• ベストアンサー

単身赴任の主人の部屋から…

主人と付き合って10年、結婚してから4年経ちました。 しかし、結婚してからずっと単身赴任で、この4月からようやく一緒に住めることになりました。 しかし、先日主人の単身赴任先のアパートを掃除していたらエッチな本とDVDを見つけてしまいました。中学からの付き合いなので、主人に限ってそんなことはない、穢れのないイメージをずっと持っていたのでショックが大きく、立ち直れません。結婚前ならまだしも、結婚してからなんて…。本の中身を見ましたが、主人が今まで言っていたタイプとは違う、若くて目も胸も大きい子ばかり…私とはまるで正反対です。 今までは、こんなに理解しあえる夫婦っているのかなぁ…と言っていたくらいで、主人に言わずにいれば、4月から楽しい同居生活を迎えられたと思いますが、主人の顔を見ただけで泣けてきて、とうとう言ってしまいました。 主人もとても落ちこみ、私を悲しませたことを悔いていました。 単身赴任と私が妊娠していたから寂しくて…とは言っていました。 私が若いジャニーズの子をかわいいと言うのと同じらしいですが、そんなものなんでしょうか? 生身の人間と浮気をしたわけではないのですが、私の落ちこみは過剰でしょうか?男の人って愛している人が居ても他の女の裸が見たいものなんでしょうか?裏切られたような悲しさと惨めさでいっぱいです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Ryu831
  • ベストアンサー率38% (241/621)
回答No.12

質問内容が「ネタ」かと思いました。 失礼ながら、、ご結婚されている方でもそのように考えているなんて、まるでファンタジーの世界か何かにいるようで。。私にはそれが驚きです。。 ご主人の溜まった物はどこで処理すればいいのですか? ご質問はまるで、ご主人の部屋にいきなり行ったら、知らない女が横で寝ていた、、そのレベルですよ。 男はどんな女にも発情し、セックスができる動物です。 どんなに愛する女性がいようと、他の女性とセックスできます。 それをしないのは、モラルをしっかり持っているからです。 >私の落ちこみは過剰でしょうか? はい、ちょっと尋常じゃないです。 もっと落ち着きましょう。 私が言いたいことは、そういう男の生理を理解して欲しいことと同時に、そんなに落ち込むレベルじゃないから、とにかくとにかく心安らかに、安心して欲しい、と言うことです! 愛するだんなさんがいても、キムタクがかっこいい、と言う心理は誰しもあると思います。 エロ本の女性が仮にご主人の趣味だとしても、それと同じです。 それに、エロ本を作る会社だって、ブスをモデルにしても売れないので、かわいい子をモデルにします。最近のエロ本のモデルは美人ばかりですよ。「私とはまるで正反対」なんてことは思わないでください。 >男の人って愛している人が居ても他の女の裸が見たいものなんでしょうか? 四六時中ではありませんが、性欲がムラムラくることは絶対にあります。それを我慢することはできません(たまったものを出したい、これはトイレと同じ生理現象です!)。 女の裸が見たいんじゃなくて、気持ちよく出すために、エロ本やDVDを見るんです。 穢れの無いイメージ、と言っていますが、オナニーのどこが穢れなんでしょうか。 >主人もとても落ちこみ、私を悲しませたことを悔いていました こんな素晴らしいご主人がどこにいますか!? 私なら「エロ本ぐらいで何が悪いんだ!」と逆切れしそうです。 この程度で、「こんなに理解しあえる夫婦っているのかなぁ」という思いが崩れてしまうのなら、優しいご主人が余りにかわいそうなので、別れてあげてください。 繰り返しますが、あなたたちご夫婦の絆は全く変わっていません。 ご主人もあなたを思って反省していることですし(や、優しすぎます・・・)、あとはあなたの気持ちの持ちようだけです。 ちょっときつく回答してしまいましたが、要するに、ほんっっっっとうにそんな悲しむようなことでない、些細なこと、男であれば、普通の性欲をもった男であればまっっっっったく当たり前のことなんです。 今すぐに気持ちを切り替えることは難しいかもしれませんが、気持ちが折れそうになったときは、私なり、ここの他の方の回答を思い浮かべて安心してください。私の心がピュアすぎて、男性(ご主人)を美化しすぎていたんだと。。 これから楽しい同居生活じゃないですか! いつまでもうじうじしていたらご主人も悲しみますし、なにより楽しくなくなっちゃいますよ。 大丈夫です~!これからはエロ本なんかまったく寄せ付けないほど、ご主人を愛してあげてください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (15)

