• ベストアンサー

私がしていることはただの意地悪、非常識なのでしょうか・・・?

近所に住む祖父母が、野菜をあまりにも大量にくれるので、 人にあげても食べ切れず、保存する間もなく貰った時点で腐っていることもあり 大部分を捨ててしまっている感じでした。 私はそれがとても嫌で、悩んでいました。 祖父母には何度も「持ってきてもらっても余っちゃうからいらないよ」と言っていましたが 「持ってきてやったんだからありがとうと言え」と言われ続け、 最近は諦めて、食べる分以外は捨てていました。 そんな中、姉が私の野菜の使い方を見て「もったいない」といってきました。 「お前は野菜を貰いすぎて感覚がマヒしたんだ」とか「贅沢病」だとか。 私は捨てる時いつもとても嫌な思いをしていたので、頭にきました。 姉は東京の一等地に住んでおり(公務員宿舎です)物価が高いらしく、 さらに1歳児の子育てと仕事の両立で疲れていたのだと思います。 ただ、それとこれとは別問題だと思うのです。 私は姉に「何もしらないくせに、家のことに口出ししないでくれ」と言いました。 姉とは険悪なままです。姉妹の縁を切ると言われました。 私は自分の気持ちを分かってもらうには姉に同じことをするしかないと思い、 今までもらっていた野菜をそのまま姉に転送しました。10キロ以上です。 姉からメールで「非常識です。どういう主旨なのかわかりません」ときました。 私もこんな方法はあまりとりたくないとは思っています。 でも「自分が悪かった」とどうしても思えません。 わからせてやりたいという気持ちで、野菜を送りました。 これからも向こうが私の気持ちを理解するまで送り続けるつもりです。 やっぱり、非常識でしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mama_015
  • ベストアンサー率41% (15/36)
回答No.20

この流れですのでごお姉さまにとっては完全に「なにこれ!あてつけ?!」となってしまった形ですよね。 でも、元々はおじいちゃまとおばあちゃまを悲しませたくないと何とか一生懸命頑張っておられた質問者様のお気持ちが大きかっただけに、その努力や気持ちを誰にも理解されず、それどころかお姉さまの「贅沢病」などという言葉・・・。質問者様の頑張りが大きければ大きいほどそのお姉さまの言葉は質問者様のお心を深く傷つけたのではとお察しします。 このまま「私の気持ちも少しはわかれ!」的な感じだと質問者様にも非があると言われても仕方がないように感じます。上手くメール等で悪気があって送ったんじゃない、喜ぶと思って送ったんだという事を強調できないでしょうか。 「いつもいつも勿体無い・贅沢だ・野菜が高い・と言っていたから私ばかり野菜をもらっているのは悪いと思って送った。うらやましいと思っていたんだと思って。今まで気付かずにごめんね。もしかして量が多かった?なら今度からはもう少し減らして送るからね。」とでも伝えて、あくまでも野菜を貴重とおっしゃるお姉さまの為にした事なんだとしてはどうでしょうか。 それと、わざわざもらいにいって送るのではなくて、ご自分のところにもらった大量の野菜を例えば半分にして次回からは送るとか・・・。(ちょっとあちらを多めにしてw) そうすれば質問者様のお宅の大量の野菜問題も少しは解決かな?と。 「どのくらい欲しいかわからないから今回はそのまま送ったけど、次回からは家と半分づつしようね。私がわけて送るからね。」とか。 もし「多すぎる」と言われても笑顔で「だってうちと全く同じ量だよ?っていうか、前にうちがもらっていた量の半分だよ?いつも私に贅沢とか色々言ってたじゃん。遠慮しないで全部食べなよ。」とその時にこそ、今までの思いを上手く伝えてはどうでしょうか。その方がお姉さまにあなたの気持ちが伝わる気がします。 このままの方法で野菜を送り続けるのは、あなたにとって得策ではないと思います。わざわざ自分で謝りどころを作ってしまっているというか・・・。(ごめんなさいね。) 今回お姉さまは野菜を送られて憤慨なさっているようですが、結局はお姉さまも野菜を大量にもらうことを迷惑と思っているのですよね。それなら質問者様のお気持ちを考えずに発した言葉をお姉さまは質問者様に謝るべきだと私は考えます。それだけに、質問者様には上手なやり方をしていただきたいとの思いで回答させていただきました。 願わくばお姉さまがあなたの気持ちをわかってくれて、お二人が仲たがいをせずにすみますように・・・。 大人になってからの姉妹喧嘩は元に戻るのが大変だそうです。

