• ベストアンサー

ミニウサギ、落花生は食べても平気?

天日干しした落花生(殻つき)があるのですが食べても大丈夫でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.2

ウサギって穀物が大好きですよね。でも控えましょう。 腸内で異常発酵を起します。 また、蒸気圧延ならいいのですが、生の豆はなるべく控えてください。 しかし、おやつで少しなら大丈夫です。その加減は難しいのですが 多く与えすぎると、床に盲腸便を食べずに残します。 この臭いベットリした盲腸便を見かけたら赤信号だと思ってください。 豆の詰め合わせといえば、ハト餌ですが、これも大好物ですよ。 でも適量に!

isikawa
質問者

お礼

試してみましたが・・・食べませんでした。 どうやら買ったばかりの牧草のほうが好きみたいです。 偶然麦?が発芽したんですがその葉はおいしそうに食べるのに・・ 今度からは栄養面を考えて与えないようにします。 ありがとうございました。

その他の回答 (4)

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.5

失礼しました。 アルファルファの外見はソラマメにそっくりさんでした インゲンのようなつるではありません。

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.4

No2です。 穀物の葉っぱは大丈夫です。 まだペレットが世の中に広まっていなかった頃に冬の常備食として 枝豆(大豆)の茎葉を乾燥させたものを餌として使っていました。 あとはクズ(葛)の葉や茎なども乾燥させたものとかね。 ちなみに牧草のルーサン(アルファルファともいいます)はインゲン豆 見たいなものですが、全草牧草としては有名なものですね。 発酵食品については大丈夫です。むしろこちらの方が餌としていいです。 最高レベルのものはサイレージと呼ばれる牧草を発酵させた飼料です。 (一般には入手困難ですが、私はこれを餌のメインにしています) 発酵した牧草は本来ウサギの盲腸で発酵されるべき消化工程が先取り して行われていますので、消化吸収がよくなります。 さらに発酵牧草には多数の有益な微生物が繁殖していますのでウサギの 腸内で安定した発酵と消化を促します。 穀物がダメというのは発酵するときに増殖する菌により副産物が生成される からです。 例えばアルコール化します。 さらに、それが分解してアセトアルデヒドになったりとかしますから。 アルコールは節水性動物であるウサギには悪影響が強すぎますから。

isikawa
質問者

お礼

詳しい説明ありがとうございます! 理解できました。 だからヨーグルトとかはOKなんですね。 牧草を発酵させた飼料・・・私、発酵食品マニアなので何だか惹かれます。 枝豆の茎葉まで食べさせることが出来るとは・・知りませんでした。 ためしに春蒔いてみるし食べるかどうか挑戦してみようかな・・! ありがとうございました!

回答No.3

一般的には豆類、穀物はあげてはいけません。 腸内で異常発酵をすると死んでしまったり、肥満の原因にもなります。 今まであげてきて元気なうさぎに継続して少量あげるのにはそれほど問題を感じませんが、新たにリスクをおかしてあげるのはちょっと躊躇しますね。 即死んでしまうものではないはずですが、ちょっと怖いって思いは持っておいたほうがいいですよ。

isikawa
質問者

お礼

例えばそうしたら発酵したものを与えるのもまずいということでしょうか? 一応落花生は与えてみましたが食べなかったのでもう与えるのやめます(笑) 豆類も穀物類も今まで与えたことなかったので大丈夫かと・・ ちなみにひとつ質問ですが豆類とか穀物類の葉とかはどうなのでしょうか? それも問題ですか?

回答No.1

こんにちは。 豆類はウサギの大好物ですし大丈夫だと思いますよ。 特に問題はありません。 ただ脂質が多いのであげすぎには注意してください(ウサギに肥満は大敵です^^;)。 頬に貯めているうちに口腔内で腐ってしまう場合もあるので1~2個をおやつがわりにあげるくらいで良いと思います。

isikawa
質問者

お礼

ありがとうございます! 早速挑戦してみます!

関連するQ&A

  • 落花生の乾燥

    落花生を作りました。生落花生をゆでたり、煮たりしてそれはそれでおいしかったのですが、売っている殻付乾燥落花生はどのように作るのかわかりません。ためしに掘ってつるから離して、網で陰干ししましたが、とても食べれる代物ではありませんでした。畑で天日干しすればよいと聞いたのですが、どのくらいの期間干せばよいかわかりません。作り方を教えてください。よろしくお願いします。

  • 落花生を買ったら、落花生娘が付いてきたら?

