• 締切済み

嫌われてます

バイト先の先輩に嫌われて悩んでいます。 仕事上どうしても、関わりのある方なのですが、明らかに声のトーンや顔付きが冷たくて、落ち込んでしまいます。 特に関わりのない方なら、距離を置いたり、気にしないようにしたりも出来ますが、どうしたらいいものでしょうか?

みんなの回答

回答No.12

私はもっと露骨なイジメをうけた事があります。 しばらく何事もないように接していたのですが、周囲の目に余る状態で最終的には社長の耳に入り、私側についている事を明言、あなたの見方ですよと言われました。 あまりに酷いので相手にどう改善すれば良いのか、面と向かって問いましたが、話にならない対応でした。 結局会社に対する不満のはけ口が私でおまけにライバル心を燃やしてたのですが、その人は1年くらいで転職しました。 私と同じケースかどうかわかりませんが、こちらに非がなくても相手の都合・事情または単にあなたと合わないとか、あなたが美人だったりモテるタイプだったりすると勝手に嫉妬されたりします。 もう理由は本人のみぞ知るです。 こちらとしては(1)職場の事と割り切る(2)職場に相応しいマナー、挨拶とかのみは守るがそれ以上は下手に出ない(3)業務上のやりとりもメモとかにするなど完全に一線を引くことです。 ついでにあなたが悩んだりする態度を見せると相手はますます増長すると考えられます。 余計なストレスですのでなるべく考えないようにした方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26894
noname#26894
回答No.11

♯9です。 あなたはあなたの中の優先順位で進めて良いのですよ。 悩みすぎるあまり他の事に手を付けられなくなるのなら、先に解決したほうが割り切っていけるでしょう。 楽しくお仕事が出来るようになると良いですね(^^)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.10

お礼をありがとうございました。 marchandさんのお礼の中に気になる部分がありましたので、ちょっと注意喚起を。 >テンション高いよね等と、言われるので表向きは暗い性格ではないと思うのですが これねー、多分marchandさんは「テンション高いね」と言われるのをプラスに受け取っているんでしょうが、”無意味にうるせーんだよ”と言う代わりに「テンションが高いねー」などと言うこともあると思いますよ。 うるさくしていても、その場に馴染んでいる人もいるし、逆に空回りして周りからウザがられる人もいますよね。 いろんな人に言われるのであれば、「変に空回りしているウザイ女」という評価になっている可能性もあると思います。

marchand
質問者

お礼

>テンション高いよね と言う話は、身近な人に言われたのでその人からは、とりあえず、不快には思われていないとは思いますが、正直後でよんで見て、私も「あ、コイツ鬱陶しいな」と思いました。すいません。 >「変に空回りしているウザイ女」 周囲には確かに思われているとは思います。 いい加減、後先考えて、気持ちを抑えられる人間になりたいです。 改めます。二度もありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#26894
noname#26894
回答No.9

思い切って先輩に直接聞いてみることはできませんか?「自分が悪かった部分を考えてみたけど、どうしても分からなかった」と。原因が分かれば、対処はしやすいかもしれませんし。明らかにあなたに非があり、それを自覚できるのなら関係は改善できますよね。 「生理的に嫌い」というような自分ではどうしようもない嫌われ方(?)ならば、それはなんともなりません。ただ、それによってあなたが先輩に対する態度を変えてしまうと、ますます嫌な流れになってしまうような気がします。あなた自身は先輩に余計な気を遣う必要はありません。きちんと仕事ができれば良いと思います。他の皆さんも言うように、付き合いにくい人はどこに行ってもいるものですから。 あと、これは考え方ですが、あなたは自分に優しくしてくれる、または 自分を好きでいてくれる人としか付き合いたくないのでしょうか。自分を肯定してくれるだけの「自分にとって」楽な人は、自分を成長させてくれませんよ。他人に優しさばかりを求めていてもそんなに良いことはありません。まずは自分をしっかり持って。相性が悪ければ、向こうから去っていくものと思います。

marchand
質問者

お礼

正直、今はあまり周囲の方との衝突を避けたく思っています。 器用な性格ではないので、どうしても一つづつの物事と向き合って解決して行かなければ他の事が手に付かなくなってしまします。 仕事をしっかり覚えて、他の事にも対応できる余裕があるのならば私も、問題と向き合って、自分のことを好ましく思っていない方の意見も大切だと考えれる余裕も出来るのですが、今は仕事と家庭や生活のこと、でいっぱいいっぱいになっていました。 以前の御礼内容にも書いたとうり、この場を逃げる事ばかり考えていました。 まずは、仕事を覚えて、ちゃんとしてから、自分の内面を一つづつ解決していきます。それから出来たら先輩に聞いてみようと思います。 と言いつつも、不安が残ります。正しい順番はあるんでしょうか? 今はそれでもいいんでしょうか? 考えてみます。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • taro_ka
  • ベストアンサー率26% (638/2370)
回答No.8