noname#31461
質問者

お礼

ありがとうございます。 祖父母を悲しませたくないというより、野菜をムダにしたくなかったんです。 祖父母は私の気持ちなんかお構いなしですから・・・。 (良かれと思ってしてくれているんだろうとは思っていますが) メールは、少し前に送ってしまったんです。 内容があまりにも信じられないものだったので、私もちょっと怒り気味で送りました。 返事がきたので、それは補足に書かせて頂きます。 >大人になってからの姉妹喧嘩は元に戻るのが大変だそうです。 そうみたいですね・・・。 特に10歳も歳が違うので、考え方が大きく開きがあるようです。

noname#31461
質問者

補足

姉に対しては 「私もいつもそうやって何の断りもなく大量の野菜を置いてあったりしました。 もらえるだけありがたいとどうすれば思えるのか、 使っても使っても次々増える野菜をどうすればいいのか私にはわかりません。 有効な使い方を身をもって教えてください。 私がどんな気持ちでいたのかを少しでもわかってほしいです」と送りました。 姉はどうやら祖母と電話で話したらしく、祖母が私について何かいい風に言ったらしいのです。 (私には「お前は~」と小言しか言いませんでした) 「体裁だけ取り繕ってやってることも言ってることも最低ですね。  同居なんてしてないで家を出て独立したらどうですか」と返事が来ていました。 (私は実母と夫と3人で暮らしています。家事は全て私がやっています。  もちろんお金も納めています) この“体裁だけとりつくろう”というのは、どういう意味なのでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (24)

  • sakurarc
  • ベストアンサー率42% (96/228)
回答No.14

 悪い意味ではなく,血の繋がりがあるからこその甘えという部分も少なからずあるんでしょうね。 きっと,相手が他人ならそんな大胆な事はできないと思いますから。まぁ,やっている事は正直「常識的」とは言えないですからねぇ。(^_^; 長年一緒に暮らしてきた家族だからこそ,遠慮を忘れて揉め事が大きくなってしまうことはよくあることだと思います。家族だからこそのケンカって感じで,言わなくてもいいような事まで言ってしまったり,「言わなくても解ってよ」と思って肝心な事を言わなかったり。 おそらく,他人なら野菜の使い方でのケンカで絶縁にまでは至らないような気がしますから・・・。  どこまでお話し合いをされたかわかりませんが,もし,自分の気持ちを理解できるまで送り続けたいのであれば,どうする事が一番いいのかを教えてもらうというのはどうですかね? どうする事が,姉の考える一番もったいなくない贅沢じゃない方法なのか,どんなにどんなにいらないと言ってもくれ続ける苦痛をどう解決したらいいかをこの野菜を使って教えてくれと。使っても使っても次から次へと増えていく野菜をどうしたらいいのか,どうしたら「もらえるだけありがたい」と思い続ける事ができるのか教えて欲しいから,これからも送るので宜しく。などなど・・・。(^_^; それを拒むのであれば,もらえるだけあり難い,贅沢だという言葉と矛盾しますからね。  あとは,どちらかが折れないと絶対解決はしないと思いますから,やるだけやって気が済んだら折れる勇気も必要かもしれませんね。そして,2人で祖父母への対応を一緒に考えられる事が一番いいような気がしますが・・・。

noname#31461
質問者

お礼

>おそらく,他人なら野菜の使い方でのケンカで絶縁にまでは至らないような気がしますから・・・。 私もまさかこんなことで「絶縁」を言い出されるとは思いませんでしたね。。。 何だそりゃ?って感じです。 何故そこまで飛躍してしまうのか、少しでいいからわかって欲しいだけなんだと話しましたが 姉は聞く耳もたずで、結婚式の出席も考え直すと言われました。 >姉の考える一番もったいなくない贅沢じゃない方法なのか, >どんなにどんなにいらないと言ってもくれ続ける苦痛をどう解決したらいいかを >この野菜を使って教えてくれと。 >使っても使っても次から次へと増えていく野菜をどうしたらいいのか, >どうしたら「もらえるだけありがたい」と思い続ける事ができるのか教えて欲しいから, >これからも送るので宜しく。などなど・・・。(^_^; なるほど・・・そうやってメールの返事をしてみようかと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

「どういう主旨なのかわかりません」とメールが来たのなら、 主旨を説明したほうが、良いかもしれませんね。 使い切れなくて、捨てなきゃならない状況をわかってほしかった。と。 私と同じ状況に置かれたら、「勿体無い」と言ってられなくなることが、わかってもらえると思った。と。 何も言わずに送り続けても、単なる”嫌がらせ”と取られると思いますよ。

noname#31461
質問者

お礼

メールの返事だけはしようかと、少し思えました。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#42247
noname#42247
回答No.12

