• 締切済み

派遣社員のPCスキルについて

lop_lopの回答

  • lop_lop
  • ベストアンサー率38% (447/1160)
回答No.6

パワポは資料のプレゼンをメインに造られたソフトなので、その資料を使って どうこういう仕事ではないと思います。 どちらかというと、派遣先でつくった元資料(手書やコピーなど)を エクセルなどで作成して、それをパワポに貼り付ける作業がメインだと思います。 だからエクセルでの図表作成と、それをパワポに貼り付けるスキルを持っている程度で通用すると思います。 効果的なプレゼンには画面レアウトやアニメを使いますがこれは実際パワポで プレゼンする人が設定します。 そうでないと話と画面が合わなくなりますからね。 パワポはエクセルやワードとはちょっと違ったソフトなので使いこなしは難しいのですが、 エクセルやワードのテキストBOX、ワードアート、図形機能がまとまったような感じです。 派遣先がご質問者さんに要求するのは、エクセルやパワポなどの既にできあがった 資料の整理や修正(文字や図表入れ替え)などだと思います。 よってプレゼン資料を創作するのではなく、基本操作を判っている程度でOKの 作業だと思います。 それとパワポは表現力が良くて面白いですよ。 慣れる方法は  最初はスライドの追加と削除を練習しましょう  次は文字の入力と段落の設定    これだけで文字だけの資料なら簡単に作れます  その次はオートシェイブ・・・こればエクセルと同じです。  あとは図形の貼り付けです。  ここまでで出来れば基本的なことは殆どOKです。  とっても簡単です。 以降は効果的な表現として、アニメやなどがありますが これも簡単に覚えますよ。 あと資料のメンテ時は元資料のバックアップも忘れずにね。

sakuraco3
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 面接は明日なのですが、アクセスも使うお仕事だということを 今日知りました・・・。 本当に不安です。 自分の知らないところで話が進んでいて 一体どんなお仕事なのかのイメージが出来ません。 とにかく明日、面接でハッキリ聞いてみます!!

関連するQ&A

  • スキルアップをサポートするための良い派遣会社を探しています。

    現在25歳なのですが、今まで社員では 案内・受付等接客業ばかりしてきました。 最近、事務職に興味があり事務経験をしときたいと思うようになり、一度派遣会社で働きたいと思っていたのですが、沢山あるので何処が良い派遣会社なのかわかりません。 時給に関しては高くなくてもいいのです。 ただ、あまり資格も持っていねくてスキルが無く ワード・エクセルも短大時代に習った位で 完璧には把握しておらず、自信がありません。 <できれば、バイト感覚のような感じで 週4日位がいいのですが、派遣会社では週5日が当たり前でしょうか??> そこで、スキルアップをサポートするための研修プログラムが各種用意されいたり、 講座やインストラクターによる指導派遣会社ある 良い派遣会社を探しています。 何処かそういう所があれば教えて下さい。 宜しくお願いします。