marchandさんの質問なので、どうしてもmarchandさんに同情票が集まってますが、この掲示板の回答者はその現場を客観的に見てないので、本当にその先輩が悪いのか、それともmarchandさんに原因があるのか、なんとも言えませんよね。 他の人にはちゃんと接しているところから見て、なにかしらmarchandさんに原因があるのかもしれませんよね。 とりあえず、他の先輩に「ワタシ、何かまずいことをしたのかもしれません・・」と相談してみてはどうでしょうか。 慰めの回答でないのでお気に召さないかもしれませんがご容赦ください。

marchand
質問者

お礼

私に原因があるんだと思います。 最初の頃や、他の方への対応を見ても、何かしら原因がないと、人を嫌いになるような方ではないようですし・・・。 今、一番キツイと感じていることは何かと考えたとき、 嫌われている原因はなんだろうと考えて、次々と自分の駄目なところ、嫌いなところが出てきていることです。 テンション高いよね等と、言われるので表向きは暗い性格ではないと思うのですが、元々、自分のことが好きでないと言うネガティブな性格のため、悪いところだらけだと、落ち込んでいます。 そんなネガティブさも悪いところなんですが(悪循環)・・・ 自分の中で、どんな人間になりたいのかとちゃんと考えて、性格改善して生きたいと思っています。 慰めの言葉はもちろんありがたいです。 でも、taro_ka様のような回答も勉強になるのでありがたいです。 ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ht218
  • ベストアンサー率30% (192/633)
回答No.7

No4様が回答されているように、仕事は、たとえバイトであっても、友達を作ることが、一番の目的ではありません。 と言う私も、会社で何気なく言われた言葉や態度に非常に敏感なので、ストレス溜まりに溜まってしまいます。 なので、体調を崩すことが多く、また免疫力が低下してしまいがちです。 最近は、生活していくためには、お金が必要、社会保険に加入していてくれていれば、それでいいやと考えるように努力しています。 一つだけ、経験上で言えるのは、ストレスを溜めているような時は頑張ろうとは、決して思わないでください。 余計、ストレスを溜めてしまって、精神的にも、体力的にも、良くありまでん。 良く、風邪は万病のもとと言いますが、ストレスのほうが、万病のもとです。 なるようにしかならない!と割り切ってください。 どうぞ、ご慈愛ください。

marchand
質問者

お礼

体調は崩していませんが、家に帰った時の疲れが今まで以上にどっとでています。 つらいなぁとは、思うのですが、ストレス感じているんですかね? 気にしなければいい事と思いつつも、どうしても悩んでしまうことって多いですよね。 私も努力するように勤めます。 おやさしい、ご回答ありがとうございます。 ht218様もお体壊さないようにしてくださいませ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • glenn4
  • ベストアンサー率20% (4/20)
回答No.6

どこの職場にもそういう人はいますね。 まずは自分に何か原因があるか考えてみましょう。 思い当たることがなければその人のことは小さい人間なんだと 思い、割り切った付き合いをしてはいかがでしょう。 バイトとはいえ仕事なのですから、あまりにも辛いようでしたら 責任者や仲間に話すのもいいと思います。 関わりのある人がそういった人だとつらいと思いますが考えすぎず がんばってください。

marchand
質問者

お礼

ここのところの忙しさで、どうやってこの状態を回避すればいいのかという、悪い方法ばかり考えていました。 自分で考えればいいことを、質問する暇があったら、やらなきゃいけないことが沢山あるはずですが、とりあえず後回しにする性格。そんなところも悪いところなんだとおもいます。 いろんなことが落ち着いたら、自分の悪いところ見つめなおして、改善する努力をして、バイト先の方に相談してみます。 あと精神的に強くなれるように努力したいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 0514DIO
  • ベストアンサー率7% (3/41)
回答No.5