  • namiphoo
  • ベストアンサー率17% (17/95)
回答No.5

そういう物、男の人って結婚してても持ってる人っていっぱいいますよ~! 全然不思議じゃないと思ってましたが・・・。 しかも単身赴任で、質問者様が妊娠となると、奥様との機会も当然少なくなるのですから、生身の人間が相手になるより、本やDVDの女の子が相手ならば全然構わないかなぁと思いました。 男性にとっては普通だと思います。 男ですから女性の裸が見たくて当然だと思いますよ。 私の父親だって今でも持ってますよ(*^^*) 「あ~、父さんも男だなぁ~・・・」 なーんて思っちゃいました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

 それが原因で別れるのでしたら、その旦那様を私にください!笑  うらやましいですね、あなたはとても清純で大切にされてきていたのでしょうね。  私にはどうしょうもない男友達がたくさんいます。  オナニーしない男がこの世にいるとは思えないと思っています。いろいろなやり方まで詳しく話すようなありさまですし、彼氏がリアルにティッシュを2枚重ね、ヘッドホンをつけてオナニーしてるのも見た事ありますし、、、、、。過去の彼氏では夜中に同じシーンを何度も巻き戻し、再生、巻き戻し、再生と繰り返し頑張っていたのも思い出しました。  はっきり言って、私たち女が「あ~甘いモノ食べたい!!」とおもうようなもので、ごく自然なことです。  テレビで美味しそうなスウィーツ特集が組まれれば次の日買いに行く!程度のものです。  ぜーんぜんショックな事ではないのです。  素敵な旦那様ですよ、仲直りしてください。あなたが本当に羨ましいです。

DINON
質問者

お礼

一般的なこととはいえ、私にはこんなことを知らせたくなかったと言ってくれた主人の優しさを私も受け止めなくてはいけないですね。 皆さんの回答を見て、ようやく冷静になれてきました。 疑えば疑うだけ自分が鬼みたいになっていくのが怖かったです。 私の納得の行くやり方でDVDは処分してくれる、一緒にバリバリに割ってもいいしと言っていました…が、主人を信じて任せることにします。 信じる者が救われるって本当だなぁと痛感しました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jasko
  • ベストアンサー率24% (478/1966)
回答No.3

質問の意図が良くわかりません。 旦那さんの本心はともかく、基本的に若くて目も胸も大きい子が嫌いな男はいません。 あなたがジャニタレをかわいいのと大して変わりません。 あなたの落ち込みは過剰です。 愛している人がいようといまいと男は女の裸が見たいのです。 旦那さんはあなたを裏切っているわけではありません。 それは男の本能です。 悲しむ必要はありませんし、惨めに思う必要はありません。 ただし、あなたの過剰な反応で旦那さんは傷ついたと思います。 あなたは自分のことしか見えていません。 すくなくとも旦那さんのことを理解できていません。 反省すべきはあなただと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • fumidai
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.2

ご主人は20代ですよね。 精力がありあまっている年代だとおもいますが... そのうち、収まるでしょうし、30~40才になって仕事などが忙しくなりストレスがたまれば、逆に物足りなくなる恐れもあると思いますよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • isoyujin
  • ベストアンサー率21% (145/662)
回答No.1

