• ベストアンサー

荷物が多ければ建てればいい・・・?

住んでいる地域や土地の広さにもよると思いますが・・・。 荷物が多ければ(家の中に入りきらなければ)処分を考えるのではなく蔵でも倉庫でも建てればいいと考える人って結構いるのでしょうか? 旦那の実家で離れを一棟建て替える事になりまして30年以上荷物を増やし続けてきた義兄の荷物をどうするかでこういう意見が出てきまして驚愕でした。 まぁ、嫁の立場ですのでなんとも言えませんでしたが明日から住めちゃいますって感じの広め冷暖房完備の倉庫が庭にドドンと建つことになりました。 良く考えたら庭にはそういう倉庫が既に4つ、蔵も2つあります。 これって普通なんでしょうか?そのうち庭が庭じゃなくなってしまいそうです。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

私の妻の実家(農家)はご質問者様のトコと似てるかも。 母屋(平屋)の屋根裏スペースは全部納戸になっていて30畳分とかある。 古い小屋を納戸として使っていて、10畳が2フロア分 新築の蔵が1棟あります。20畳が2フロア分 とにかく荷物だらけ、古くさくて価値の無さそうなのが、ザックザックです。そこ掘れワンワンって感じ。 去年かな、行ったときに妻が「両手鍋貰ってって良い?」と言ったら、未使用の鍋が簡単に5~6個出てきました。母屋の両手鍋はボコボコで焦げまくりなのにね。 田舎人は「荷物が多い→蔵を建てる→格(家)が上がる」という図式なのかな。 都会人には「荷物が多い→整理整頓が出来ない人→格(人)が下がる」という図式だと思う。 私にも理解不能だけど向こうでは当たり前だんでしょうね。 田舎人の方々には気分を害させちゃうカキコでごめんね。

3105MAX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 あぁ、同じです!農家なんです。 さっき旦那に聞いたら蔵は奥にまだあるそうですよ。 私が知っているのは新しい二つだけでした。 曽祖父母、その先代・・・とにかく以前の人が亡くなって他に使う人がいなくなってしまった家具(嫁入り道具とか日用品とか)を保管してある蔵が・・・。 >去年かな、行ったときに妻が「両手鍋貰ってって良い?」と言ったら、未使用の鍋が簡単に5~6個出てきました。 私はよく食器頂いてきます。ドジなので割ってしまって揃いのが無くなることがあるので。 捨てられないけど使えないのは使ってくれる人がいたら嬉しいと義母は言ってくれます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

回答No.5

こんにちは。 一昔前の人は、なかなか物を捨てられないようで、旦那の実家も3105MAXさまの実家と同じです。 私の実家ではそれとは逆に、昔捨ててしまった物をたまに後悔している時があります。(家も庭も狭いので捨てるしかない・・・涙) 年代や住む土地、性格などによって、物の価値観などは違うので、普通か普通じゃないか決める事は難しいと思います。 私も嫁に来て、最初は驚愕する事が多かったのですが、今ではそういう考えもあるんだ・・・と思うくらいです。 何事も十人十色ですね^^

3105MAX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 普通ですかというかよくあることですか?と言うニュアンスで庭が建物だらけにならないのかなと純粋に感じただけなのです。 言葉足らずで不快な思いをさせたとしたらごめんなさい。 嫁いで実家以外の家庭を深く見るようになると食生活とかこういったこととかはホントに驚愕することが沢山ありますよね。 十人十色(゜゜(。。(゜゜(。。 ウンウン 納得です。 でもやっぱりビックリですよ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mifu33
  • ベストアンサー率23% (76/319)
回答No.4

人それぞれ価値観が違います。  男からすると、バッグが3個も要るの、ネックレスが3個も要るの、パンプス3足も要るの?それが実感です。  あなたが義理の兄に抱く感情は、旦那があなたに抱いている感情は普通あなたに対し抱いています。価値観の違いを容認できなければ・・・  あなたは、常識的な感覚を持ち合わせていないか、人の感情を察する能力が無いと断言します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#36201
noname#36201
回答No.2

お金もあるし土地もあるっていう家ほど、こういう事多いですよね。 まあ、自分が毎日住んでいるんじゃないですから 見て見ぬ振りしておきましょうね。 片付けを手伝うんなら「まあ、これってお義兄さんの若い頃の物ですか?」とでも言っておけばいいじゃないでしょうか。 私の近所の旧家でも、広い家に住んでいるのに 玄関横の長い廊下には、もらい物のギフト箱がぎっしり置いてあり、 物干し場も荷物がいっぱいで、リビングに洗濯物が干していたり、 しまう場所がないので、自分の経営しているマンションの1室を物置兼物干しにしている家庭がありますよ。 広い家ほど片付かないみたいですね。 でも、こういう家があるからこそ、100年後、200年後に 「お宝」と言われる物が残ってくるんでしょうね。 私自身は、衣類でも食器でも2年使わなかったら、主人の物でも許可なしに捨ててしまいたいほうですので、物を捨てられない義母の家に行くと、イライラしてます。

