• 締切済み

日本の伝統は

y-konsanの回答

  • y-konsan
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.5

IPCCの第3次評価報告書では、過去42万年間、大気中の二酸化炭素濃度は 180~280ppmで周期的に変動していたことが解明され、報告されました。 (現在は65万年まで解明されました。) 南極上の気温も連動して変化していました。 しかも、最後の氷河期が終わってからは、約1万年間、殆んど変化がなく、 280ppmで安定していました。 (参考資料:コメントは極めて生ぬるいが下記に資料があります。)http://www.data.kishou.go.jp/climate/cpdinfo/20th/box3.htm それが、1950年に315ppm、2005年に380ppmで加速的に上昇しているのです。 このまま続くと、100年後には800~900ppmになると言う。 温度が先だ、二酸化炭素が先だと、ごたごた言わなくても、 過去42万年から今日までのデーターを見れば、通常な知識を持った人なら、 一目瞭然、とんでもないことになったと理解できたはずです。 刑法第114条: 火災の際に、消火用の物を隠匿し、若しくは損壊し、 又はその他の方法により、消火を妨害した者は、 1年以上10年以下の懲役に処する。 温暖化は火災とは違いますが、日本は悪質な暴論を野放ししすぎました。 情報伝達も不足していました。 そのため、温暖化防止対策がすっかり遅れてしまいました。

関連するQ&A

  • 日本のグリーンピース

    日本のグリーンピースが力を持てず運動を拡げられないのは捕鯨問題で欧米の「代理店」でしかない点が一番大きいと思います。 日本支部はなぜ日本人に意識にもとづいた運動ができないのでしょう? 最強の運動団体であるのに、残念でしかたがありません。

  • 日本 政治

    日本にもドイツの緑の党のような政党は必要だと思いますか?

  • 壊れていく日本を止めるには、どうしたらいいのでしょうか?

    壊れていく日本を止めるには、どうしたらいいのでしょうか? 現政権は、選挙第一で無力であることを自覚しながらも「(議員)生活が第一」ですから潔く解散総選挙をするとも思えません。 間違いを認め正しい方向に向う大人な判断が出来る党にも見えません。 国民はどうしたら早くこの苦しみから解放されるのでしょう。

  • 日本一最低な党

    日本一最低な党は大阪のバカ市長がつくった党でしょう?太陽の党と合併して石原の力が欲しかっただけだろう。あと、バカ市長のヒモみたいなメガネ猿は誰ですか?

  • グランドに礼する伝統

    日本の運動部では練習終了後、部員が整列してグランドにありがとうございました、と言って解散している所が多いと思います。外国の人が見たら、誰もいない方向に向かって礼をするのは変だと思うかも知れません。このような習慣は日本独自のものでしょうか。欧米、アジア諸外国ではどうでしょうか。また、この日本的習慣の起源は何でしょうか。自分は禅の精神あたりに発祥があるような気がしますが、どうでしょうか。

  • 日本を何とか出来る党なんて所詮無いのでは

    いろいろな党が乱立して それぞれ何だかんだと主張してますが 結局、その場凌ぎばかりで実は日本を何とか出来る党なんて無いんじゃないのですか。 一番大事なことは自らの保身主体で国民を良くしようなんて体裁ばかりの偽善者しかいないんじゃないのですか。 実際になんとかしようったって実際には何も出来ないのが現実だと思いますけど。

  • マニフェストって!

    はじめまして! 先日もこのテーマについて質問投稿が有りましたが、どうもよく解りません! そこで再度お聞きしたいと思います。 ■■1.[Manifesto]これは、宣言・声明・場合によっては政策ですよネ! 日本でこれを[政権公約]と位置付けたのは、北川氏ですか?それともメディア?それともイギリスの真似? もっとも、イギリスのマニフェスト作成スタッフは、日本で掲げている物はマニフェストとは違うと言っていますが・・・ ■■2.現在提示されているのは、“党の公約”、“党のスローガン”、“選挙公約”ではないでしょうか? 選挙後に政権を執った際、これらを“政権公約”にするのであれば理解出来ます。 しかしながら、政権を執った後内容を変えて“政権公約”を創ったら、おかしいですよネ! ■■3.こうした意味から、同じ党内で意見が違っても、それらをまとめて“党の公約”として提示するのは解ります。 しかしながら、“党の公約”が違う複数の党が連立を組んで“政権公約”を出すと、“党の公約”と違う内容になる場合があると思います。この時、選んでくれた選挙民への“党の公約”はどう考えたらいゝのでしょう?公然とした公約違反? ■■4.マニフェストが、“政権公約”という位置付けで扱われているからこそ、小泉はマニフェストという言葉を使いたがらないのでしょうか?いつでも、この言葉を避けているような気がしますが・・・ どなたか、わかり易く教えて下さい!

  • 日本人選手の凄さ

     日本人は影の主役が適職なんでしょうか。  中田も高原も小野も中村も柳沢もチームのためにディフェンスはサボらない。それは日本人の凄さだと感じます。しかし、それがアダになって彼らが得点が取れないのは見ていると歯がゆい。    そこまで中田が戻ることないだろ、高原もっと前に張ってろよ、と思うのですが、彼らのポジションは今オフェンシブなものよりセンターハーフやサイドハーフなのですか?詳しい方、解説宜しくお願いいたします。

  • オバマ政権の閣僚の影が薄いのは日本だけ?

    バラク・オバマ再選のニュースでふと思ったのですが、オバマ政権の閣僚は影が薄くないですか? ブッシュ政権では、ドナルド・ラムズフェルド、コンドリーザ・ライス、コリン・パウエル、ノーマン・ミネタと日本でも名の通った多かったと思います。 ところが、現オバマ政権で私が自然と名前を知っているのは、ヒラリー・クリントン国務長官くらいです。 オバマ政権の閣僚の名前が、日本のメディアに出てくる機会が極端に少ない気がします。 前政権のときは同時多発テロから始まり、アフガン、イラクへの派兵などあったから、パウエルやラムズフェルドの露出が増えていたのかと想像してます。 あるいは日米関係が冷え切っているからでしょうか。 そこで質問です。 (1) オバマ政権の閣僚はブッシュ政権に比べて影が薄いと思いますか? (2) (1)の理由は何故だと思いますか? (3) アメリカ国内での状況をご存知でしたら教えてください。

  • 日本の政治を憂える

    なんというか、マスコミの政権批判は本当に節操がありませんよね 一例ですが、被災地に視察に行かなければ行かないで批判し、視察に行けば行ったで邪魔だと批判し、邪魔にならないように短時間で視察すれば短時間で何が分かるのかと批判し。。。どういう視察がBESTなのかの具体的な見解が無いまま、ただただ政府の一挙手一投足を全て批判しています。政権批判するのであれば、こうあるべきだ、といったポリシーをもって批判してもらいたいものです。 同じようなことは、自民の安倍、福田、麻生政権のときも行われていました。 やることなすこと全て批判され、やがて支持率が落ちていくというのは自民政権時代と全く同じです。 仮に政権が交代し、他の党が政権を握ったとしても、同じようにやることなすこと全て批判され、やがて支持率が落ち、ねじれ国会となり、短期間で政権崩壊、といったことの繰り返しになるのだと思います。 みなさんはこうした日本の政治についてどう思いますか?