• 締切済み

私は非常識なのでしょうか?

nendo777の回答

  • nendo777
  • ベストアンサー率12% (2/16)
回答No.4

気持ちはわかります。 高校は地元が同じで育った環境も同じだったりするので、まだ価値観や考え方がしっかり固まっていない年頃同士意外とすんなり友達になったりします。歳も経ると次第に自分というものがしっかり形成されていき、それと同時進行で多種多様な人間と接しその中で友達ができていきます。つまり高校卒業の前と後では友達の重みも異なります。 しかし、さらに年齢を経ると自分に余裕もでき、色んな人間とわけ隔てなく付き合えるだけの器量がそなわってくるのです。 今も友達であるかどうかは関係ないじゃないですか。 少なくとも昔は仲良く遊んだ仲間でしょう。 相手を受け入れるだけの懐の大きさを持ちましょう。 常識、非常識のはなしではないですよ。 それに、相手はそうやってこまめに連絡をくれるのですから、邪険に扱われたらどれだけ寂しいものか・・・そういう気持ちも考えるべきです。 がんばってください。

noname#61786
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 そうなんです。連絡をくれているのにうまく付き合えない自分がいて、邪険に扱ってるのも嫌なんです。私って人間はちっちゃいな・・・って思ったことも何度もあります。でもやっぱり先に書いたように「祝って、祝って」って現れたようにしか思えなくって。普通に報告(「結婚しました」とか「子供が生まれました」)だけだったらおめでとう!ってメールやハガキで返せたんですけど、急に「結婚式に出席して」とか「子供に会いにきてね」とか近い存在として扱われ始めたので戸惑っていました。 でも皆さんの意見を頂いて、私からはちょっと距離を置こうと思いました。縁を切ってしまうのではなくて、ハガキやメールで時々連絡を取り合うだけでいいかなと思うようになりました。

関連するQ&A

  • 式に出席するかどうか

    友人から、結婚するとの連絡をもらいましたが、 式には出席したくありません。 彼女とは、以前CDの貸し借りをしたことがあるのですが、 2週間経って、私が、相手に返したいと申し出ても、相手は もう少し。と言い、1ヶ月程度貸していることになりました。 何回も、そうで、私は嫌になりそれから距離を置くようになりました。 社会人になって、彼女とは全く連絡をとらなくなったのですが、 正月に挨拶の連絡を送ったところ、いきなり自身の話と、私に彼氏はいるのかということを聞かれ、(それまで話もしていなかったのに、急に私的な話に踏み込まれたので)嫌な思いになりました。 彼女は、私にとって、無神経な人なんです。 学生時代は、彼女と、もう一人の子と過ごしており、 現在も、もう一人の子とは、仲良くしています。 もう一人の子は、間柄を何となく感じてはいるのか、 式には、一緒に出ようと言っており、 出席にするか、欠席にするか、 迷っています。 御祝いを贈ったとしても、何の反応もなさそうな予感がするので、 御祝いだけを伝えようかと思っているのですが、 欠席の場合、これでは、失礼でしょうか? 長くなりましたが、アドバイスお願いします。

  • 旧友の結婚式の出欠

    7月に結婚する高校時代の友人から招待状が届きました。 彼とは卒業から10年くらい経ちますが、以降3回くらいあった程度。 年に一度くらいメールのやりとりをしていました。 ここ数年、私は高校時代の友人とは疎遠になっていたので 彼が呼びかけた集まりにも誘われていません。 そんな彼から式に出て欲しいと直接連絡を受け、結婚式の招待状が届きました。 連絡を受けた時は、先の予定なのでわからないと返事しました。 彼を含め、高校時代の友人と合わないため 心から祝えないのであれば、欠席するべきと考えています。 その時は祝いを別に贈るつもりです。 しかし、常識的には出席するべきな気もします。 どちらがよいのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 二次会の出席を断った時

