- ベストアンサー
生理活性物質の研究
現在工学部の応用化学科に在籍してます。生理活性物質に興味があり、大学院進学のために研究室をさがしています。 自分の大学にはあまり興味のある分野の研究室がないため、大学院は他大学を受けようと思っています。 自分なりに大学のホームページなど見て調べているのですが、一般的に生理活性物質の創製を行うのは工学よりも農学のほうが盛んなのですか? 将来は企業で、医薬品、香料や食品などの研究開発がしたいなと思っています。 また、生理活性物質に関する研究が盛んな研究室などの情報がありましたら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー
有機化学の分野と言うのは不思議と学部による差異が少ないです。たとえば、工学部の人が理学部や農学部の有機化学の研究室に移ってもさほどの違和感はないでしょう。全合成と言う観点であれば、学部による違いと言うのはないでしょうね。全合成と言うことであれば、学部にこだわらず探すのがいいんじゃないですか。 ただし、合成の目標物質は研究室によってかなり違うでしょうね。複雑で比較的大きい分子を何年もかけて合成することもあれば、比較的小さい分子を目的とすることもあるでしょう。また、その人の得意な手法というのもありますしね。 なお、生理活性物質と言うのは全合成の目的物質になることは多いでしょうが、合成の研究室では、その生理活性にはほとんど興味を持たれず、合成すること自体に意味を見出すことも多いです。だから、生理活性そのものに興味があるか、合成に興味があるかによって、研究室の選び方は違ってくると言うことです。HPでも見ればそのどちらに重点が置かれているかわかるはずです。
その他の回答 (2)
- otx
- ベストアンサー率44% (256/576)
薬に関して申し上げれば・・・ 医薬品の研究開発と言っても多岐にわたります。 作用機序を何に着目するかによってアプローチの仕方は沢山ありますし、それらすべてをひっくるめれば研究室はたーくさんあります。 企業をお考えでしたら、企業ごとのHPを参考に見てみてください。 あるところは癌に対する薬を癌に特異的に発現するレセプターをターゲットにした物質を見つけることによって治そうと考えていたりします。 そのようなことは、医学部、薬学部、理学部で一般的に得られる知識をバックグラウンドとしていると思われますが。それを得意とする研究室はまた多岐にわたります。 もしくは、ある物質に結合する小分子を設計して合成し、その小分子が結合することで、生物のシグナル伝達を阻害したり、酵素活性を阻害することで薬とする場合ですが、これはターゲットとする病気、分子の知識を持って研究するのか? または、合成するということを生業とした設計合成屋さんになるのか? そして、何の病気に着目するのか?どの分子の着目するのか? どの立場をやりたいのか?それを考えるだけでも沢山の研究室が候補となり得ます。 今は、専門性が細分化しており、何をやりたいのか具体的に考えないとマトがしぼれないと思います。 例えば、 癌に対する薬を作りたい ↓ 実際どのようなアプローチでされているのか勉強 ↓ そのやられていることの中で、自分ができそうなこと(勉強していること)、自分がこれからやってみたいことを照らし合わせてみる ↓ その結果、ある程度「具体的に」考えたことをやっている研究室を見つける といった作業が必要かと思います。 実際に、製薬、食品関係の会社を志望していた学生の面倒をよくみますが、企業のHP研究を行って、その企業が何をやっているのか?どのようなアプローチをしているのか?自分はそれのどこに興味を持ったのか? 自分の専門性からどのように携わっていきたいのか?就職活動では考えています。 大学院も同じだと思います。 がんばってください。
お礼
コメントありがとうございます。 自分は生理活性物質を合成するというのをテーマに研究室などのホームページを見ています。 工学と農学(または理学)の研究室では、それぞれでアプローチの仕方が違うのですかね?
生理活性に重点を置いた研究であれば薬学部という選択肢もあると思います。 ただし、生理活性物質の研究といっても漠然としていますね。 そもそも、『創製』という言い方はおかしいですね。大雑把に分けて、天然物から生理活性物質を取り出して、構造や活性を調べるという研究スタンスもありますし、それの全合成を行う研究もあります。両方を行っている研究室もあるでしょうし、片方の場合もあるでしょう。そのあたりを明確にしなければ研究室を選びようがないですね。 まあ、工学部ではあまり行われていないでしょうが、だからといって農学部でそういった研究を行っているところというのは割合としてさほど大きくありません。理学部や薬学部を含めて探すのがいいんじゃないですか。もちろん、具体的なイメージを固めるのが先決ですけどね。
お礼
アドバイスありがとうございます。 創製は合成っていう意味で用いました。わかりにくくてすいません! 構造や活性を調べる、のは分析の分野になるのですか?? 薬学も考えたのですが、学部の段階でかなり知識に差が出ると思うので 大学院から薬学に移るのは厳しいと思ったんですよね・・・。
お礼
ありがとうございます。 自分はどちらかというと、合成より生理活性自体に興味があります。今まで置かれている重点で研究室を見ていませんでしたので、とてもいい参考になりました!