見て見ぬフリをしてあげればよかったのに・・・ 男にとっては普通の事です。単身赴任していたのなら尚更です。 自分で慰めていたはずです。同居していても自分で慰める男はいくらもいます、普通の事です。男ってそういう生き物です。よそ見したくても我慢しているだけです。 きっと中学生の男子が母親に見つかってしまったそんな感じだと思います。まだ、悔いるだけご主人は優しいですよ。いい夫だと思います。普通なら逆切れされてます。ご主人を攻めないでそっとしておいて上げてください。

DINON
質問者

お礼

見て見ぬフリをするのが優しさだとはわかっていたのですが、主人が私の顔を見るなり異変を察したので、感情が溢れ出してしまったんです。 でも、男性てそういうものだということが皆さんからの回答でわかりました。 話しをぶりかえしても何もいいことはないですもんね。 無かったことのように振舞って、本当に忘れてしまうようがんばります。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ずっと続く単身赴任

    まだ先のことなのですが、事情があって5年後くらいに、主人が単身赴任になるかもしれません。(期間はずっとです) 現在、7ヶ月の子供が一人いますが、2~3年以内にもう一人欲しいと思っています。 主人は単身赴任になっても毎週末子供や私に会いに帰ってくると言っています。 自宅と赴任先の距離は、高速を使えば車で4時間くらいのところです。 私は、子供が寂しい思いをするのはかわいそうなので単身赴任に反対なのですが、 単身赴任をしないようにするには転職しかありません。 主人の年齢が31歳なので、転職するとなると急がなければなりません。 ですが、今の会社はとても待遇がいいので辞めるのはもったいない気もしますし、 何よりも今の会社と同じくらいの収入を得られる企業がないので困っています。 今はまだ子供は一人ですが、将来二人目が欲しいのに収入が今よりも減ってしまうのも悩むところです。 そう考えると、転職はせずに単身赴任をしたほうがいいのかとも思ってきてしまいます。 2~3年とか期間が短い赴任なら悩むことはないのですが、無期限で続く赴任なので、どうすればいいのか悩んでいます。 毎週末会いに来てくれたとしても、ずっと父親のいない生活を続けるのは、やはり子供にとって寂しいですよね?良くないですよね? 子供のことを考えると、たとえ収入が減っても転職したほうがいいでしょうか?

  • 主人に単身赴任をさせるかどうか迷っています

    結婚6年目。30代の主婦です。 4歳・1歳の子供がいます。 今、主人に1年間限定の転勤話が出ており迷っています。 私と主人の親からは「1年間だし、単身赴任で行ってもらったら・・」と言われています。私の気持ちとしては一緒に行きたいのですが・・。 行きたい理由としては・・ 1、今現在、主人の親と同居しており、この1年間だけでも親から離れて生活してみたい。 2、私自身、主人と離れることが寂しい。(普段から出張が多く、帰りも遅い) 迷う理由としては・・ 1、上の子供の幼稚園の問題。(今の幼稚園でのお友達と離れてしまうのがかわいそう) 2、主人の会社側は単身赴任を条件として出している。(家族同伴した場合、金銭的な補助がないだけで、会社には黙ってればいい・・と  主人は言っていますが・・) 転勤場所は今のところから新幹線と在来線を使って約5時間くらいのところです。さすがに、主人に毎週末帰ってきてもらうことに無理はありますし、私が行くにしても小さな子供が一緒だと正直厳しい距離です。 私の友人は、一緒に行ったほうがいいと言っています。この期間だけでも家族水入らずで生活をするのもいいんじゃないか・・と。それに男をひとりにしたら何をするかわからない・・とまでσ(^◇^;)。。。 同じような経験をされた方、アドバイスを頂ける方、よろしくお願いします。

  • 主人の単身赴任について

    主人が浮気をして、そのせいで田舎に単身赴任をすることになりました。 浮気は主人の会社でバレて、主人と浮気相手は別々に自殺未遂まで図りました。 我が家は年中の双子の子供ともうすぐ小学生になる子供がいます。家は持ち家です。子供達の環境を変えたくなく、主人が単身赴任をする理由が浮気なので、ついていくべきなのか迷っています。 ただ、私と子供が今の場所に残ると、主人の浮気相手の子供とうちの子供が同じ小学校に通うことになり、浮気相手の女性と保護者として会う機会もあるので気分が重いです。 皆さんならばどうするのか意見が聞きたくて質問させていただきました。