どの職場に行っても、必ず自分とはあわない人、正反対の人、自分の事を攻撃してくる人間はいます。 それはとても哀しいことですが、それが人間の社会です。 私も上司2~3人に非人間的な事を日常的に言われますが、(もちろん組合に訴えるなど、やろうと思えばいろんな方法はありますが)、気にしないようにしています。 私の仕事のミスの事で言われるのはごもっともと思いますが、そうじゃなく関係ない事で色々言ってくるのです。これがまたよく関わらなければならない上司なのだから仕方ありません。 はっきり言って、その類の人間は最低です。自分の事だけ考え、他人の気持ちなどは全く考えず、周りはどうでもいいというのが基本な人達なのです。(それいて自分は正しい事を言っているやさしい人間と思っていたりするのだから、もう救いようがありません) 質問者さま!どうかそんな最低人間の為に、質問者さまの大切な人生・命を疲れさせないでください。気にせず淡々とし、堂々と仕事の実力をUPさせていきましょう。立場が変わってくると、そういう類の人はころっと態度を変えますよ。 気を落とさずやっていきましょう!

marchand
質問者

お礼

皆様がおっしゃるとうり、今は気にしないと言うことが一番いいのですかね? 私の中では初めての経験でしたので、なんだか焦っていましたが、頂いた内容に比べたら、私の悩みなんてたいしたことのように思います。小さなことで、悩んでいる場合ではないですね。 落ち込んでる時間と頭がもったいない!(最近、モノが頭に入らなくなっていました。) 0514DIO様を見習って精神的に強くなれるように頑張ります! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yakochin
  • ベストアンサー率36% (79/219)
回答No.4

はじめまして。 もし私の言い分によって気分を害されたらごめんなさい。 質問者様のお気持ちは分かります。 もちろん、いつも職場で顔を合わせる人同士、気もちよく仕事ができたらいいですよね。 でも、 >声のトーンや顔付きが冷たくて というその方は、あなたのお友だちではありません。あくまで仕事上の同僚に過ぎないのです。そしてそんな方のために、ストレスを溜め込んだり、あなたが憂鬱な気持ちをなさる必要はないはずです。 職場での人間関係が、仕事にも支障をきたすというのはわかります。しかし、 「ここには自分自身の利益を得るために来ているのであって、友達を作りに来ているのではない」 と割り切ることをオススメします。あなたの大人の対応が、そのほかの同僚の共感を呼ぶこともあるでしょう。とにかく、何事もビジネスライクと思って、お仕事を頑張って下さい。

marchand
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すいません。 気分は害しませんが、自分で考えてちょっと落ち込みました。 社会人経験がホントに浅いな、と反省します。 私が落ち込む雰囲気を出すことで周りにも、嫌な思いをさせないよう、仕事!仕事!と気分を割り切って、頑張ってみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • googoomen
  • ベストアンサー率20% (15/72)
回答No.3

1・いつから嫌われたのか? 2・なぜ嫌われたのか? 3・他の人に対しても、声や顔つきが冷たいんじゃないか? (つまり、そうゆう声と顔の人なんじゃないか?) このへんの細かい部分が解らないから、すごく答えにくい。 1・最初からイキナリ嫌われてたなら、先輩の人間性に問題があるんだと思う。 そうゆう相手には、適当にコビを売ってゴキゲンを取っとけば楽だと思う。 2・嫌われた理由が思い当たるなら、そこを直せばイイと思う。 3・説明文が短すぎて伝わらないけど、他バイトの人にも同じように接してるなら、ただたんに無愛想な人。 どっちにしろ、この文章を読んでると「先輩=ただの無愛想な人」にしか読みとれない。 何か嫌がらせをされてるとか言うならわかるけど、「顔や声が冷たい」なんて気にしても仕方ないと思う。仕事すれば、よくある事だよ。

marchand
質問者

お礼

説明が足りなかったですね、失礼しました! 1・いつから嫌われたのか? >>>おそらく二週間程前からだと思います。 最初の頃は普通に接して頂いていました。 2・なぜ嫌われたのか? >>>はっきりした性格の方なので、仕事のミスや、八方美人なところ等、チョコチョコ嫌な風に思われていたのかもしれません。 3・他の人に対しても、声や顔つきが冷たいんじゃないか? >>>他の方には顔を見て明るく、普通に話しています。最初の頃を考えても、少々感情の浮き沈みはあるようですが良い人なんだとは思います。 今までのバイト先では、そんな関係はなかったので、ちょっとたじろいでいました・・・。 良くあることですよね。自分の悪いところは、自分でわからないところは他の方に聞いて改善していくように努力します! ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 友達でいたい