3105MAX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 今は車で10時間超える遠距離なので相談で帰った以外は手伝いに行けないので見て見ぬ振りは余裕です^^ 義兄の荷物・・・20年くらい前からの週間少年ジャンプとか本専用の倉庫(これは以前母屋に本が増えすぎた時に義父に捨てろと言われて倉庫たてると建てたものだそうです)に綺麗に並んでますよ。或る意味お宝? 他にもザックザク。私からしたら不用品でも義兄には宝物なんでしょうね。 片付けるスペースがあっても片付けずにため込んでいたら折角広い家が台無しですよねぇ。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • aititaka
  • ベストアンサー率18% (41/225)
回答No.1

羨ましいです・・ある意味 土地もお金もあると言う事ですね~ 私の住んでいる所は土地も高いしましてや・・お金もないので そんな考え思いも付きません 私ですと整理しいらない物は捨てる と言う考えしか思い浮かびません 

3105MAX
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 父の転勤や家を買ったなんだで引越しを数回してきたので私も荷物は整理し捨てる派です。 あまりに当たり前に倉庫作ろう。そうしようで決まったのでびっくりした次第です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 家を建てたいが法律上問題ありのようです、教えてください。

    新築を計画、間取りができて確認申請、というところで問題が発生しました。特殊な条件のため難しい(というか無理)らしいのですが、解決策はないのでしょうか?教えていただきたいです。 建設予定地は実家の土地です。 土地は4m以上の道路に15mほど接しており、入り口付近に住宅(実家)あり。 自営業で、土地内に蔵一棟・倉庫三棟その他小さいプレハブ等あり。 倉庫三棟は30年近く前に建てた違法建築(未登記)。 建築予定地は土地の奥(道路から3~40メートル離れている)で後ろ側に線路あり。 なにも法律が分からないのですが、一つの土地に2軒の家は建てられないのでしょうか?そして、違法建築の倉庫は建築にあたりやはり問題なのでしょうか? 2mの道を敷地内に作り既存住宅付近につくれば可能らしいのですが、それですと商売ができません。また、4mの道を敷地内に作れば奥に建築できるらしいのですが、そうすると倉庫を全部壊さなければならず、コストも時間も手間もかかるので困ります。 他に方法はないのでしょうか?この判断は本当に妥当なのでしょうか? 図面がないので分かりずらいのですが、なにかいい案があれば教えてください。 また、今相談している設計事務所はできない、の一点張りなので他にも聞いてみたいのですが、その場合は市役所で聞けばいいのでしょうか? 他に相談機関みたいなところはあるのでしょうか? 無知ですみませんが、よろしくおねがいします。

  • 違法建築?

    建蔽率60%の準工業地域に住んでおります。最近隣家が庭に離れのような住宅を建築しておりますがすでに古い住宅が土地にいっぱいに建っており、完成すれば90%を超えると思われます。建築確認申請していないようで、立看板も見あたりません。偽装建築等で建築基準法の厳しい昨今こんなことが許されるのでしょうか?ただ弁護士をたて行政仮処分に訴えるほどの気力も財力もないのですが、どうしたらよいのでしょうか?同じような経験をされた方はいらっしゃるでしょうか?ご指導願います。

  • 住宅地域(宅地)にプレハブ倉庫は建てられますか。

    20坪の土地にコンテナを置いて荷物を保管しております。 土地区画が住宅地域で、ここにプレハブ倉庫を建てるか、 あるいは、ユニットハウス(大型物置)を置くことは可能でしょうか。 誰に相談したらよろしいでしょうか。 やはり市役所担当者でしょうか。

  • 贈与税の配偶者控除 居住用不動産の範囲

    贈与税の配偶者控除(2000万円)を検討しています。 そこで居住用不動産の範囲で疑問があります。 ここでいう居住用の土地は広さは関係ありませんか? (庭が広い場合など) 居住用家屋として別棟の倉庫(生活用動産を保管している蔵)も 含めて考えて良いですか? 以上、2点 ご回答お願いいたします!