    もうすぐ節分ですね! さて、落花生を買ったら「落花生娘」が付いてきました。 落花生娘というのは、鬼役のお面を被って部屋を逃げ回った後、落花生の殻を全てむいてくれて、むき終わったら帰っていきます。 去年は「大豆娘」でしたが、部屋に散らばった小さい大豆を拾うのが大変だし不衛生ということで、今年は殻つきの落花生になりました。 そんな能書きはともかくー そこで、皆さんだったら「落花生娘付き」を買いますか? それとも「落花生娘なし」を買いますか? ちなみに、どちらも落花生の値段は同じです。

  • 甘栗と殻つき落花生・・・どっちが止まらなくなる?

    甘栗と殻つき落花生・・・どっちが止まらなくなる? 甘栗と殻つき落花生、どっちも殻をむいて食べますね。 そして、どっちもそこそこ美味しいです。 さてこの2つ、食べ始めたらどっちが止まらなくなりますか?

  • 落花生の食べ方

    ヤフオクで、千葉産の落花生を購入しました。 国産の落花生は激ウマというので楽しみにしていましたが、届いた品物の悪さに、ガッカリしてしまいました。 殻を割ってみると、薄皮が剥がれません。 乾燥が不十分のようなのです。 これならスーパーに売っている中国産の落花生の方が、よほど美味いです。 もしかして本当の食べ方を知らないのかもしれませんので質問をさせていただきました。 ひょっとして、中を出して炒ったりするものなのでしょうか?

  • 落花生の殻

    お店で聞けばよかったのですがとある落花生のお店の外に落花生の殻が売っていました。確か5キロくらいで500円くらいでした。 この辺はうる覚えですが安いことは確かです。 実が入ってないただの殻ですからね。 この殻、何に使うのでしょうか。 庭の土に混ぜると肥料になるとかあるのでしょうか? 詳しく知ってる方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 生の落花生をどうしたら食べられますか?

    生の落花生(約1kg)が手に入りました。確か、天日干しのあと、フライパンで煎ると食べられると聞いたことがりますが、本当ですか? 茹で落花生はちょっと飽きたので、今度はそのまま食べるピーナッツを作ってみたいのです。 何日くらい干せばいいのでしょうか? また、炒りつける時間はどうでしょうか?

  • 犬に落花生は食べさせていい?

    落花生が大好きです ワンちゃんが欲しがるので、殻をむいて食べさせてますが大丈夫なのでしょうか?

    • ベストアンサー
  • 茹で落花生が食べたい

    でも、海外在です。 生の落花生は手に入りません。 おつまみ用の殻つきのピーナツを茹でても同じように食べられますか? ご存じの方お願いします。

  • 落花生、種として保存したい

    落花生(おおまさり)の茹で用の生ものを買いました。種として保存したく、10月8日に買い、即天日干し(夜は屋根下へしまう)を続けています。買った時は生々しい状態で、付属の説明書には『非常に傷みやすい。即日茹でないと傷む。即日茹でない場合でも冷蔵庫へ入れて翌日は茹でるように』と書いてありますので、天日干し乾燥で高温にさらすのは傷むことと思います。しかし食用としては傷んでも種として何割かでも生き残れば儲け物と思っています。種用に畑で熟成させたものでなく、また茎葉を付けた状態で乾燥して水分を抜いているものでもないので、むずかしいと思います。現在で五日間干して来ています。外見はほぼ異常ないですが、数少ない、片方が矮小な形のものは、その小さい方が黒ずんでしぼんできたので、ちぎって取り除きました。すると、大きい方の健全な実が覗いています。ひょっとして、このように殻が破れた状態の方が乾燥しやすいかな? そんな状態ですが、今後、殻付きのまま乾燥を続けていくのがよいか?・・・あるいは殻を折って二つに分けたらより乾燥してよいか?(殻から出してしまったらよく乾くが、薄皮が傷むので良くないと思いますがどうでしょうか?)・・・取り留めない質問ですみませんが、そんな状況ですので、専用の種を買えば高いので、少しでもこれを種として保存できるお知恵がありましたら、どなたかお教え下さい。よろしくお願いします。

  • 落花生(ピーナッツ)の食べ方

    千葉県産の落花生をたくさん頂きました。 乾燥してるもので、殻をむいて、そのまま食べてましたが たくさんあるので飽きてしまいました。 だいぶ前に頂いた物もあるんですが、 乾燥落花生も悪くなるんでしょうか? もし大丈夫だったら、 落花生のレシピを教えて頂き、消費できたら良いなと 思うのですが、うちにはフードプロセッサーも すり鉢もないので、ガドガドやピーナッツバターなどは 出来ないと思います。 何か、お勧めレシピはあるでしょうか? お願いします。