    大学時代の部活の先輩が結婚します。 式と披露宴には呼ばれていませんが、二次会には呼ばれました。とは言え、その先輩から直接連絡があったのではなく、幹事から一斉送信メールで日時と場所を知らされ、出欠を教えてくださいと言われただけです。 大学時代を一緒にすごしたとは言っても、卒業後は疎遠でしたし、会費も私にとってはかなりお高いので欠席することにしました。 幹事には欠席の旨伝えたのですが、披露宴を欠席する場合、祝電やお祝いを送ったりしますよね? 二次会を欠席する場合にも、祝電くらいは送るべきかなーとも思ったのですが、その場合二次会会場ではなく式場に送るのでしょうか。(二次会で祝電って聞いたことがないので・・・) それとも、お宅などにお祝い品などを送るものでしょうか? ちなみに、私の式は親族のみで行い、二次会等もしなかったので、その先輩からお祝いなどは一切いただいておらず「お返し」というような気遣いは不要です。

  • 結婚式欠席後の最低限のマナーについて

    高校生の時、同じクラスだった人から結婚式に招待されました。 特に仲がよかった訳ではなく、高校卒業してから15年間一度もあったこともなければ、 相手から電話やメールがきたことも、こちらからすることもありませんでした。 過去数度年賀状の行き来があった、というだけの関係でした。 共通の友人がいるわけでもありません。結婚相手がどんな人かも知りません。 ここ最近相手が電話やメールを頻繁にかけてくる・送ってくるようになったのですが、 高校生の時ですら電話やメールなどするような 仲ではなかったので、ただただ困惑しています。 これをきっかけに友人になる、なんてこともあるかもしれませんが今の自分にその気持ちはありません。 式の出席は断りました。 問題は結婚式欠席時の対応の仕方です。 最低限のマナーは守りたいと思います。 とりあえず電報を打つことだけはしたいと思うのですが、こういった相手の場合 結婚祝いは必要でしょうか?

  • 結婚式ドタキャンの非常識な友人との付き合い

    結婚式をドタキャンした非常識な友人との付き合いについてご相談します。 その友人Aは、地元の友人で小学、中学と同じ部活で頑張ってきた仲間でした。高校進学以降は、違う高校だったこともありあまり会うことも無かったのですが年に一回は地元の友達が帰省するタイミングで会う程度でした。私は高校卒業後大学進学、卒業し今26歳です。彼女は専門学校を卒業し数年後できちゃった結婚をしました。自分が社会人一年目のときなので23歳ときです。彼女の結婚式に招待されたので出席をしました。他の部活の友達も2人出席したので、3人でした。祝儀は三万円包みました。部活の仲間は9人なので、3人しか参加できなかったのですが、それぞれ浪人中だったり、と事情があったようです。 それから四年後、私が結婚することになり当然部活の友人は全員に声をかけました。メールでまずは出席できるか確認した結果 全員来れることになり久しぶりにみんなが集まれると大変嬉しく思っていました。招待状を送ると、1人どうしても仕事の休みが取れないので出席できないという子がでてきてしまい、結果Aを含む8人が出席できることになりました。結婚式前日のお昼Aからメールが来ました。『体調悪くて明日いけないかも。ごめん(>_<)』電話するも出ず…体調悪いのは仕方ないなぁと思いながらも、回復したらきてほしいと思い、『大丈夫?無理しないでね。明日体調が回復したら来れるように、式場には伝えておくね(*^^*)明日また体調みて分かったら連絡してね』と返事をしました。式は翌日15時からだったので、連絡を待ちましたが結局彼女からは連絡もなく、欠席でした。電話もせずにメール一本で連絡するとか非常識な上に、最終的な回答もなく欠席したAのことを本当非常識だと思いました。 まだ続きます。さすがに、前日ドタキャンで何かお祝いの品か、常識あれば祝儀を後日郵送でも送ってくるかなーと思い、彼女用の引出物はとってありました。しかし、彼女は一切連絡も祝儀もありませんでした。独身の友人なら結婚式の準備や料金のことを理解してないから仕方ないと寛大にも慣れますが、彼女は結婚式をすでにあげてます。前日に料理や引出物をキャンセルできずに費用がかかることらわかっていたはずです。ましてや、私は彼女の式に出席し三万円包んでます。すごく非常識だと腹がたちました!ただ、その友人は子供がおり、旦那さんも仕事を2回辞めており生活レベルが低いことを知っていたので生活レベルも違えば常識も無くなってくるのかなー仕方ないかなと諦めもしていました。気にしないようにしようと思ってました。しかし!式から一ヶ月後、フェイスブックに書き込みあり、明後日は友達の結婚!絶対行きたーい!つか、交通費考えてなかった…バカチーン!金なぃ…という感じの内容でした。結婚式当日の書き込みももちろんありました。人の結婚式にドタキャンしてお祝いも送らずによく私も見るとわかってたフェイスブックに書き込みできるな…と呆れました。 もう付き合いたくないなーと感じました。それから半年以上たってから1度、元気ー?というLINEが来ましたが元気だよー!と無難に返し、正月地元に帰らんのー?という質問にも今年は帰らない予定だよ、と淡々と返しました。本当は非常識だよあんたって罵りたかったけど、我慢して。でも気にしてないとも思われたくなかったので、そっかーとか残念とか質問ではないLINEには返しませんでした。 普通の感覚だとのこのこと連絡してこれんやろーにと思いましたがやはり非常識な人は違いますね。 そんな彼女とはもうかかわりたくないと思っているのですが、私は心が狭いですか? ちなみにフェイスブックも友達を削除したいと思ってますが、酷いですかね? 彼女と今後会うとしたら、地元の部活の仲間の誰かの結婚式かな?と思います。それにも来るかは怪しいですが…。Aの結婚式に参加した私以外の2人はまだ結婚してないので、会うとすればそのタイミングしかないと思います。もしあったらどんな顔をすれば良いかと心配でもあります。絶対にいい顔はできません。嫌味のひとつでも言いたくなるかも。みなさんならこのAと会った時どんな対応をしますか? このAのこと、どう思いますか?

