• ベストアンサー

”嘉”の訓読はなに?

音読はカですが、訓読は? お願い!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • --MAY--
  • ベストアンサー率33% (164/486)
回答No.2

よみする 嘉する よい 嘉い

suzukika
質問者

お礼

ありがとうございます!

その他の回答 (3)

回答No.4

 訓読は「よみ」です。  「よみ」は形容詞「良し」の語幹に接尾語「み」の付いたものだそうです。

  • minatouri
  • ベストアンサー率50% (1106/2197)
回答No.3

人名などでは「よし」 「嘉する」で「よみ」と読んで,意味は「よしとする」「ほめる」など.

noname#3361
noname#3361
回答No.1

嘉する「よみする」だそうです。

関連するQ&A

  • 〈訓読〉と〈音読〉とが混じるのはなぜですか?

    「豆蔵」(まめゾウ) 「豆炭」(まめタン) 「豆本」(まめホン)  適当に、辞書から上記の言葉を拾ってみました。  そこで質問です。  一文字目の「豆」(まめ)は訓読で、二文字目は三者とも音読となっています。これは日本語では多いことなのですか?  例えば、 「豊作」(ホウサク) 「豊満」(ホウマン) 「豊年」(ホウネン)  とか別になんでもいいのですが、音読だけで文字が形成されていることが多いと思うのです。これ以外にも。  訓読と音読とが混じっている言葉というのは、もっといっぱいあるのでしょうか? 〈訓読と音読とが一緒になってはいけない〉というルールがあるわけではないのですね?  訓読と音読とが混じるのはなぜですか?  上記四つのクエスチョンマークに答えて頂けるとありがたいです。  どうか宜しくお願い致します。

  • 音読訓読について 

    こちらのFAQで、音読訓読について調べましたが今一よく分かりませんでした。 音読訓読について 具体的な漢字の例そして読み方とかもお教え頂くと分かりやすいのですが…m(--)m`` よろしくお願いします。

  • 漢字の音読と訓読についてお尋ねします。

    漢字の音読と訓読についてお尋ねします。 ふっと考えたのですが、 ・音読=漢字が生まれた中国地域での中国語の読み方 ・訓読=日本で独自に生まれた読み方 という風に記憶しておりますが、今でもその認識で正しいのでしょうか? また音読の読み方は今の中国(台湾、香港/澳門含む)の漢字の読み方でもしているものなのでしょうか?

  • 音読、訓読、意読について

    音読、訓読、意読について 文科省の常用漢字の読みに従えば 例えば「出」は 音・・シュツ、スイ、 訓・・でる、だす になっています。 しかし、国語辞典を見ると 「いづ」の見出しに「出づ」、「いだす」には「出す」と 書かれています。 「いづ」「いだす」は意読と考えてよいでしょうか。

  • 漢文の訓読

    亙報応二身耶 菩薩弘経且在於当 上記の訓読をどなたか教えていただけませんでしょうか。どうかよろしくお願い致します。

  • 漢文の訓読を教えて下さい

    漢文の訓読を教えて下さい 「亦幻亦真」という漢文があります。これの訓読(読み下し)はどうなるのでしょうか。 「またまぼろしナリ またまことナリ」でよろしいでしょうか。ご教示下さい。 ネット不精なので回答された方へのお礼をすぐにできない場合がございます。ご了承下さい^^

  • 古記録の訓読について

    社会人学生として古記録の勉強をしている者です。 レポートを書かねばならないのに古記録の訓読がうまく出来ず悩んでいます。 こちらに似た様な質問があったので、それを参考に「古記録学概論」を購入してある程度読み進めているのですが違う古記録になると訓読できません。 何かよい参考書なり辞書等参考文献をご存知の方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。 古記録の内容は中右記や後愚昧記などです。 よろしくお願いします。

  • 中国の古典文学の訓読を教えてください。

    中国の古典文学の訓読を教えてください。 大学の講義で、『楽府詩集』の「陌上桑(はくじょうそう)」と『玉台新詠』の「焦仲卿妻」の訓読をしなければならなくなりました。 図書館や研究室でも調べたのですが原文しか見当たらず、訓読は載っていませんでした。 どなたか訓読文を教えていただけないでしょうか。 お願いいたします。

  • 漢文の訓読について・・・

    傅子を読んでいるのですが、ちょっと引っかかっているので、どなたかアドバイスください・・・。 「夢攀日月覚而不上天庭」という文章なのですが、意味はおそらく「太陽や月に登る夢を見ても、覚めてみれば天にはいない」という意味だと思うのですが、訓読がうまくいきません。意味もちょっと自信がないのですが・・・。 あと、それに続く文で「高宗得説偶中耳」というのがあるのですが、これにいたっては意味の予想もつきません・・・。 アドバイス、お願い致します。

  • 漢文の訓読を教えてください。

    下記漢文の訓読ができないので、できる方がおられれば、教えてください。 斯可以載揚蘭陔之光、輟風樹之歎耳。 よろしくお願いします。