  • 単身赴任中って・・

    前にもこちらでお世話になりました。主人が単身赴任中です。主人35歳。私24歳。 子供二人。今月二人目出産しました。 今年4月から転勤になり、出産も重なっていたので、 赤ちゃんが落ち着いてから主人とは一緒に暮らす予定です。 主人は転勤になる前から風俗などに行っていました。結婚前に、風俗は絶対に行かないでと約束していたからです。でも何度も裏切られました。結婚当初は出会い系にはまっていて、それが落ち着いたら今はセクキャバや風俗です。私が妊娠中で今は産後でH できないから、という理由もあると思いますが・・。 転勤前に離婚宣告もしました。次、風俗に行ったら離婚する、と。でも、今携帯チェック(悪いとは思ったんですが)したら、「アヤ」という、見知らぬ女の子の名前が増えていました。あと「風俗学園」という番号も登録されていました。メールは私以外からきたものや、送ったものは削除しているようです。 風俗に行った確証はないんですが、女の勘で、また裏切られた様な気がします。 家にいる時は優しい父親で、家事も手伝ってくれます。 単身赴任中は仕方ないことなんでしょうか? 主人の場合は単身赴任かどうかは関係ないと思いますが・・。小さい子供二人抱えて離婚にふみきる勇気がまだありません。たぶんそういう私の気持ちも知っていて余裕かましているつもりだろうと思います。でも主人の裏切りは許せません。皆さんのアドバイスお願いします。

  • 主人が単身赴任になって淋しいです。何かアドバイスを

    今月から主人が単身赴任になりました。結婚20年で今までずっと転勤に着いて行きました。こちらの生活はマンションに大学生・高校生・犬と生活しており、子供2人のことは手が離れていますが犬がいますのでなかなか家を空けることも出来ず・・。先週末引越しの時に主人と赴任先(単身寮)に着いていき、荷物の整理・後片付けをやり終え1泊し月曜日にこちらへ帰って着ました。すると何かものすごく悲しくなって淋しくなって、火曜日にはまた主人の単身寮に泊まりに行きました。単身寮といっても普通のワンルームマンションのようなものなので、お泊りは自由なのです。 それで主人の帰りを待っている間も、虚しくて涙は出るし、家を留守にしていることも不安で、頭が うまく回らないような状況です。 主人も慣れない職場で忙しく寮に帰ってからも、話はそんなに出来ず、寝ました。 次の日も泊まって帰る?と聞くのでそうする事に決め、子供達にメールで色々指示を出しました。 次の日になって、主人も出勤し、何もすることの無いワンルームに1人で居ることが耐えられず 自宅に帰りました。自宅までは新幹線を使うと1時間30分なので遠くは感じませんが やはり離れて暮らすことが、こういうことなんだ・・。と自宅に帰っても涙が止まりません・・。 こちらの質問などで単身赴任は100%浮気をする・・という記事を見てからも 淋しさ以上に不安も頭を一杯にし、自分の心の持ちよう。これからの 家族のあり方。私の行動・・。一緒に暮らしたいけど、犬のお世話になど・・で 途方に暮れています。 まだ始まったばかりのこの生活。。どのようにすればいいですか? また浮気をさせない方法などをご助言下さい。

  • 単身赴任

    今年6月、突然主人に単身赴任辞令が出ました。バタバタと準備をし、赴任先のマンションも決まったのは良いのですが、主人がマンションの合鍵を、渡してくれません。来る時には、電話してから来いと言うのです。私としては奥さんに渡せないのは何か都合の悪いことでもあるのかと、思ってしまいました。このような主人の態度はどう理解すれば良いのでしょうか?