姉妹だから訴えられることもないって、どこかで思ってませんか?姉上にちょっと甘えてしまいたい反動で、野菜を送りつけちゃったのでしょう。 赤の他人様にこんな事できませんよね。 今回のことは、謝罪しておいた方がよろしいのではないでしょうか。 野菜ですけど、届く前に、こっちから必要な分だけ貰いにいくってことを、おじいちゃんおばあちゃんに伝えてみてはいかがでしょうか? もしくは、大量の野菜を調理して大量の惣菜にし、おじいちゃんおばあちゃんに「食べてね」と。

noname#31461
質問者

お礼

>赤の他人様にこんな事できませんよね。 アカの他人にはこんな事しませんが、 アカの他人は私に対しここまで言ってくることはないでしょう。 >野菜ですけど、届く前に、こっちから必要な分だけ貰いにいくってことを、 >おじいちゃんおばあちゃんに伝えてみてはいかがでしょうか? 祖父母は家に誰かいようがいまいがあまり関係がなく、 いなければ玄関先に広げて置いてあるんです。 祖父母をどうにかしようと思うのは、無理なので諦めました。 特に祖母がとっても頑固で、こちらと揉めると本当に嫌な思いをするので こちらが全面的に折れ、間違っていても祖母に合わせるしかありません。 それから、祖父母は母の妹(叔母)と同居なので 料理に関しては叔母がやっています。 叔母も野菜の処理に困っているようですので、あまりそういうことはできません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • cherrymoon
  • ベストアンサー率23% (739/3104)
回答No.11

何度も貰っているのだから使う量というのは把握されているはずです。 保存の仕方次第で腐れるのも遅らせることが可能です。 自分が使うだろうと思う分だけをまず取り、残ったものはご近所さんに配るのはどうでしょうか? 他の方が言うように施設に 「恥さらし」等と言われても受け取った時点で質問者さんのものですし、ご近所に配ることに口出しすることはできないと思います。 お姉さんにしても保存しやすいようにして(濡れ新聞紙で包んでおくとか)「都会で並んでるのよりも新鮮で美味しいよ。お礼は作ったおじいちゃんおばあちゃんに言ってね」と手紙を添えて送ってあげれば角が立たないってものじゃないでしょうか。 >何もしらないくせに、家のことに口出ししないでくれ これだってお姉さんからしても同じこと。 東京でどれだけ野菜が高いか知らないくせに…と思っているはず。 私は田舎に住んでいますが、街中に住んでいる親戚の話を聞いていると驚きです。 同じ県内なのにここまで開きがあるなんて…と。 自分の気持ちをストレートに伝えるんじゃなくて「新鮮だよ」「美味しいよ」という言葉を先に伝えるべきだと思います。 自分の苦労の文面と10キロ以上の野菜だけじゃ通じません。 「うちもこれくらいあるから、お姉ちゃんのところもこれくらいあれば充分かなっておばあちゃんが思ったんじゃない?」くらいの軽いノリが1番ですよ。 この問題はお互いが身内であったために配慮に欠けていたことが始まりだと思います。 「わからせてやりたい」じゃなくて「状況を知って欲しい」という気持ちが大事です。 送り続けるのは構いませんが文面はもう少しオブラートにくるんで、優しいものに変えた方がいいです。 今の状況では「非常識」と言われても仕方ありません。

noname#31461
質問者

お礼

>これだってお姉さんからしても同じこと。 ですから、私は姉のことに関しては姉本人には何も話していません。 姉が「たくさん貰っても困るから」と言って使う分だけ野菜を持って帰るのを いつも何も言わずに見ていました。 それで、残った野菜と言うのは、同じように私がどうしようと自由ですよね? それこそ施設に届けようが、何をしようが自由ということですよね? それを姉に少しみただけで言われたのが、腹ただしくて仕方ありません。

noname#31461
質問者

補足

もちろん、冷凍保存や作り置きなどはしています。 友人にもあげています。それでも余るんです。 また、最初から腐ってることもあるので、捨てる量はとても多いです・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