  • 友達がいない?

    初めまして、22才の女です。 私には、『友達』と呼べる人がいないのかな、と最近思うようになりました。 一応、高3の時のクラスメイト5人とは、1年に1回くらい(お正月やお盆の帰省時)に会えたら集合します。 ただ、その時の集合メール以外はまったく連絡は取りません。 他の子たちは、連絡を取り合って近況報告や相談などをしたり、 5人ではなく3人くらいで旅行に行ったりもしているそうです。 この5人以外の高校の時の友達とは、卒業以来一度も連絡を取ったことはありません。 もちろん、小中の知り合いは、連絡先すら知りません。 高校卒業後行った専門の友達も、卒業以来誰とも連絡を取っていません。 昨日、5人のうちの2人が地元に戻ってきたので、 3人で夜から食事に行きました。 その時に、『○○(高校の友人)の結婚式楽しみだね~』 と言う会話を聞き、 『あぁ、みんなちゃんと連絡取り合ってて、結婚式も招待されてるんだなぁ』と思いました。 高校の友人で結婚した子は数人いますが、式も二次会も呼ばれたことがありません。 結婚した(する)ことも、友達の会話で知ったほどです。 専門卒業後、家族の介護のために就職せずに家にいるため、 昔の友人と会う・連絡を取るのは年に1度くらいです。 自分からメールなどをするのは昔から苦手なので、受け身です。 こんな私は、やはり変なのでしょうか? 友達に会うことでこんなに不安になって自分でもビックリしています。