  • 子供が小さいうちに単身赴任をされた方

    現在、2歳と0歳の子がおります。 結婚して5年になりますが、主人の仕事の都合でずっと海外赴任でした。昨年、やっと日本に帰国できたと思ったら、半年ほどでまた海外に転勤という話になりました。私としては、異文化の中での育児に疲れ、日本での育児を満喫していたさなかの、今回の転勤話だったので、正直ショックでした。しかも駐在期間が未定で、この駐在後も、どこへ行くか分かりません。浮き草のような感じです。 私自身、父が転勤族だったので、幼稚園2つ、小学校3つと、転校が多く、転校生の辛さを知っているので、子供にはなるべく一つの場所で落ち着いて生活させてあげたい気持ちが強く、私自身も日本での生活が落ち着くのです。(歳を取って、子供も出来て、かなり保守的になりました。)そのため、主人には単身赴任をしてもらおうかと思っています。主人自身は、家族で一緒に住みたい気持ちが強いけれど、単身赴任もやむを得ないかな(私を説得できない)と思っているようです。 一方で、主人は子供大好きだし、2歳の子供もパパが大好きなので、バラバラになることには抵抗を感じています。下の子はまだ0歳なので、主人が単身赴任して、たまに(おそらく二ヵ月に一度くらいの頻度で)帰ってきても、人見知りするだろうな…。と。お互いがかわいそうですよね…。生活面では、実家の近く(1時間ほど)に住む予定なので、単身赴任になってもこちらは実家のサポートが受けられます。問題は、主人が父親として、また夫としての自覚が薄れてしまうのではないか(家族に対しての気持ちが薄れる)、また、子供が大きくなると、父親不在で寂しい想いをするのではないか、ということです。 子供が小さいうちから単身赴任をされた方、どんな感じだったか教えて下さい。?

  • 単身赴任手当もらえないの?

    3年前、主人と私の実家近くに家を建て、私と子供が当時の赴任先から戻ってきました。 その半年後、主人に東京転勤の辞令が出ました。辞令が出た当時、長男が幼稚園年長であったため単身赴任とは認められませんでした。 今、長男は小学2年生、実質的に2重世帯生活をしています。主人の東京の部屋の家賃補助はありますが帰省費用や住宅ローンで生活は大変です。 辞令が出た時点で子供が小学生以上なら単身赴任手当てがでたのに・・と聞きました。 このまま何年も実質的な単身赴任状態が続いても、ずっと我が家は単身赴任手当てはもらえないのでしょうか?