私も野菜を沢山もらって困っている新米主婦です。 うちの場合、自分の実家の父と旦那の実家義父から野菜を沢山いただくのですが…本当に尋常じゃない量です(-_-:)しかも土はつきっぱなしだし腐った部分もくっついてるし…二人だから少しづつがいいと言ってもやっぱり大量にくれちゃうんですよね(-w-)でも、もらえなくなるのもイヤなのでがんばって食べていますが、かなり贅沢な使い方です。たぶん私も都会の人にみられたら避難されるだろうなって思います・…(>_<)。父にしてみれば愛情込めて作った野菜を畑で腐らせるよりは娘においしい部分だけでも食べてもらいたいみたいです。 >これからも向こうが私の気持ちを理解するまで送り続けるつもりです。 たぶん送りつづけても理解されないような気がするし、 自分がされてイヤな事を人にはするなんてきっとご自身もスッキリしないのではないでしょうか。 理解してほしいのであればやはり言葉で伝えるべきではないかと思います。 愛情こめて作った野菜が原因で孫の関係にヒビが入るなんて悲しまれると思いますよ。

noname#31461
質問者

お礼

>土はつきっぱなしだし腐った部分もくっついてるし そうですね・・・その処理だけでちょっと大変ですよね。 うちも夫の実家も農家なのですがこちらは「今日はいいや」って夫が言ってくれるので 必要な量だけもらえますね。 >自分がされてイヤな事を人にはするなんてきっとご自身もスッキリしないのではないでしょうか。 >理解してほしいのであればやはり言葉で伝えるべきではないかと思います。 確かに、スッキリしません。嫌な奴だなぁって思います。 ですが姉には何度も何度も伝えているんです。 言葉で伝わらず、しかも口出しされる場合はどうすればいいのでしょうか? 私はもう限界です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#140971
noname#140971
回答No.9

「あらーっ、ありがとう。また、お願いしまーす」-そう言って、妻は近所から野菜を。 が、「こんなに食べくれないね」ということで近所に配っています。 が、それでも腐っています。 厳重にばれないように包装して始末しています。 「お母さんありがとう。こんなに沢山。また、お願いしまーす」-そう言って、妻はお礼の電話を。 が、「こんなに食べくれないね」ということで近所に配っています。 が、それでも腐っています。 この場合は、ばれる心配はないので堂々と始末しています。 >これからも向こうが私の気持ちを理解するまで送り続けるつもりです。 まあ、質問者自身が納得するまで続けることも必要かも・・・。 とことんやるのも、それはそれで・・・。 なお、10回も続ければ、何らかの良い結果を得る可能性は十分にあります。 中途半端はいけませんね!

noname#31461
質問者

お礼

>「あらーっ、ありがとう。また、お願いしまーす」-そう言って、妻は近所から野菜を。 >が、「こんなに食べくれないね」ということで近所に配っています。 >が、それでも腐っています。 >厳重にばれないように包装して始末しています。 全く同じですね。。。 祖父母にはもう諦めていて「ありがとう」と伝えています。

noname#31461
質問者

補足

自分の性格がすごく悪い感じがして、 本当は他の方法でわかって欲しくて話していましたが 結局わからないんだ、だったら姉に同じ量の野菜をうまく使って欲しいわって思いました。 いつも母に下処理してもらっている野菜しか持って帰らない姉には そのままの野菜を送るのはとても迷惑なことだったかもしれません。 また、今回連絡はしませんでした。 それは私もいつも連絡なしで祖父母が勝手に玄関に野菜を置き去りにされていたからです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • m_inoue
  • ベストアンサー率32% (1654/5015)
回答No.8

行為自体は単なる嫌がらせでしょう お姉さんには貴方の気持ちを理解する義務も無いでしょう 自分の考えを押しつけるための嫌がらせでしょうね >わからせてやりたいという気持ちで 自分勝手です

noname#31461
質問者

お礼

>お姉さんには貴方の気持ちを理解する義務も無いでしょう でしたら、姉が私に対して何かをいう権利もないですよね?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#91724
noname#91724
回答No.7

まだ野菜問題は続いていたのですね。ご苦労様です。 まあ、理解して欲しいというお気持ちはわかりますが、 今回だけになさった方がいいと思いますが。 ところで前回のご質問の解決方法として何が挙がったか、 ごめんなさい、把握してないのですが、 「道の駅」とかで売る、ってのはダメなんでしたっけ?

noname#31461
質問者

お礼

売り物にしようと祖父母の了解を得ようと思ったら、 「そんなもの売るのは恥ずかしいから絶対にやめてくれ」と言われています・・・。 ちなみに、中がちょっと腐っているイモを貰ったので 「お隣さん(こちらも親戚です)に少し分けようか?多いし」と言ったら 「こんな悪いもの、○○の所には渡せない!」って言われました。 じゃあ家は?って思ったんですが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#53221
noname#53221
回答No.6