    私には彼氏がいます。 彼氏とはそこそこ 仲良く出来てて 同じバイトしてます。 でもバイト先の先輩に 今アピールされてて 毎日電話きて 電話してます。 そこで好きって言われて 早く別れてこっちきて 言われます。 うーん・・・ とか曖昧に返事してるけど 彼氏とは別れる気ない感じなのを わかってて 振り向く気がないのも わかってるっぽいけど 好きとゆってて 迷惑なら電話も関わるのも 辞めると言われます でも仕事上 気まずくなると やりにくいし 関わりがなくなるのも 寂しく思ってなにも 言えません もし先輩と つきあったとして 楽しそうだけど 最後は辛くなって フラれそうだし なによりも 恋愛対象にみれません 今の彼氏とは これからも つきあっていきたいし 幸せになれる気がします 楽しさは先輩より ないかもだけど、 でも彼と一緒にいたいです 先輩とは仲良しな友達で いたいけど やっぱり無理なんでしょうか? 先輩には 関わりをなくすか つきあうしか なさそうです カラオケにも誘われるけど 彼がいるから断ってます もちろん行かない方が いいですよね?

  • 悩んでいます

    4月から入社して今月部署に配属されました。 呼ばれたら、『はい』、挨拶も会う人にしています。 営業で周り先輩たちが電話とか仕事しているので声のトーンを少し抑えてわからないこととか上司の方に聞いたりしていました。 もう少し元気があった方がいいよって言われました。 言われてから、声のトーンとか上げて話しています。 わからないことは積極的に聞いてます 先輩が何かしていたら積極的に動けるようにはしてるつもりです 他に心がけていることはありますか? あと、受け流す力をつけるためにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします

  • 大好きなパイセン(バイト先の社員さん)が私にだけ喋

    大好きなパイセン(バイト先の社員さん)が私にだけ喋りかける時の声のトーンとか柔らかさが優しいんですけどもこれってどう言うことですか?(・・?) ほかの質問でも言いましたがこれ以外にも髪の毛切ったのすぐ気づいて声掛けてくれたりとか仕事手伝ってくれたりとかすぐしてくれる人なんですけども…

  • 悩んでいます

    4月から入社して今月部署に配属されました。 呼ばれたら、『はい』、挨拶も会う人にしています。 営業で周り先輩たちが電話とか仕事しているので声のトーンを少し抑えてわからないこととか上司の方に聞いたりしていました。 もう少し元気があった方がいいよって言われました。 言われてから、声のトーンとか上げて話しています。 他に心がけていることはありますか? あと、受け流す力をつけるためにはどうしたらいいでしょうか? よろしくお願いします

  • バイト先の好きな人の連絡先を知りたい

    大学生女です。 バイト先の先輩(5歳上)の連絡先を聞きたいけどどうやって聞いたらいいかわかりません。 シフトはよくかぶっていて冗談を私に言って笑かしてくる仲です! 前のバイトの時に先輩が冗談っぽいトーンではなく真剣な感じで 先輩「○○ちゃん仕事できるようになったよな~」 私「え!本当ですか!成長しましたか?♪」冗談っぽいトーンで言いました。 先輩「いや。本気で言ってるから笑 尊敬するわ。」 と言われました!それを言われた後から、いつも私を呼ぶとき名字でちゃん付けだったんですが、名前でちゃん付け呼びになりました! 仲良くなりだしてるってとらえていいんでしょうか?(>_<) あと色々事情で1ヶ月ぐらいバイトに入れなくなったので会う機会がなく連絡先を聞くタイミングないのですがどうしたらいいでしょう?(TT) バイト先に食べに行ったら迷惑でしょうか?(>_<) あと連絡先を聞くならどのように聞いたらいいと思いますか? 質問が多くて申し訳ないです。回答よろしくお願いします(>_<) バイト先は居酒屋です!

  • バイト先の先輩に嫌われています。

    バイト先の先輩に嫌われています。 今大学生なのですが、30歳の女の先輩に“若い女の子”というだけで妬まれて嫌われています。 指示も常に怒り口調、さらにはどうでもいいことをしょちゅうヒステリックに注意してきてとても辛いです。 男性社員には声のトーンが変わりぶりっこで、男性がいると私にもいきなり優しくなり良い先輩を演じようとします。 そのため職場の人に相談しても信じてもらえませんでした。 この前その人に偶然デートしているところを見られ、そこからはさらにヒートアップ。 その場では会釈し返してくれたんですが、次バイトに行った時はもう挨拶さえ無視されるようになりました。 今までこういう人に出会ったことがなかったため精神が参ってしまっています。 気にしなければいい、そう言い聞かせてもやはり毎回辛いです。 慣れるしかないと思い頑張って続けて半年になりますがやはりダメです。 友達からはやめた方がいいと言われるんですが、悔しいのでやめたくはありません。 こんなことにも耐えられないなんて社会に出たらどうなるのか。 辛いと思いつつ、正直一番辛いのは流せない自分です。 どうすれば気にならなく強くいられるでしょうか?

