• ベストアンサー

活性酸素についてのデータ、文献探してます。

 教えてください。現在、健康食品などで活性酸素を除去するものってたくさんありますよね。  企業やテレビが言っていることはわかるのですがいまいち信用できないのです。  活性酸素についてもしくは活性酸素を除去する物質について医学的、学術的に信憑性のあるデータ、文献があれば教えてください。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.3

No1です。 医学部の図書館は、病院に入院している患者さんやその家族も病気について調べに来たりします。 一応、カウンターで、手続きをした方がよいでしょう。 それと、殆どの図書館には蔵書検索用パソコンが設置してあるので、それで様々なキーワードを入力して調べてみてください。 SODと言っても、その中心となる金属タンパクにも何種類かありますし、面白いのは、実験室で活性酸素の除去能を実験すると効果のある物質であっても、生体内で必ずしも有効に働くとは限らないのです。 そういえば、数日前に面白い記事がありましたね。 参考にしてください。

参考URL:
http://www.asahi.com/health/news/TKY200702280387.html
kiwiwalk
質問者

お礼

丁寧に教えてくださりありがとうございます。  それを聞いて行きやすくなりました。  それとその記事面白かったです。食事からとれば問題ないけど人工物であるサプリメントなどから摂ると副作用のようなものがあるかもしれないということですよね。やはり基本は食事や運動ということですね。  もう少し勉強してみます。ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • simakawa
  • ベストアンサー率20% (2834/13884)
回答No.2
kiwiwalk
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  中には活性酸素、悪質なバクテリアや微生物を除去するのに役立てようという興味深いものもありましたがまだまだ研究途中という感じですね。  健康面から考えるとビタミンE、C,ポリフェノールやカロテン、ゴマがいいのですね。ありがとうございました。

  • kiyocchi50
  • ベストアンサー率28% (456/1607)
回答No.1

近くに医学部はありませんか?医学部の図書館にその手の専門資料はありますよ。 SODだけでも、たくさんの論文があります。

kiwiwalk
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。  医学部の図書館ですか、思いつきませんでした。一般人はは入れないものと思っていました。学校にもよるんでしょうか?  ただその図書館から自分の欲している論文を探し出せるか心配です。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 活性酸素を除去するサプリ又は漢方

    私は活性酸素を除去する効果がある食材、サプリ等に興味を持っています。しかし、トマトに含まれるリコピンや緑茶に含まれるカテキン等は過剰に摂取しなければ効果も出ないといわれています。体内の活性酸素を除去する為に活性水素のサプリや、中国のお茶等を験したのですが、私には効果がありませんでした。この漢方又は健康食品は活性酸素除去に効果があるというお勧めのものがあれば教えて頂けないでしょうか?

  • 活性酸素が増える原因

    活性酸素が増加する原因として、動物性脂肪の過剰摂取はあげられるのでしょうか? フレンチパラドックスとは、動物性脂肪の摂取量が多いフランス人で動脈硬化の患者が少ないのは、赤ワインに含まれるポリフェノール(抗酸化物質)によって活性酸素が抑制され動脈硬化になりにくいのである。という理解をしているのですが、いろいろ調べても、動物性脂肪が活性酸素を増加させているというデータはありません。 もし、そのようなデータ等があれば教えてください。 また、私のフレンチパラドックスについての理解が間違っているのなら、訂正してください。 お願い致します。

  • 【医学】皮膚の活性酸素を除去するにはビタミンC以外

    【医学】皮膚の活性酸素を除去するにはビタミンC以外に方法はないのですか?

  • ビタミンEと活性酸素の反応

    こんにちは、活性酸素を学んでいる大学生です 今、活性酸素の一種である過酸化ラジカルを紫外線によって作り出し、そこにビタミンEを加えるとどのくらいの過酸化ラジカルを消せるか? という実験を行っているのですが、 ・実際に過酸化ラジカルとビタミンEがどんな反応が起こっているのか ・実際に検量線をひくと、どんな線で表せるのか? が解りません。いろいろな文献を読んでみた結果、ビタミンEからHがはずれる反応が起きるというデータがあったのですがまだ信頼できるかわからないのです。 ぜひ、この2点よろしくお願いします

  • 生理活性物質の研究

    現在工学部の応用化学科に在籍してます。生理活性物質に興味があり、大学院進学のために研究室をさがしています。 自分の大学にはあまり興味のある分野の研究室がないため、大学院は他大学を受けようと思っています。 自分なりに大学のホームページなど見て調べているのですが、一般的に生理活性物質の創製を行うのは工学よりも農学のほうが盛んなのですか? 将来は企業で、医薬品、香料や食品などの研究開発がしたいなと思っています。 また、生理活性物質に関する研究が盛んな研究室などの情報がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。

  • クロスゼロという健康食品について

    最近口コミで有名になってきたクロスゼロという健康食品ですが実際に効果があるのか知りたく投稿いたしました。この商品は活性酸素を除去する作用があり体感度も約100%を誇るすばらしい商品と聞きました。実際に試した事のある人感想を教えてください

  • 抗酸化食品で酸欠?