  • 単身赴任にするかどうか悩んでいます。

    単身赴任にするかどうか悩んでいます。 こんにちは。私は小1、年少の子供を持つパート主婦です。 主人の転勤に伴い、今年の5月から隣の県に家族全員で引っ越しをしました。 生活はほぼ落ち着き、それなりになんとか暮らしているのですが・・・。 ずっと悩んでいる事があるのです。 引越しが決まった時、マイホームを建設中でした。 9割方完成している段階での転勤決定で、後ろ髪を引かれながら涙を飲んでの引越しでした。 周りからは誰かに貸して賃貸収入を得る事を提案されましたが、 それだけはどうしてもしたくないと家族で意見が一致したので、空き家のままにしています。 新築の家を空き家にしておく事。 入学入園してまだ一ヶ月でなんとか頑張っている子供達をもう、転校転園させて環境を変えてしまう事。 私も仕事を辞めないといけない事。 諸々を考え最初は 「とても申し訳ないけど、主人には単身赴任で行ってもたいたい・・・。」 と思っていたのです。 主人の任期が1~2年という事もあり、そう思っていました。 が、あちらの両親から単身赴任には反対されて、しぶしぶこちらに付いて来たという経緯があります。 任期が1~2年と会社からは聞かされてはいますが、そんな言葉はあまり信用出来ない、と思っています。 私と子供達だけでも、学期末等の区切りのいいところで家に引き揚げようか・・・。 でも、家が建っていても家族がバラバラでは意味がない、 いつになるか分からないけど任期が終わるまで今のこの土地で皆で一緒に居るべきか・・・とずっと悩んでいます。 私自身、元居た土地で培った話せる友人が多く、今はそこから離れて友人が居ないというのもあってホームシックになっています。 このまま一緒に居た場合の良い点、悪い点 (良い点) ・なんと言っても家族皆が一緒。何があっても頼れるパートナーが居るという安心感がある ・家計が二重にならない ・慣れない土地でストレスを抱えているだろう夫を、生活面で支えられる (悪い点) ・私に話相手となる友人がおらず、ストレスを抱えてしまっている 単身赴任にした場合の良い点、悪い点 (良い点) ・憧れのマイホームに住める ・誰も頼れない孤軍奮闘での育児の今と違って、義理の仲とは言えあちらの両親も居るので、いざとなればアテに出来る人が居るという安心感がある ・友達が居るので、精神的に楽 (悪い点) ・家計が二重になる ・夫の浮気が心配 隣の県なので、高速だと大体2時間少しです。 結婚出産してから今まで、主人は帰宅も夜遅く平日はほぼ母子家庭状態でやってきたので、 なので、単身赴任になったとしても今の育児環境とさほど変わりはありません。 連休を取ってもらい隔週or一ヶ月に一度位のペースで帰ってきてもらって その時に、子供達ともたっぷりスキンシップをしてもらえばなんとかやっていけるのではないか? というような思いもあります。 ちなみに、子供達は上の子はこちらで新しい友達はそこそこ出来ていますが 「新しいおうちに住みたい、戻りたい」という気持ちのようで、 下の子はまだまだあまり分かっていない様子です。 私が、今の土地柄や県民性とどうも合わないのです・・・。 ご近所さん関係(子供会)や仕事関係で接するとどうもストレスが溜まるのです。 それがあって、妻や母という言葉を取っ払っての私個人としては「帰りたい」という気持ちが強くなっています。 主人は今回の引越しで私に沢山負担がかかっている事を理解してくれているので 「帰ってもいいんだよ。」 「あの家に住んでいてくれる方が、『休みにはあのきれいな家に帰るぞ~!』って 俺自身の生活の励みになるから。」 と言ってくれているのですが、帰りたい私の気持ちを気遣ってそう言っていて実は、本心じゃないのかもしれない・・・とも思います。 何かを取れば何かがダメ、どちらへ進むべきかすごく悩んでいます。 マイホームがあって同じように転勤を経験をされた方、 単身赴任を選んだ方、等々、色々ご意見を伺えたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。 長文で失礼致しました。

  • 単身赴任中の単身赴任解除通告

    私は一年半前から会社のリストラの一環として単身赴任での転勤を命ぜられ単身赴任中ですが急に「子供が18歳を超えたので単身赴任の条件から外れ、単身赴任を認められない。よって単身赴任手当てが出なくなる」と言われました。その後さらに私が辞める姿勢を見せないと「単身赴任でなくなるので住宅手当が減額され、独身寮の家賃も一般の規定にあわせ、値上げする」と追い討ちをかけてきました。もちろん単身赴任を命ぜられた時には単身赴任の条件についての説明はありませんでした。これでは二階に上げておいて梯子を外された状態です。会社は就業規則に「転勤は家族同伴を原則とするが会社が認める場合は単身赴任を命ずることが出来る」とあるの一点張りです。私は給与、手当てなど現状維持を望んでいるのですが私の立場は法律的に守られる状況でしょうか?それとも会社に正当性があるのでしょうか。単身赴任の解除なら前勤務地に戻してくれたらいいのですが今はその職場もないので無理だと思います。どう言う対処法があるのか教えてください。三月二十一日からと通告されています。時間がありませんのでよろしくお願いします。

このQ&Aのポイント
  • 手順通りやってもプリンターがインクを認識しない。同様の事例が過去に数度あり納得出来ない
  • パソコンはWindowsで接続は無線LAN、電話回線はひかり回線です。
  • プリンターがインクカートリッジを認識せず、手順通り行っても改善されない。Windowsで無線LAN接続しており、電話回線はひかり回線です。
回答を見る