• ベストアンサー

母子家庭、再出発地の見当がつけられずにいます(首都圏)

Reffyの回答

  • ベストアンサー
  • Reffy
  • ベストアンサー率32% (1317/4014)
回答No.1

とても小さいお子さんがいらっしゃるようなので、まったく見てくれる人の協力なしに仕事に出るのは厳しいかと思います。緊急避難先を提供している公共の場所も多いので、母子寮などの言葉で探してみるといいかもしれません。↓にはシングルで子育てを頑張るお母さんのためのサポートがいろいろ寄せられていました。 ご参考になればよいのですが。

参考URL:
http://www7.big.or.jp/~single-m/
umb363
質問者

お礼

教えていただいたサイトを見てきました。 調べて見ると同じようなシングルママさん向けのサイトが多いのですね。 区役所へ相談へ行きましたが、やはり、シェルターと母子寮の併用?を進められました。 それについてはもう少し調べて見ます。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 母子家庭への助成について

    結婚して地方に嫁ぎましたが、この度離婚することになりました。 小学生の子ども2人をつれて地元の大阪へ戻ろうと思います。 仕事も探すつもりですが、母子家庭への助成はどのくらいあるのでしょうか。 地方から越してすぐでも助成を受けることはできますか。

  • 母子家庭の公的補助

    子供一人を連れて離婚した場合母子家庭ではいくら位助成金をもらう事ができますか。経済力がなく生活補助も貰うことはできるのでしょうか。いろいろ条件はあるかと思いますが宜しくお願い致します。子供は障害がありますが養育手帳は今のところありません。

  • 外国人母子家庭

    現在、離婚調停中の外国人女性がいます。 もし離婚が成立し、親権もあり状況的に在留資格を得ることができた場合でご教示下さい。 子ども手当、児童手当、母子家庭給付金(?)などの助成金ですが、日本人の母子家庭同様に各自治体から給付はあるのでしょうか? ご教示のほどよろしくお願いいたします。

  • 母子家庭(カテ違いかもしれません)

    来年2月末に出産予定です。 来月11月から彼(子供の父親)と同棲をしますが 訳あって、しばらく入籍ができません。 彼の収入で生活をし同居もますが、戸籍上は母子家庭と言うことになります。 出産後、時期を見て私も働きに出ますがこの状態で受けることができる助成や補助はありますか? 母子家庭なんだから絶対に助成がないと!と言う訳ではなく、何か受けることができるならと思い相談させてもらいました。 知ってる方いたら教えて下さい!!

  • 母子家庭

    (乱文になり理解し辛いかも知れませんが御意見下さい) 先日、とても不愉快な思いをしました。 仕事で少し休憩をしていた時に、近くで母子家庭を罵り悪口を言っている人達が居ました。 因みに私も母子(まだ離婚調停中)なんですが…。 ・母子家庭はクズ。税金泥棒だ…と。 ・税金頼って生きている母子は死ねばいいのに…と。 ・母子の為に無駄な税金払いたくない…と。 母子家庭の親は身体売って金稼いでいる世のゴミだ…と。 こんな事を平気で大きな声で言っておられました。 世の中には沢山の母子家庭がいらっしゃいます。勿論いろんな意見をお持ちの方もいらっしゃいます。ですが…離婚が原因ばかりの母子家庭じゃなく、御主人が他界されて母子家庭を余儀無くされている方もいらっしゃいます。 私は、DVや言葉の暴力、人格否定に耐えられず逃げ出した弱虫ですが…今、これ以上子供達に迷惑かけたくない(一緒に連れ出した事自体苦労をかけているのは百も承知です)から就活を必死でして、やっと全てを受け入れて下さった会社に拾って頂き働いています。 正社員として雇っていただいているので給料から税金も支払われると思っています。 勿論、生活保護や母子手当などありません。赤ちゃんも居ますが、きちんと市役所に相談へ行き預かり場所を確保して働いています。 子供が病気でも休まず昼休み抜けて様子を見に帰って仕事しています。 何故母子家庭がそのような酷い事を言われなくてはいけないのか?それが知りたいです。 いずれ私も調停で離婚が成立したら母子家庭になるので知りたいです。 お願いします。

  • 母子家庭ってだけで生活保護が受けられるのでしょうか

    知人の話なのですが 旦那と離婚して母子家庭になったけど 子供が風邪ひいたり面倒見なくちゃいけなくて 仕事はたまにしてるけど、生活保護を受けています。 その知人曰く、 ”大したスキルもないから大した仕事もできない人は 母子家庭になれば誰でも生活保護を受けられるよ。” と言うのですが、そうなんですか? 母子家庭であって働く気はあるけど スキルがない場合、生活保護を受けられるのでしょうか? 知人は登録制のバイトをたまにしています。

  • 母子家庭

    現在、専業主婦ですが、離婚を考えています… 子供は、まだ6ヶ月です。 これから仕事を探して、子供を育てていきたいのですが、正直、経済的に不安はあります… 母子家庭で頑張られている方、どのように生計をたてられていますか? やはり仕事は掛け持ちしていますか?

  • 母子家庭で育った方

    今離婚を考えています。主人の浮気が発覚し、修復しようと二人で決めたのですが、主人に「お前に対して愛情はない」と言われ、「これから先、夫婦生活もない」と断言されました。今は仮面夫婦の状態です。 子供は一歳9ヶ月です。まだしっかりと言葉は話しませんが、浮気発覚後から主人は子供に対して優しくなったというか、子供と遊んでくれる時間が少し増えました。そうすると子供も主人と遊ぶのが楽しいようで、それを見ていると離婚しないほうが子供のためなのか?と思います。 でも、これから先、主人とこのままこの生活を続けていくのは無理なような気がします。辛いです。自信がありません。。。 母子家庭になったら、私はこどものために必死で働くつもりです。でも、やはり子供は父親がいないと肩身が狭いというか、辛い思いをするのかと思うと、離婚に踏み切ることができません。 母子家庭で育った方、ご両親に「離婚しないでほしかった」と思いますか?もしよければ、母子家庭で嫌だったこと、良かったことなど教えていただけないでしょうか。お願いします。

  • 母子家庭について。

    この度離婚することになりました。 今臨月の妊婦です。子供が産まれたら出生届を出してから離婚届を出す予定です。 ここで先輩シングルマザーの方に質問なのですが 1)産後どれくらいで働き始めましたか? 2)どこでどのくらいの時間働きましたか? 3)働いている間、子供はどうしてましたか? 4)大体の母子家庭の生活費はどれくらいでしょうか?(支払いなど込みで) 5)母子家庭が受けれる援助はどんなものがありますか?また、どれくらいいただけるのでしょうか。子供は1人です。 養育費はないのですぐにでも働かなければいけない状態です。貯金も30万程しかありません。乳幼児を預かってもらえる施設などはあるのでしょうか?ちなみに田舎です。 補足があれば書きます。不安だらけでどこから手をつければいいのかわかりません。助けてください。

  • 母子家庭

    三歳と一歳の子供をもつ専業主婦です! 離婚を宣告され いよいよ本格的に事がすすみそうなので 母子家庭になった時の生活基盤を考えていきたいと思います どこか手当ての件に関して知識を教えていただけるとこはないのでしょうか