  • 派遣社員さんのスキル不足

    人手不足のため、毎日残業が当たり前という職場に勤めています。 正社員の増員は無理だが、戦力の補強を…との本部の計らいで、事務担当の派遣社員を採用することになりました。 これまでアルバイトやパートを雇用したことはありましたが、派遣社員は初めてです。 派遣会社には「アクセスが使いこなせればベストだが、できなければエクセルでもよいので、データベースを作れる方をお願いしたい」と具体的な条件をリクエストしていました。 そして先日、MOS取得済という30代前半の女性が入職されました。 初日に「エクセルでの文書作成の経験はありますが、ワードではほとんど…」とのこと。不安になったのですが、きっとエクセルなら大丈夫なんだよね…と良い方に考え、関数などは一切使用しない、7~8項目位の簡単な表作成とデータ入力をお願いしてみました。ところが…。 ・表ができた時点でデータ入力前に確認させてください、と言ってあったのに忘れたのかスルー。 ・「後でデータに通し番号を打つかもしれないので、先頭に空欄を1列入れておいてください」と指示したら、気を利かせたつもりか通し番号を入れてくれた…が、タイトル行に「1」の数字が。 ・同じ項目の中で、文字サイズやフォントがバラバラ。また、日付を入力する際、区切りに「,」「.」「・」を混用している。 ・カタカナの「ウィー」という綴りがタイピングできていない。 ・セル内改行を知らないらしい。 …といった具合で、そのままではとても使えないものに出来上がってしまいました。 職場は彼女と同年代の女性数名で構成する文系専門職集団なのですが、エクセルとワード位は「習うより慣れろ」で、パソコンの資格はなくとも皆、彼女よりは使いこなせています。 仕事そのものはやる気はあるようなので忍びないのですが、彼女のスキルでは、こちらの「下ごしらえ」に手間がかかってしまい、作業をお願いするのが正直億劫なため、長くならないうちに辞めていただこうか…との話が出ています。 他の派遣社員に代わってもらうことも考えているのですが、派遣会社が「条件に合う」として紹介してきたのがこの方なので、県都とはいえ地方都市では、こちらの要求が高すぎてそもそも無理があるのかな…とも思ってしまいます。 ちなみに時給は県内同職種では悪くない方と思います。 そこで質問なのですが… ・MOS取得済という触れ込みでも、このレベルのスキルということはけっこう有り得るものでしょうか? ・派遣会社には、もっとこと細かに希望条件を伝えたほうがよかったのでしょうか? ・派遣会社の研修プログラムを受け直してもらったとして、短期間のうちに上記のようなミスをしない程度にはスキルアップできる可能性があるプ内容のものなのでしょうか? 長文になってしまいましたが、どなたかご回答いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 派遣としてのスキル

    この度初めて派遣で働こうとしている31歳の女です。 派遣会社から仕事の紹介を頂き、業種も職務内容も前職とほぼ同じなのでぜひ働きたいと思ったのですが、求められるエクセルのスキルが私には高い気がするのです。 その旨を派遣会社の営業の方にお伝えすると、それは働きながらでもおいおい覚えていけば良いとおっしゃってくださいました。ですが派遣社員というのは即戦力として就業するのだというイメージがあり、このまま就業してもすぐに首を切られるのではないかという不安があります。 もちろん足りないスキルは身につける努力をするつもりです。 スキル不足だと感じるお仕事は受けない方が良いのでしょうか?アドバイスをお願い致します。

  • 派遣会社の研修制度について(就業してなくても研修受けられますか?)

    現在、契約社員として就業している者ですが、今の会社を辞めて派遣会社に登録しようと思っています。でも、Word・excelの基本操作すら今は忘れてしまっていて、まともに出来ると言えるのはデータ入力くらいです。 でもできれば時給の高い職種を選びたいので、派遣会社で紹介している研修制度をぜひ利用してスキルを身につけたいのですが・・・。 研修制度って、たとえば今派遣会社に登録しておいて、半年後に派遣先を紹介してもらうまで研修先でスキルを身につける・・・というような使い方をして良いのでしょうか。 それとも、派遣会社に登録して研修制度も利用するなら、今のレベルで働けるところに早く就業してください、みたいなことを派遣会社から言われますか? もし可能なら、登録だけして研修を受け、その間はまだ今の会社で働こうかなと思っているのです(派遣会社に時給が低めのところを紹介されて就業するよりは、今の会社の方が時給が良いので)。 アドバイスどうかよろしくお願いいたします。

  • 派遣会社のPCスキルチェック

     これから派遣会社のスキルチェックに行くものです。 昨年、大手派遣会社でスキルチェックに行ったときエクセルもワードも2003バージョンだったのですが 今現在もそうなのでしょうか。 御経験のある方教えてください。 お願いいたします。