きちんと経緯を説明されましたか? 祖父母が食べきれないから・・・と言ってもたくさん野菜をくれる、食べ物を捨てることはとても嫌だけど、傷んだりしてしまってはどうしようもないと。 野菜を送るにしても主旨が分からないとメールが来たということは何も言わずいきなり送ったのですか? 気持ちをわかって欲しいと思って送るなら説明がないと向こうにも理解してもらえないと思いますよ。 野菜は普段お姉さんにはおすそ分けしないのですか? いっぱいもらったからおすそ分けだよ、と常識の範囲内(家族の人数で食べ切れそうだなと思う量)を送ってあげたらどうですか? 謝るとかじゃなく、きちんと話せば分かることだと思うのですが・・・。

noname#31461
質問者

お礼

>きちんと経緯を説明されましたか? >祖父母が食べきれないから・・・と言ってもたくさん野菜をくれる、 >食べ物を捨てることはとても嫌だけど、 >傷んだりしてしまってはどうしようもないと。 もちろん、何度も説明しました。 すると姉は「だからって、それを嫌がったりすることは贅沢なことだ。 もらえるだけいいじゃないか」と言います。 そして、私は何度も捨てるのが嫌だから・・・と言っていたのに 「もったいない」といってきました。 私はいつも「もったいない」と思っていたんです。とても辛かったです。 >野菜は普段お姉さんにはおすそ分けしないのですか? 姉がきた時に、食べきれる量だけ下処理したものを(すぐ食べられるように) 渡していました。それが少量だったので送ることはしたことがありません。 姉からすればいつもは適量もらえていたので 私に対して「なんて贅沢なやつだ」としか思えないのでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.5

あなた様の行為は問えません。福祉施設とかに届けられれば喜ばれると思います。

noname#31461
質問者

お礼

福祉施設では、一部腐っている野菜も受け取ってくれるのでしょうか? そしてそれは私の一存では無理です。 祖父母には「売ったり他の近所の人に配ったらどうだろう?」と提案したこともありますが 「こんな見栄え悪いもの人に配るのはハジさらしだ」と言われています。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母方のお墓について

    私(長男)の母方の祖父母のお墓についてお聞きしたい事があるのですが、よろしくお願いします。 母方の兄弟に男性がおらず、2人姉妹でどちらとも結婚しています。 で、このままだとお墓が無縁になってしまうと考えて母の姉が勝手に墓石を自分の夫の名前に書き換えてしまい、後ろに私の祖父母の名前が刻まれています。 その母の姉も他界してこのお墓にはいっていますが、このようにお墓の名前を書き換えるなどどいう事はよくないと思うのですが、いかがなものなのでしょう? このままでよいのでしょうか? それともどうにかしたほうがいいのでしょうか?

  • 家族愛について

    家庭環境の影響かと思いますが 血のつながった家族に愛情がもてない場合 精神科や心療内科にかかるべきですか? 現在、当方既婚、子供はいません。 主人と二人暮し。 当方の両親、祖父母はなく、 独身で一人暮らしの姉がいますが 家族愛、姉妹愛のようなものが当方にはありません。 小学生のころ、両親が離婚、父方とは絶縁に、 母方の祖父母、母、姉と暮らす。 中学生のころ、祖父死去、 高校卒業後、母死去、 30歳ころ、祖母死去、 その後、当方結婚。 姉も実家を離れ、一人暮らし。 当方の結婚まで、同居していましたが なにか、当方の中で姉に対し 心理的に距離があり 端から見れば、よそよそしいような姉妹かと思います。 子供の頃からです。 姉には元気で暮らして欲しいとは思いますが なにかあっても、同居とか、世話をするとか そういう気持ちがありません。 結婚まで、同居していた頃から 早くそれぞれに生活したいと強く思ってきました。 姉妹だから、通じ合えるとか 姉妹だから、姉になにかあっても私が何とかする、とか そういう気持ちがありません。

  • 姉妹の仲直り

    以前、こんな質問をしました。http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2790814.html あれから早2ヶ月・・・10歳年上の姉とは一切、口を聞いていません。 祖父母が畑を駐車場にしたことで野菜が届くことがなくなり、少し冷静になることが出来ました。 自分で野菜を買うのは少し大変な時もありますが、やっとやりくりできるようになりました。 あんなにスッキリした野菜室を見たのは久しぶりです。。。 本当に捨ててばかりでもったいないことしてしまったなぁと反省しています。 あの時は姉も仕事を始めて子育てもあり、大変だったのだろうな・・・と思います。 母にも「私が悪かったのかな?」と聞くと、上記のような 「大変でイライラしてたんでしょう」という返事がかえってきます。 私は野菜の件に関しては、今でも自分が悪かったとは思えません。 姉がイライラしていたからといって、母のように何でも許してあげられるような広い心が 残念ながら感情が落ち着いた今でも、私の中にはありません。 それは未熟な自分なりには姉をサポートしてきた、とも思うからです。 そんな意地と葛藤しながらもやっぱり仲直りするべきだろうな・・・と思ってはいます。 でも、きっかけが掴めません。姉は遠方ですし会うきっかけも掴めません。 母は「姉妹二人なんだから仲良くしてよ」と言うだけです。 小さい頃は一緒に住んでいたから手紙などを書いて仲直りしていましたが 大きくなってから喧嘩したのは初めてなのでどうしていいのかわかりません。 仲直りできると思いますか?どうすればいいのでしょう?