    高い抗酸化力を謳った健康食品を摂ると、眠くなります。 具体的には、アスタキサンチンなどのサプリメント、ルイボスティー、酸化還元電位が低いことを謳ったミネラルウォーターなどを摂ると、この症状が現れます。 連続的に摂ると脱力感も生じてきます。 このような症状になった時は、深呼吸すれば多少改善されますし、溶存酸素が多いことを謳ったミネラルウォーターを飲むとだいぶ改善されます。 そこで質問なのですが、抗酸化力の強い健康食品を摂ると、活性酸素のみならず、体に必要な酸素まで還元してしまい、酸欠状態になるということはあるのでしょうか? ポリフェノールなどの抗酸化物質は、血液中の溶存酸素(O2)を還元してH2O(?)などに変化させてしまうのでしょうか? あるいは、血液中のヘモグロビンに結合した酸素を抗酸化物質が奪ってしまうことはないのでしょうか? 詳しい方、回答よろしくお願いいたします。 また、同じような体験をされた方がいらっしゃいましたら、お話をお聞かせください。

  • SOD 丹羽メディカル研究所 は信用できるのか?

    なんかSODとか書いてあるのが、送られてきたのだけど、・・・ ちなみにSODっては、活性酸素(人間のサビ)を除去してくれる物で、25くらいになると少なくなってしまうので、筋トレとかボクシングするなら、25までという暗黙の掟?というかがあるのだけど、このSOD食品はアトピー性皮膚炎にも効くとか書いてあるんだけど、アトピーで困ってる子に紹介してもいいものなのだろうか?また、これがあれば活性酸素の害を気にせずに25過ぎても筋トレできるものなのだろうか?

  • 固体イオン伝導体のイオン導電率と活性化エネルギー

    固体イオン伝導体のイオン導電率と活性化エネルギーの関係について教えてください。 固体イオン伝導の活性化エネルギーというのはイオンがホッピングするときの障壁に相当するエネルギーと理解していますが、同じイオン伝導モデルを有していてキャリアの数も同等である材料の場合は、活性化エネルギーが低い物質は必ず高いイオン導電率を示すのでしょうか? 学術論文等を読んでいると、しばしばこれらの関係が逆になっているケースを見かけます。 つまりアレニウスプロットにて、ある材料Aのプロットの傾きが材料Bよりも大きいにも拘らず、導電率の値がBよりも高くなっているような図を見かけます。 同じイオン伝導モデルを有していると考えると、これらの関係に矛盾を感じます。 回答していただきたいのは、 1) 活性化エネルギーが低い物質は必ず高いイオン導電率を示すものなのか? 2) 1)の関係が必ず成り立つとは限らないのならば、その理由として考えられることは何か? 3) セリア系の酸素イオン伝導体において「キャリアの数=酸素空孔の数」と考えても良いのか? の3点です。 知識不足からトンチンカンな質問になっているかも知れませんが、ご回答をよろしくお願いいたします。

  • 酸素バーとかって医学的には大丈夫なのですか?

    こんにちは。 看護師やってます。 最近酸素入りのお水とか、酸素バーとかでリラックスみたいなのをテレビやお店でよく見るのですが、 医学的に考えるとあれってどうなのでしょうか? 在宅にしても、入院患者さんにしても、 呼吸苦を感じていたり、SPO2の低い方に、 酸素を投与するなどというイメージなのですが、 特に呼吸器疾患などもなく、呼吸苦もない健康な人が リラックスしたいという目的で酸素をとるのは どうなのかなって疑問に思いました。 少なくともうちの病院ではありえないと思ってます。 今後酸素がもっとブームになって、 リラックスしたいから酸素投与してくれと言う患者さんが出てくるのではないかとも思ったりしてます。 実際に酸素バーとか酸素入りのお水とかって 病院で言うO2何リットル位のものなのかも疑問です。 医療従事者なのにわからないのも恥ずかしい話ですが、 専門家の方おしえてください。

専門家に質問してみよう