ご先祖様が建てた昔からある家で、家賃など不要だから、家賃も払わずに住まわしてやるのだから、ありがたいと思え。と言う感じです。 何か、母の為にしても、感謝の言葉も無く、して当然、当たり前と言う態度で、ありとあらゆるものにケチをつけます。 例えば洗濯をすれば・・・。 洗い方が気に入らない。 干し方が気に入らない。 たたみ方が気に入らない。 ご飯を作れば・・・。 これは、好きではない。 味が濃い&薄い。 私が外出の私服も・・・。 髪型も・・・。 掃除をすれば、掃除の仕方が気に入らない。 掃除の時間が気に入らない。 私のすることなすこと気に入らないのです。 近所の目がどうのこうのと。 もうお殿様に仕えるのは疲れてしまいました。 そして、私の事を姉に愚痴ります。 姉は、私に色々いいます。 そんな事が続き、限界に来ています。 姉は、都合のいいときだけ実家へ遊びに来て、母に少しばかりの小遣いを渡し、母の機嫌を取っていればいいのです。 私は、母の身の回りのことをやってくれて当然と感謝の気持ちも無くやらされた上に、気に入らないと文句を付けられるわけです。 姉も姉で、「なんて、妹なんでしょう。」と母と一緒になり私をボロッかすに言います。 「私(母)は、○○(姉)の方が好きだ。」と言います。 それなら結構、姉夫婦に面倒を見てもらえば言いのです。 同居の苦労も分からず、好き放題言われて、姉の事が頭にきています。 お正月へ帰省してきた時も、どうせ私の事をみんなの前で吊るし上げて、悪い娘だと言うのです。 一言がつんと言ってやりたいのですが、間違ってますか?

  • 母と姉について悩んでいます。

    二人姉妹の、姉について現在ちょっとうんざりしています。私達は結婚をして、実家には飛行機を利用しないと帰れない場所に住んでいます。2年前に父が亡くなり、母(70)一人で生活しているのですが、産後うつ病になった姉は、父が病気になる前から母に手伝いに来てもらっていました。姉は、現在うつ病という事で、通院と薬を飲んでいます。そういう事もあり、父が亡くなった後は、自然と姉と母が同居するという話になったのですが(姉の旦那も理解済)冬の間の半年間、母が姉の家に来て生活をしていましたが、姉が母の行動や態度、母が食べる物にまで文句を言っていました。それを、毎日の様に私にメールで報告してきます。母は、姉と同居するつもりでいましたが、姉のヒステリックな態度などに、現在同居するかどうかはっきりしない状態です。そんな中、ストレスが溜まった姉が、母に妹の家に遊び行きなさいと言い始め、母が私の家に三泊四日で遊びにきました。そこで、母の態度や行動に私もムカつき、姉の気持ちが良く分かったのですが、母と私の間に溝ができてしまいました。私の家に来てから、母の態度は変わってしまい、現在、自分の自宅に戻っている母に電話をしても、会話にならず、何を聞いても『知らない』とか『分からない』と言われて会話になりません。そんな中、母が体調を崩し、母を一人にはしておけないと心配する姉からのメール。そして、母の態度。こんな事を言うと、冷たい人間だと思われますが、母に何かあった時の覚悟は今からしています。はっきり言って、現在、私には何も出来ることはなく、姉から母をもっと心配しろという連絡にうんざりしています。母に、電話しても上に書いた態度をされますし。私は、どうしたら良いのか悩んでいます。ご意見よろしくお願いします。

  • 僕には、18歳の姉が居ます。

    僕には、18歳の姉が居ます。 姉はちゃんとしたところで働いていて、家にもお金を入れています。 しかし、姉は要領が悪く部屋の片付けもできないし(やろうともしない)、家の掃除なんて全くしません。(親に真剣に怒鳴られたりしたら文句を言いながらもやる) こんな感じの姉ですが、仕事も頑張っているし僕から見れば、まぁ良い姉だなぁと思っていますが、最近 母と父は 姉のちょっとしたところ(コップを片付けていなかったり、担当の掃除を忘れていたり)で、これ以上無いってばかりに言います。悪口も交えて怒鳴り散らします。 そのため姉も言い返すので、喧嘩になったりします。 こんなことが続いて、普段は普通の親子なのですが、すぐに喧嘩をします。それに喧嘩といってもほとんど親が姉のことを散々悪く言うだけです。 姉もかなり嫌みたいで、前より家のことをしなくなったし、仕事のちょっとした失敗などでウジウジしてしまうことが多くなりました。最初からマイナス思考なところがありましたが、最近は本当に酷くなってきています。 僕から見れば、親が自分のいらいらを姉にぶつけて姉にもストレスが溜まって、姉が家のこともしなくなったり、無神経な人になったのではないかと思います。 昨日も今日も、親は姉を意味もなく叱ります。見ていて耐えられないので、誰か解決法を教えてください。ちなみに僕から言っても僕が怒られます。それに虐待までとはいかないです。いつもは仲が良いです。 簡単に言えば親が言いすぎなのです。 そんなことが多くて、自分も心臓の辺りがむず痒くなる感覚に襲われるのが多くなりました。