  • 姉が大好きで尊敬しているのですが…

    姉が大好きで尊敬しているのですが… 私は姉のことが好きでとても尊敬しています。 今姉は県外にいて、帰ってきたら映画に行ったりアニメを見合ったり約束もしていて、私自身も姉と遊ぶのを楽しみにしています。 でも、クラスメートの兄弟の話を聞くと、ほとんどが自分の兄弟もしくは姉妹との仲は険悪と言うのが多くて(異性同性関係なく)、私のほうが異常なんじゃないかと思ってしまいます。 私は姉が好きで、やるところをしっかりやる頼りになる姿が私にとっても誇りなんです。でも、そういう感情はおかしいでしょうか。 最近自分でもシスコンかな…と思い本気で悩むようになりました…。私はシスコンという言葉に良いイメージを持たないので自分がそうだったらと考えると気持ちが沈んでしまいます。 私達のような関係の姉妹はおかしいでしょうか? それとよろしければ貴方の考えるシスコンの定義を教えて下さい。 雑な文章ですが、回答していただけるとありがたいです。 宜しくお願いしますm(__)m

  • ちょっと感覚が分りずらいと思いますが・・・ご相談させて下さいゞ(長文で

    ちょっと感覚が分りずらいと思いますが・・・ご相談させて下さいゞ(長文です) 私(30代)の田舎はとても小さい町で曾お爺ちゃんから私(孫)の子供まで どこの誰か分るような狭い田舎ですゞ ですが私の姉妹の旦那さん(義兄)がヤクザではありませんが 素人とは思えない風貌(全身刺青アリ)と仕事上でもヤクザとは繋がりがある人です。 また里帰りのつもりでお盆に来ては、宿を取り数十人の仕事仲間や友人家族を連れては 派手に毎晩どんちゃん騒ぎをし、車や原付で町中走り続け、旅館では値切り、 しつけが出来ていない子供がうろつき、毎年やっかいな人が来るととても迷惑がられています。 田舎は派出所しかなく事件も起こった事がない田舎なので優しそうな警官が一人だけいます。 (ずっとはいません) 私の家族4人や、両親、祖父母、と祖父母の家で家事や食事の支度しながら泊まらせてもらって います。 もちろん姉家族の部屋もいつも用意していますが来ません。 昔から田舎に帰るのはお墓参りとみんなで祖父母をいたわる事が目的でしたので 曾孫の顔を見て喜んでくれますし、隅から隅まで母と掃除をしてまたお正月ね!と言うのが 普通でした。 遊ぶために田舎に帰省するなんてなかったです。 祖父母に少しでも恩返しと喜んで欲しい気持ちだけです。 それくらい私達は可愛がってもらいましたので。 なのに姉夫婦だけなら良いものの50人ほどの人数で普通じゃない人が来ては祖父母も田舎で とても肩身の狭い思いをしていて、それが一番悲しいです。 町中の人がお盆になるとひそひそ言っているのが分ります。 老後を生まれ育った土地でのんびりと暮していたのに、孫がこんなに老いた祖父母に 恥をかかせているなんて申し訳ないです。 それでも祖父母は何も言わずいつも笑顔で接してくれます。 「また帰っておいで」と言われると泣きそうになりますゞ 姉は10年以上の結婚生活で私や両親や誰とも連絡が取れないほどの束縛と、 怯えている半面愛されており、子供もいますし、離婚も絶対ありません。 姉の選んだ人を今更、どうこう言うつもりはありません。 ですが出来れば里帰りなら家族だけで来て欲しいです。 でも宿の方も毎年お盆は嫁の里帰りに来るので必ず空けておいてと、半ば脅す様に言って 帰ります。 もしそこが取れなくても10件ほどあるので泊まるところは不自由しません。 それに常識の通じる相手ではなく、一度揉め事があった時に、私達の血のつながった全ての人を 目の前から消してやるとか言われました。 本当にするとは思いませんが、嫁の両親や姉妹に対してそんな言葉を言えること自体、 常識が通じる相手ではないと、それ以来私の旦那は一切の距離を置きました。 私の旦那の方が年上でもあるし、とてもよい意味で強い人なので姉の旦那がどんな人であろうと 私は怖いと思うことはありませんので。。 姉にその田舎での行動をどうにか出来ないか聞いても、一切口答え出来ないと言っています。 そんなんで幸せ?と聞いても子供が大事だし、嫌になっても旦那から逃げれるわけがないと 怖がっています。 なので長々と書いてしまいましたが・・・すみません!まずは・・・ どうにか家族だけで来てくれるか、もしくはお墓参りを目的として来てくれるか、 どうすればよいかアドバイス下さいゞ 考えても考えても分りませんゞ また今年のお盆が来ると思うと、みんな嫌だなと思うようになってしまいました^^; 本当に変な話ですみませんゞ 何か良い策をお願いします!