  • 派遣会社登録の際のスキルチェック

    派遣会社に登録をする際にワード、エクセルのスキルチェックを行うと聞いたのですが、エクセルのチェックはどういった内容なんでしょうか?ワードは時間内でどれ位入力出来るのかの確認と聞きました。 それによっても派遣の時給も変わってくるようなので事前に知っておきたいです!! すみませんが、どんな事でも構いませんので教えてください。

  • 派遣社員が研修等に行った場合の交通費について

    派遣社員としては4社目の企業で働いている者です。 派遣会社はすべて違いますが、通勤交通費は出なくても、研修など 臨時で行った場合の交通費は請求できました。 今回も同じ感覚で派遣会社に「出ますか?」と聞くと「派遣先に 確認します」で、営業から電話がきたら「急な話なので研修に 行かなくていいです。明日は午前中で帰ってください」と言われました。 午前中で帰るのは構いませんが、時給は午後の分は出ないでしょうから 私が言ったために他の派遣社員も研修に行くことができず、約4時間分の 時給を請求できない・・・ (それとも研修に行かなくていいのは私だけかも?!) 他の社員は全員研修に出てしまうので、残って仕事をするわけにも いきませんし・・・ 明日は一応研修に行けるような格好では行こうと思いますが、 (話が変わる可能性もあるので) そんなものなのでしょうか? ちなみに研修は出る必要性は感じられないものです。

  • 派遣社員の研修

    現在ある派遣会社に登録しています。 登録してから派遣元での研修を3回ほどうけました。 内容は派遣先が販売関係のため、販売や商品知識に関するものでした。 こういった研修を受ける場合、交通費やその分の時給は請求できるのでしょうか?? ちなみに研修はうけましたが、現在は派遣先との顔合わせの日程は 後日連絡するということで保留になっています。 登録時に研修時給などについての説明はとくにありませんでした。

  • 派遣社員の時給

    以前お世話になった企業から、人伝いで「空きが出る所があるので派遣会社としてどうか?」との話がありました。そこを辞めた理由は会社事情で自己都合というわけでないし、仕事もそれなりにやっていたので声がかかったんだと思います。 時給によっては受けたいと思っているのですが、地域によって時給って違うみたいですよね。都内から横浜への勤務になります。 企業先も派遣会社に支払うお金はわかっても、私の時給を把握していないので時給まではわからないそうです。 今、派遣会社も代わっているし、前担当者に問い合わせというのも、派遣会社はこの件をまだ知らないので、聞くに聞けません。だけど後で時給の事で泣き言を言うのは嫌なので、働く前にハッキリとさせたいんですが… ただ今回、派遣会社を後で通す形の採用なので時給の融通(前回とほぼ同額)は利くんでしょうか? 同じような経験などされた方が居たら、お話聞かせて下さい!

  • 派遣のスキルについて

    最近派遣で仕事をするようになりました。 紹介された仕事にスキル以上に、自分の能力が 上だと思ったのですが、どうも望まれている スキルが自分以上のものなのです。 例えばエクセルとワードが使えて 英語はTOEICで○○点以上なら十分というハードルは クリアして、今回勤務しているのですが 実際には「そんなことも知らないの?」と いうような状況なのです。 「そんなこと」のレベルは、面接でも 派遣元からの説明でも言われなかったこと なのです。 正直なところ、毎日「こんな私を雇っていて いいのかな?」とか、「いつ契約終了されて しまうんだろう?」って思ってしまいます。 というのは、契約が1ヶ月更新だからです。 派遣社員が欲しいという企業の理由は 即戦力になるからだと思いますが 今の私はどう見ても、即戦力にはなっていません。 入りたかった業界なので、諦めたくはありませんが 毎日気が重くて仕方ありません。今まで正社員の スタイルで働いてきただけに、「クビになる」と いう不安なく、がむしゃらにがんばってきましたが 今回はどうも「派遣社員」だから・・・というのが 頭の片隅にいつもあります。 どうかアドバイス、よろしくお願いいたします。