  • 相手への気持ちの変動ってメールに表れませんか?

    会社に好きな先輩が居ます。 先輩とは部署も勤務地も違いますが、幸い仕事で関わりがあります。 告白はしてませんが、私が先輩に好意を持っているのは伝わっている気がします。 先輩も、私に好意を持ってくれてはいるようです。 そんな先輩と、社内メールでやり取りをする事があります(内容は仕事です)。 だいたいは、向こうから、問い合わせやお願い事がきます。 先輩は、宛先が一人でも本文の頭に「○○様」と書くタイプなのですが、私へのメールにはそれが書いていない事が多く、まして仲良くなってから(二人で飲みにいくようになってから)は、一度も「○○様」を書いてきていませんでした。 それでなんとなく距離が縮まってるのかなと淡い期待をしていたのですが、昨日先輩から来たメールに、「○○様」が! 一昨日先輩の様子がいつもと違ったように思った(よそよそしく感じた)ことも重なり、先輩は私と距離を取りたいのかも、と悲観的になっています。 自分自身、メールにそういう気持ちの状態を反映するほうなので(距離を開けたかったらかしこまる)、先輩もそうではないかと疑心暗鬼です。 考えすぎでしょうか。 それともやはり距離を開けたきという気持ちの表れでしょうか。

  • 好きな人がいます

    職場の先輩とどのような関わりをすればいいでしようか? 私は新卒入社勤続3年目女です。入社当時より気になっている先輩がいます。先輩は30代前半の男性で業務が被っている際に雑談に混ざってみたり、些細な質問をしてみたりしていました。早い段階でLINEを教えてもらってはいたのですが、送るタイミングなどがわからず1年くらい寝かせてやっと誕生日に何とかメッセージを送ることができました。 ここ最近業務が被っていることが多くなり、思いきって「一緒に遊びに行きませんか?」と声を掛けるとあっさりOKされ、流れで二人でカラオケに行き何事もなくただただ歌って奢っていただきそのまま解散になりました。 飲み会やお金のかかる集まりなどは極力参加したくないと言っていた方なので、遊んでくれるの?えっ?奢り?ととても驚きました。「後輩なんだから。まあまあ…」と財布も出させて貰えませんでした。 先輩がいれば仕事頑張れるし、仕事に行くことが苦痛じゃなくなります。なるべくほどほどの距離感を保っていたい気持ちと、ほんの少しの特別が欲しい気持ちがあります。 職場で稀にパートナーとか作んないの?などの話題が出ることはあるのですが、「(先輩)さんを好きだって言ってくる子がいたらどうするの?」と聞かれると「まずいないし、万が一いたら絶対考え直せって言う」と答えていたため、自分に対して線を踏み込んでくれるなと予防線を張られているように感じました。 私は恋人がいたこともなく、交遊関係も広くないためこれ以上どのような関わりをしてよいのかわかりません。これが後輩として可愛がられているのか、友人としてなのかすらもわかりません。どうしたらよいのでしょうか。

  • 先輩がうるさい

    会社の女の先輩のおしゃべりがうるさくて困っています。 出社した瞬間からマシンガントークがはじまります。 声もよく通るのでその先輩の声だけ聞こえてきます。 仕事の話なら文句はいいませんが、関係のない のろけ話や芸能ニュースやら…居酒屋でするような話ばかり…。 上司がいるときは静かにしていますし、体育会系な雰囲気からか 上司には好かれています。 とにかくうるさすぎるので、トーンを落とさせるか 仕事以外のおしゃべりはやめさせたいのですが 何かいい方法はないでしょうか? 先輩ですし、「静かにしてください」とは言いにくいです…。

  • 声フェチ?

    最近初めたバイト先の男性の声がどうもツボらしく密かに萌えてます。 地声ではなく少し張った時の声が好きなのですがこれって変わってますか?同じかたはいらっしゃるでしょうか? 挨拶の時、お客様、先輩と話すときに高めの声になるのが堪らないです(〃▽〃) 男性の声を気にし初めたのはごく最近で聞くたびにドキドキしてしまいます。

このQ&Aのポイント
  • Excel365において、特定のシートに組み込まれた画像のマクロを削除する方法について教えてください。
  • シートAをコピーして編集し、保存する作業を行っている際に、シートBにも画像のマクロが残ってしまい、削除する方法がわかりません。
  • また、シートAと同じレイアウトや書式を持つシートを作成するマクロの提示も求めています。
回答を見る