• ベストアンサー

音読訓読について 

こちらのFAQで、音読訓読について調べましたが今一よく分かりませんでした。 音読訓読について 具体的な漢字の例そして読み方とかもお教え頂くと分かりやすいのですが…m(--)m`` よろしくお願いします。

noname#26835
noname#26835

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mackbogey
  • ベストアンサー率31% (32/102)
回答No.3

 回答者No.1、2のかたは、それぞれいいことをおっしゃっています。しかし、これだけでは不十分だと思います。それを私なりに補足します。   「山」という字が中国から入ってきたとき、これを中国読みに「サン」「セン」と読んだのが、訓です。なんだこれは、日本では「ヤマ」のことだぜ、だったら「ヤマ」とも読もうよ。それで「ヤマ」が「音」として残った。日本人は両方の読み方を選択したのですね。   さて、中国から漢字が入ってくるとき、同じ時代に、同じ土地から、どっと入ってきたのなら問題はない。しかし入ってきた時代が違うと、そのときの発音が優勢になってしまいます。中国の出処場所も違うと、音が違ってくるのです。  漢字は南北朝から、隋、唐の時代に主に入ってきましたが、中でも唐時代が一番多い。この唐代の言葉を「漢音」といいました。日(ジツ)、人(ジン)、文(ブン)、行(コウ)と読んだのが漢音です。  それに対して、呉音と言うのは、漢音が入る前に、長い年月をかけて呉地方を中心とする広い地域から延々と入ってきたもので、出処も経路もまちまちで、漢音ほどまとまりがありません。呉音では、先の4つの漢字は、ニチ、ニン、モン、ギョウ、です。漢音が硬いのに比べ、呉音はやわらかい。   「老若男女」は「ロウジャクダンジョ」とも「ロウニャクナンニョ」とも読めるわけですね。  そしてさらに、わが国の鎌倉・室町時代になると、今度は「唐音」が入ってきます。これは「唐」の時代ではなく、もっと後の「南宋、元、明」のころの漢字です。  いずれにしても、こうした解説をしていると長くなって困りますが、音と訓の違いをもっと調べたら面白いです。朝刊は「チョウカン」で正解ですが「夕刊」は本当は「セキカン」でないといけないわけですね。一朝一夕(イッチョウイッセキ)と読むのですから。

noname#26835
質問者

お礼

皆様、ありがとうございました。大変、奥が深いですね。

その他の回答 (2)

  • zaya
  • ベストアンサー率33% (1/3)
回答No.2

例外もたまにありますが、 音読は、それだけじゃ意味がわからない読み方です^^ 例えば、 「国」なら「コク」って言われても、 「コク??何それ??」って思いますよね? それに対して訓読は、それだけで意味がわかる読み方です^^ 「国」なら「くに」です★ そのほかの例もいくつか挙げておきます! 山 音読み…サン 訓読み…やま 海 音読み…カイ 訓読み…うみ 星 音読み…セイ 訓読み…ほし こんな感じです(*^_^*)

noname#26835
質問者

お礼

大変よく分かりました。ありがとうございます。

  • ANASTASIAK
  • ベストアンサー率19% (658/3306)
回答No.1

音とはその漢字が日本に輸入された時に中国で発音されていた 音声。訓とはその漢字に相応しいと思われる日本に元々あった 「やまとことば」をあてたもの。 音読みには当時の中国の時代によりますからいくつかある漢字 もあります。具体的には、「頭」という字は 呉音 ズ 漢音 トウ 唐音 ジュウ などです。

noname#26835
質問者

お礼

いろいろな読み方があるんですね。確かに、音読みでは意味が分かりませんね。ありがとうございます。

関連するQ&A

  • 漢字の音読と訓読についてお尋ねします。

    漢字の音読と訓読についてお尋ねします。 ふっと考えたのですが、 ・音読=漢字が生まれた中国地域での中国語の読み方 ・訓読=日本で独自に生まれた読み方 という風に記憶しておりますが、今でもその認識で正しいのでしょうか? また音読の読み方は今の中国(台湾、香港/澳門含む)の漢字の読み方でもしているものなのでしょうか?

  • 〈訓読〉と〈音読〉とが混じるのはなぜですか?