  • 姉について

    姉について 僕は今高校1年で2つ上の姉がいます。 行動 言動がとてもイライラします。 家に帰ると、家事全般は自分がしていて、父はお金関係や買い物をしています。 姉はバイトや友達と遊んでいます。 普段家にはあまり居ません。 姉は、帰ってくる度にあちこちにゴミを散らかしたり、食器は洗わずそのままだったり、書ききれませんが、自分から見て非常識な行動ばかり取ります。 注意すると、分かっとると強く言うのですが行動は全く変わりません。姉に頼み事してきちんとしてくれた事が全くといっていいほどありません。前からは、信頼が無いから何も頼んでいません。 父も呆れて、口出ししなくなりました。父は姉絡みの事になると不機嫌になります。 といっても、姉は関わりがないなと思うと、また調子乗って非常識な行動をします。 自分勝手すぎて疲れました。 精神科に連れていくべきでしょうか? こういう人の対処の仕方を教えてください。

  • 10年ほど会話をしていない姉と関わりたい

    ページを開いていただきありがとうございます。 私は26歳で、姉は35。9年離れている二人きりの姉妹です。 姉は結婚して隣県へ嫁ぎ、私は実家から遠く離れた地方で彼氏と同棲しています。 私達は、産まれてから姉妹らしい会話をほとんどしたことがありません。 姉は性格が合わない私のことを昔から嫌っており、 一緒に住んでいる時も会話をほとんどするどころか、目が合えばクズ、と言われました。 軽くですが蹴るなどの暴力も受けたことがあります。 当時、姉は思春期だったので、色々複雑な想いもあったのでしょう。 幼少の頃から身体が悪く入院生活で同級生からいじめられていたみたいで、 心体共に必要以上に負担があったのかも。 私が小学校の時、姉は進学のため家から出て行きました。 それ以来、会話したのは私が高校で不登校になった時と祖父母が亡くなった時だけです。 姉は両親のことも嫌いだったみたいで、実家を出たことによって、ちょっと丸くなったみたいです。 私が不登校の時も、祖父母のお葬式の時も、ただ罵るのではなく、 年長者として私を注意してくれることもありました。 「◯◯(私)は心がめっちゃ弱いから強くならないとダメ」 「しっかりしろ、同級生はがんばってるんだから」 「(葬式の準備の際)親戚のおばさんを働かせるな、お前が率先して手伝え」等々 口調は強いけれど正論だったので私は素直に聞き入れました。 そう言えば私って姉がいたなーくらいに考えるほど関わりのない姉ですが、 そろそろ親もいつ亡くなってもおかしくない歳になってきたので、 今のうちに関わっておきたいという気持ちがあります。 両親は、私達の仲が悪いのが心残りみたいですし、 財産分与のことで揉めたくないし、親を亡くしてから頼れる人はなかなかいないし、 たった1人の姉を思い出す時に嫌な思い出ばかりなのは悲しいなと思いました。 時が来るまでこちらからは関わらないほうが良いのでしょうか。