  • 2つの土地にまたがる離れ(住宅)

    現在増改築で建築確認申請をしようとしている木造4号2階建ての一戸建て住宅があります。 用途地域は市街化調整区域で現状では母屋の他に離れが2つと車庫と倉庫の全部で5つの 建物が建っています。(おそらく用途不可分の関係)(土地は700m2超えでかなり広い) 計画では母屋と離れの2つを取り壊し、他3つは残して農家住宅で申請するつもりでいます。 ここで本題ですが計画の土地の隣も御施主さんの土地です。そして問題としているのが残す 建物のうちの一つである離れが計画の土地と隣の土地にまたがっています。更にその隣の 土地の地目は畑となっており宅地では無い様です。 この状況で都計法60条の適合証明が降り、確認申請も無事進められるのでしょうか。 どなたかお詳しい方何卒ご教示の程宜しくお願い申し上げますm(__)m

  • 贈与税の配偶者控除

    この特例は原則として配偶者と同居している居住用家屋及びその敷地である土地が対象となる と認識しています。 この居住用家屋の範囲について  農村地域でよく見かける、同一敷地内に母屋(通常ここで生活している)、離れ、農機具倉庫  など、3棟の家屋を所有している場合は、母屋だけが対象となるのでしょうか。  

  • 実家の庭の一部に離れを建てたいと思っています。

    過去の質問を見たのですが、分からなかったので建築に詳しい方教えてください。 現在、実家の庭の一部に家を建てたいと考えています。 当初は新築での建築を予定していましたが、2mの接道が確保できないため、 次に増築を検討しました。ただ、母屋を一部取り壊したり、改修することはしたくないと思っています。 メーカー数社と相談した中で、「離れ」という手段を聞き、 建築時には風呂、キッチン、トイレのうち、キッチンは作らずに行政チェックが終わるまでは母屋の風呂を使わせてもらい、風呂はあとから補いたいと思っています。 他のメーカーからは、 「離れ」とは農家の家の脇にある蔵や倉庫の概念を言うので、 一家族が居住できる条件を満たさない建物である。 外観も中も倉庫の様にシンプルでなくてはならず、行政チェックのあとから補うのでは 理想の住まいを建てることは困難なので、母屋の増築か二世帯住宅の建て替えを検討すべき、 と言われています。 私としては、前者メーカーの手段で離れを建てたいと思っているのですが、 どちらのメーカーの見解が正しいんでしょうか。 ちなみに建築を予定している広さは30坪程になります。

  • 家・土地の凶相などみてくれる方はいないでしょうか?

    家・土地の凶相などみてくれる方はいないでしょうか? 去年から今年にかけて打ちの家族内(母方筋)では、立て続けに病気やケガなどが起こり、家族揃って『なにかが起こる』と不安です。 母の実家には昔から北東に祠をたて祭っていましたが、祖父が亡くなってからは、だんだん維持しなくなり、ついには祠が崩壊して今は残骸のみのこっている状態です。 倉庫のうえに作った離れも住まなくなってからほったらかしで、もう15年ほど中には入っていません。 外からも中が多少見えます。そして離れの玄関に続く壊れ腐った小さな木の橋が今もそのままです。 祖父の祖父の代から現在の地に家を建てたらしいのですが、もともと川地だったようでそういうのが今までの不幸の根源であるかのような気がします。 現在、母の弟(55歳)が一人で住んでいますが、一向に片づけができない人です。 オマケに最近、足を怪我してしまい思うように動けません。 まず、片付けることも大切とは痛感していますが、なかなか思うようにいかず、母屋・離れ・倉庫・蔵・裏の薪小屋とあるので、さすがに誰も手をつけたがりません。 アドバイスでも結構ですので、なにか協力いただければと思います。 よろしくお願いします。

  • お葬式について

    今日旦那の義兄のお父様が亡くなられました。 私たちは今年結婚してそのお父様はずっと入院されていて結婚式でも会った事がありません。 嫁の立場で葬式に出席した事もなく、私の実家は田舎なので風習などがわからずいます。 私はお葬式には行くつもりではいるのですがお通夜や葬式の時どうしたら良いかわからず困っています。 地域は大阪なので関西の風習をご存知の方教えて頂きたく思います。

  • 確認申請について法令の解釈を教えて下さい

    確認申請提出の有無で迷っています。防火準防火地域以外の土地で 敷地面積約10万m2、既存建屋(工場)延面積約55,000m2の建屋に9m2の倉庫やトイレ等を増築する場合確認申請は必要ですか? 棟別としては、約20棟存在し増築する建屋は約40,000m2です。 また、6条2項の解釈の仕方なのですが、増築する場合9m2として計画していけば永遠に確認申請は要らないのでしょうか?