    「豆蔵」(まめゾウ) 「豆炭」(まめタン) 「豆本」(まめホン)  適当に、辞書から上記の言葉を拾ってみました。  そこで質問です。  一文字目の「豆」(まめ)は訓読で、二文字目は三者とも音読となっています。これは日本語では多いことなのですか?  例えば、 「豊作」(ホウサク) 「豊満」(ホウマン) 「豊年」(ホウネン)  とか別になんでもいいのですが、音読だけで文字が形成されていることが多いと思うのです。これ以外にも。  訓読と音読とが混じっている言葉というのは、もっといっぱいあるのでしょうか? 〈訓読と音読とが一緒になってはいけない〉というルールがあるわけではないのですね?  訓読と音読とが混じるのはなぜですか?  上記四つのクエスチョンマークに答えて頂けるとありがたいです。  どうか宜しくお願い致します。

  • 音読、訓読、意読について

    音読、訓読、意読について 文科省の常用漢字の読みに従えば 例えば「出」は 音・・シュツ、スイ、 訓・・でる、だす になっています。 しかし、国語辞典を見ると 「いづ」の見出しに「出づ」、「いだす」には「出す」と 書かれています。 「いづ」「いだす」は意読と考えてよいでしょうか。

  • ”嘉”の訓読はなに?

    音読はカですが、訓読は? お願い!

  • 訓読文を書き下し文にするやり方教えてください!!!!

    訓読文を書き下し文にするやり方教えてください!!!!いまいち返り点の使い方がわかりません。漢字の一とか二を使うのとレを使うのはどう使い分けるのでしょうか?中二なのであんまり複雑なことはわかりませんので優しく教えてください! 明日テストなんで!!!

  • 漢文訓読体が廃止されなかったら

    漢文訓読体が廃止されなかったら、今頃どうなってるでしょうか。 役所だけでなく、会社の文書も、カタカナと漢字だけでしょうか。 ケータイで女子が漢文訓読体と絵文字でメールとか書くのでしょうか。 漢文訓読体は一見すると読みづらいです。 しかし、それは習ってないからだと思います。 廃止されたからには、何か不都合があったからだと思うのですが、当時、そんなに不都合だったのでしょうか。

  • 漢文訓読の調べ方、調べる辞書など

    漢文で白文や、返り点だけあって送りがながふっていない文を書き下し文にするとき、漢文特有の訓読の仕方が分からなくて苦労するときがあります。 例えば、どのように訓読みするのか、音読み+サ変にするのかなど。 このように、漢文独特の訓読を漢字から調べる場合、どうやって調べたらいいのでしょうか。やはり、漢和辞典と古語辞典を当たるしかないのでしょうか。 例えば最近で困ったのは 此木以 不材 得 終 其天年    二  一 レ 二   一 の 「 得 終 」      レ のところです。

  • 音読の効果

     音読は脳の活性化につながりよいとはよく耳にすることですが、 科学的にはどのように脳によいのでしょうか?音読をしていて、 脳内の血流の循環がよくなるのだそうですが、それがなぜいいこと なのでしょう。  また記憶力や集中力が上がるともいいますが、それは科学的には どのような結果、そうなるのでしょう。また、音読はダイエットにも 効果があるのでしょうか。消費カロリーはどれくらい・・・。  ちょっと欲張って質問し過ぎました。  まとめます。  ・音読の科学的な効果(血流がよくなって海馬の~が・・・)  ・音読すると~だから、集中力、記憶力が上がる。  ・消費カロリーは一時間あたり~くらい  御存じの範囲で構わないので、教えて下さい。 できれば具体的、科学的に教えてもらうとうれしいです。  ネットで検索してみても意外と出てきませんでした。  よろしくお願いします。  

  • 民法条文を音読してくれるフリーソフトを探しています。

    民法条文を音読してくれるフリーソフトを探しています。 民法条文を音読してくれるフリーソフトを探しています。 どなたかご存知の方いらっしゃいましたら、お願いしますm--m

  • 日本語の音読を上達させたい。

    別にアナウンサーを目指そうっていうのではないのですが、この頃『日本語の音読』というのをあまりする機会がないせいか、文章を読むのがとっても下手になってきた気がします。 これって日常生活に必要ないじゃないか!と思われるかも知れませんが、人前で何か読んだりするときや、もしかしたら普通に日本語を話すときにも『音読下手』って影響してるんじゃないかって思うことがあるんです。 小学生のとき、国語の授業で本読みをさせられますよね。当時は私は本読みがうまいって先生から言われました。そして『音読の上達法』として先生からは「ミスをした回数を記録しながら同じものを何度も音読して、読み間違いが0になるまでやると上達する」と習いました。確かにつっかえつっかえのときは音読って面白くないけれど、読みこなしていくうちにスラスラと読めるようになると、なんとも言えない快感を得られます。 音読が上手なアナウンサーや俳優、声優の方たちの読むものを聞いているのも、耳が心地よくて好きです。 今日私は、『ニュースがわかる』って雑誌を、聞いている人がわかりやすいように心がけて読んでみました。ちょっと漢字が立て続けになるところに来ると、ニュースでよく耳にしている言葉なのにいちいちつっかえる。 声もこもった感じで、はきはきって感じで読めない。 日本語の音読を上達させるにはどんなことをしたらよいでしょうか? アドバイス宜しくお願いします。