  • 結婚式の二次会の出欠

    高校時代に仲良くしていた友人から5年ぶりくらいに結婚報告の連絡のメールがきました。 ずっと連絡をしていなかった友人なので、「おめでとう」という内容から、近況報告程度でメールのやり取りは終わりました。 そして、式の2ヶ月前に「二次会への招待」のメールがきました。 正直、ずっと連絡を取っていなかった友人なので二次会に出席するのを迷っています。 その子を含めて仲の良かった子たちとも連絡を取っていないので、誰が呼ばれているのかもわかりません。 ただ、メールに「☆☆ちゃんと★★ちゃんたちと良かったら来てね」とあったのでその二人には連絡をしました。 一人は妊婦で無理、もう一人は行けるけど、私が行かなかったら一人だから行かないかな…というような返事でした。 その二人ともずっと連絡を取っていないので、本音は話せず…といった感じです。 それ以外の共通の友人にも招待されたかどうか聞きたくても、招待されていなかったら…と思うと聞けません。 他にも、高校時代の友人が来るだろうと思うのですが、お互いもっと仲の良かった(というとおかしいですが…)グループがあったので、 そちらの友人たちはたくさん来るだろうと思いますが、わたしは彼女の友だちとは知り合い程度で特別会いたいとも思っていません。 二次会には何度も行っていますが、自分から積極的に話しかけなければ、本人たちとは話出来ない状況がほとんどです。 結婚報告も、二次会の招待も全部メールのだし、二次会に行っても彼女を見るだけで最後にちょこっと会話をするだけで終わってしまうのではないかと思っています。 気持ちとしては、ずっと連絡を取ってないし、行かなくてもいいかな…という方に気持ちが傾いています。 日取りも3連休の中日なので尚更です…。 みなさんならどうしますか? また、欠席の場合はどのように返事をしたら良いのでしょうか? その場合、何かお祝いを贈るべきなのでしょうか? ご意見をお聞かせください! よろしくお願いします!

  • 赤ちゃん持ちの女性(友人)の方を、式に招待したのですが

    結婚式3日前に、赤ちゃんが寒さで少し体調が悪くなり 親に預けて式に出るのは難しいということで 欠席の連絡がきました。 赤ちゃんのことだし、欠席については 私自身は気にもしないので 彼女に対して、私は気にしなくていいよというような 返事をしましたが、それ以来彼女から連絡は 一切ありません。 式はついこないだ終わりましたが、何の音沙汰も 何のお祝いもないんだなぁと思ってしまい (お金が欲しいんじゃなくって…) 祝電すら、メールすらないんだなぁなんて 思ってしまったり。 彼女が子供生んだ時に私は出産祝い贈ったんだけど、 私の結婚に対しては彼女は何もする気がないんだなと 思ってしまいました。 友人ってこんなもんなのかなぁと思ってしまうのは 間違ってるんですかね。

  • 高校卒業後の人間関係

    この度高校を卒業しました。私は就職するのですが、高校では就職する人が私だけで、あとはみんな大学へ進学します。高校でできた友達はいい子ばかりで大好きなのですが、これを機にSNSなどのアカウントを削除しようか悩んでいます。関係を断ちたいというよりは、気にされたくないのです。仲間の近況はすごく知りたいのですが、自分の近況は一切知られたくありません。自分の気が向いた時に連絡したいなとは思いますが、、 同じような考えの方はいらっしゃいますか? とはいえやっぱり高校の同級生との連絡手段を断つということはやめたほうがいいですか??

  • 後輩の結婚式に出席するか迷っています。

    疎遠だった大学時代のサークルの後輩、Aさんの結婚式に出席するか迷っています。 Aさんとは卒業以来会っておらず、結婚の話も、最初はAさんと仲がよく、私もよく会う後輩Bさん経由で聞きました。そんなこともあり、私は招待されないだろうと思っていました。 ですが、同じ時期に別の後輩Cさんが遠方で結婚することとなり、サークル仲間でお祝いを贈ることになりました。 その関係で、久しぶりにAさんからメールで連絡があり、そのメールで「実は私も結婚します。よろしかったら式に出ていただけますか。卒業後会っていなかったので、迷惑かと思い迷っていました」と招待されました。 そのときは招待を嬉しく思いましたし、サークルの懐かしい人達にも会えて、行けない理由もなかったので、「喜んで出席させていただきます」と返信しましたが… よく考えると、これまで連絡もとっておらず、今後も会うことはないような気もしているため、これは欠席したほうが良かっただろうか…と迷いはじめてしまいました。 勿論お祝いする気持ちはあるのですが、Cさんの件がなければ招待はされなかったと思うと…Aさんとしても、私は欠席のほうがいいのかなとも考えてしまいました…考えすぎでしょうか。 招待状を送りたいので、住所とフルネームを教えてくださいとのメールが来たので、欠席するなら、早く連絡しなければと思っています。 今後、おそらく付き合いがないとわかっていても、結婚式だけでも出席するというのは変でしょうか?