  • 義理の家族関係が苦痛

    夫(長男)の兄弟姉妹は、一番上の姉夫婦の言動のひどさから仲たがいしている状態です。 夫は姉とはすでに3年、妹も姉と疎遠で会うことを避けています。 このような状態のなか、舅が他界。姑が精神的に不安定になってしまい、私が日常のお手伝いに週1―2回、姑宅へ通っています。 また、姉妹も時間があれば頻繁に姑宅へ来ていますが、なにしろ姉とは意思疎通ができないのでとてもやりにくいです。 姑と外出した次の日、電話をしても自宅にいないので心配で駆けつけてみると姉が訪ねてきてそのまま、姉宅へ泊まりがけで行ったままで連絡がなかったことなどよくあります。 頻回の電話、訪問、我が家への宿泊など、正直、どこまでやっても所詮、姑にとってはかえってうるさいだけなのかなと感じることが多くなりました。 また、姉の夫より暴言とも取れることを言われ、非常に傷つき、それが原因で私自身も姉夫婦と会うことになると動悸がしたり、言われたことを思い出しただけで涙が出るようになりました。 手伝いをしなくちゃと思うものの、気持ちがついていかなくなっています。言動に問題のある姉夫婦を認めている、頼っている姑の存在も苦痛です。 姑の家に一番近いのは、私で、姉妹はすでに嫁いでおり、車・電車で3時間はかかるところに住んでいます。 さびしい、手伝って、誰か一緒にいてほしいという思いが感じられる姑。こちらには一切連絡もない姉夫婦。(妹、弟とはこまめに連絡し、状況を伝えあっています) そのなかで私はどうやって今後お付き合いしたらいいのでしょう。 やらなきゃという気持ちと、できることは自分でやってほしいという気持ちですが、何も言えずにいます。 姑の近くに住む叔母は「家族なんだから、手伝って当然。姉妹兄弟、仲良くて当たり前」と言われます。 本当に気持ちが重いです。 ご助言お願いいたします。

  • 非常識な義父母と頼りない夫

    非常識な義父母と頼りない夫 私の義父母は昔気質で考えが古い上に、仕事柄長期に渡って人の上に立ってきた事もあり、 勝手気ままで自信過剰、時にとても非常識な行動をとります。 そんな家庭に育った夫と夫の兄弟は、義父母に何も逆らえない環境で育ってきた感があり、 義父母の言動に多少なりともおかしいと思いながらも何も口出しせずにいます。 結婚して数年経ちますが、それでも何とかうまく関係を保ってきましたが、 今回義父母のあまりにも強引で傲慢な言動が発端で、私の両親を巻き込んで大モメになりました。 夫も間に立つ事をせず、すっかり義父母の言いなりになってました。 家庭を持ち、守るべきものがある夫がこんな大切な話すら義父母の言いなりになって私達の気持を ないがしろにした事が許せず、その場で大喧嘩になりました。 しかし夫は義父母の意思に従うばかりで、嫁のまさかの反発に義父母も私を「我儘な嫁だ」 と批判する始末。私はともかく、私の両親にあまりにも非常識な行動をとった 義父母と夫の言動がとにかく許せず、今後この人達と関わっていくのがとても嫌になりました。 義父母、夫と深い溝が出来てしまったように思います。 あれから夫と何度話し合っても、お互いにお互いの主張は変える事が出来ず、 そのうち私の方が言い合うのに疲れてきました。 今後も義父母を優先するであろう夫と、こんなに揉めたのに全く責任を感じていない義父母・・・ 私一人なら離婚も考えますが、息子(一歳)の事を考えると躊躇してしまいます。 義父母は孫の事は大変可愛がってくれるし、夫もそれなりに良い父親をしているので、 息子から祖父母と父親を取り上げてしまうのは可哀想なのではないかという気もします。 私からすれば他人になってほしい夫ですが、息子の為には離婚を避けて家族を続けていった方が 良いのでしょうか?この先、長い長い月日を経て夫婦は歩み寄る事が出来るのでしょうか? (今はどうしてもマイナスに考えてしまいますが)

  • 姉は心の病気でしょうか

    40歳の姉のことです。 独身で大学院卒、あまり稼げない研究者のような 仕事をしてます。稼げないため、今だに親から仕送りして もらい、都内一等地に家賃四人分ほどの一軒家に一人暮らし しています。経済的に自立してないうえ、病的なほどに 不満感が強く、困ってます。 我が家は父親も母親も医者で兄弟姉妹四人皆大変裕福に育ちました。 幼少期から様様な習い事など、有り余る程のプレゼントや 洋服。姉は特に学校嫌いで馴染めず、勉強もできませんでしたが 両親は理解を示し、ならばお稽古を、ならば海外留学をと 惜しまずお金を出してくれました。勉強にプッシュすることも 全くありませんでした。 ただ、両親共働きで、特に父親とは一緒に食事もままならず 兄弟姉妹皆それは寂しい思いをしました。ベビーシッターさんや 家庭教師や祖母に育てられました。 家族で大きな不幸は一つありました。もう一人の家族である 妹を事故死したことです。 続く

PJ-883とKEYENCEのTD-W350接続
このQ&Aのポイント
  • PJ-883とKEYENCEのTD-W350をbluetooth接続して、送信データをP-touch Templateで印刷することは可能か確認したい。
  • キーエンスのTD-W350とPJ-883をbluetoothで接続し、P-touch Templateでデータを印刷する方法について相談です。
  • PJ-883とKEYENCEのTD-W350をBluetoothで接続し、P-touch Templateで印刷することができるかどうか教えてください。
回答を見る