• ベストアンサー

なぜ所得税が?

sitamachikkoの回答

回答No.1

源泉徴収についてはいろいろ規定がありますが、 年末調整、あるいは確定申告で全額戻ってきます。

cyapinn
質問者

お礼

時間をみるとほとんど即答ですね(笑) 学生のたわいもない疑問に答えていただきありがとうございますm(__)m

関連するQ&A

  • 所得税について

    所得税について教えてください。 月88000円未満の給与に関しては、所得税がかからないということは 知っているのですが、 例えば 1月から12月の間で88000円未満の月と88000円以上の月があったとします。 その場合88000円以上になっている月は少なからず所得税が引かれている形になりますよね? しかし、1年間で103万以下だと所得税はかからないと聞きました。 (1)年末調整時点で(12月??)その年の給与額合計が103万以下の時、 88000円以上になった月に引かれた所得税は年末調整で全額かえってくると いうことでしょうか?? (2)ちなみに、年末調整はその年の1月-12月を対象に12月中に行うのでしょうか? (3)また、交通費は非課税扱いになっていますが、こういった場合はどうなりますか? バイト代85000円、交通費10000円 合計だと95000円ですが、 交通費分は非課税なのでこの場合も所得税はかからず 年末調整の時の年間の給与額には85000円分しか入らないと考えてよいのでしょうか? (4)また住民税とかは天引きされてないのですが、どうなるのでしょうか? これも所得税の103万円みたいに年間でいくら以下だとかかってこないとか 、月いくら以下ならかかってこないとかあるのでしょうか? 税金にうといのでなるだけわかりやすく教えてください。よろしくおねがいします。

  • はじめたばかりのバイト、この所得税はどのように算出しているのでしょうか

    五月からバイトを始めました。 今月のバイト代は102,000円、 所得税が2,350円となっていました。 この金額はいったいどのようにして算出するのでしょうか? また、交通費(実費)は所得税の対象になるのでしょうか。よろしくお願いします。

  • アルバイト所得税

    学生です。 今日もらった3月分のバイト代の明細に、今までなかった所得税というのが現れました。 春休みでたくさん働いたので10万くらいもらって、所得税は600円くらいです。 2月までは税金なんてとられていなかったのですが。。。 とりあえず年間103万以上いくことはありえないので、税金は取られないはずなんですけど ●このとられてしまった600円はどうすれば戻ってきますか? ●来月とられないようにするにはどうすればいいですか? ●確定申告と年末調整って何ですか? 恥ずかしながら、税金のシステムが全くわかりません。 わかる方、よろしくおねがいします。

  • 住民税について教えてください

    うろ覚えなんですが、年収が100万円未満だったら住民税は課税されないんですよね?この「100万円」というのは所得税や社会保険料などの税引き前の額ですか?それとも所得額のことなんでしょうか? それから、夏ぐらいからバイトを始めたのですが、今のペースでバイトを入れると今年のバイト代がちょうど100万~105万くらいになりそうです。その場合、住民税というのはだいたい幾らぐらい取られるのでしょうか?あまりにも引かれそうだったら、12月はあまりバイトに入らないようにして今年の年収を100万円未満に抑えようと思いますが、そっちのほうが得でしょうか? 回答よろしくおねがいします。

  • 所得税について

    税関係については無知です。すいません。 私は学研教室でバイトしている20代の女性です。約1年そこでバイトしています。最近になって所得税のことが気になって給与明細を見たのですが、所得税が引かれてないように思いました。どこにも 所得税のことが書かれてないし、時間給と交通費から何も引かれずにそのまま貰っていると思いました(自給800円、交通費1回が300円で1日3時間入ったのが月に5回ならば月給13500円そのままです) これは所得税が引かれてないということなんでしょうか。バイト始めたときは所得税については何も話していませんし聞かされていませんでした。もし引かれてないのならば、自分で納めなければいけないのでしょうか。その場合、どうすれば良いのでしょうか。教えてください。 ちなみに、年収は100万円を超えていません。 補足 あと給料は手渡しで、振り込みではありません。 また、家庭教師(業務委託)のバイトも併用して始めようとしているのですが、所得税に関して何かしなければいけないことありますか。

  • バイト 所得税

    こんにちは。 私は学生でバイトを掛け持ちしています。 バイトで月に9万ぐらい稼いでいて年収100万を超えてしまいます。 そこで友人から所得税がかかるかもしれないといわれました。 年収いくらぐらいから所得税を払わなければなりませんか? その納税の金額なども知りたいのでよろしくお願いします。

  • 所得税について

    年収149万円の所得税を教えてください。 転職して、正社員になり、月給(社保、交通費なし)20万円になりました。 12月に、初めてもらった給与で所得税が2万円ひかれていました。こんなに引かれたのは初めてだったので、年末調整で戻ってくるかとおもったら、税金が引かれるかも?と言われ、不安になりました。 扶養家族なしで、国保が年間74470円です。(年金は手続きが遅れ、これから月2ヶ月分払うのでなしです。) よろしくお願いします。

  • 所得税の計算

     公務員系でのバイトしているのですが、6/30に臨時手当を頂きました。雇用保険190円、所得税2164円で手取り24891円でした。  そして6月分の給与が7/18,19あたりに支給されますが、交通費除いて税引き前で120646円でした。  この場合所得税は2730円になると思うのですが合っているでしょうか。控除等は分かりませんがありません。  というのもそういう源泉徴収税計算機というソフトを使って計算しているのですが、この臨時手当24891円の雇用保険もそうですが、所得税2164円というのはどうやって計算されているのかと疑問に思うからです。この臨時手当の所得税の2164は例えば6月の給与の税金とかに絡んでくるのでしょうか・・・。例えば6月でも5月でも臨時手当と合わせて所得税を計算するとか・・・・・。つまり臨時手当で2万くらいなのに2000円も税金引かれるからその月の給与から引かれる所得税は少し調整されて少ないとか・・・。  

  • 所得税が今月多いのですが

    パートの所得税のことでお聞きします。昨年度の月収入105,955円の時に所得税が910円だったのに対し今月87,319円と収入が少ないのに所得税が2,543円と高額でした。 主人の勤め先では130万未満であれば家族手当をもらえるとのことでしたので昨年収入が1,151,830円の収入がありました。103万以上働いてしまったのでこのようなことがおきているのでしょうか?

  • 給与(パート)から所得税

    もう辞めてしまった会社(3年前退職)ですがパートとして 月平均15~17万円の収入がありました。収入も月によって多少の違い が出るにもかかわらず会社から所得税として毎月一律で1万円 差し引かれてしまいました。他の会社でも同じように所得税が 引かれていましたが多くても5千円程度でした。 でもその会社に転職したら一律1万円引かれてしまうので 吃驚しました。その時の収入で大まかに試算して所得税 を引くと思いますが一律で毎月1万円という額が疑問でした。 私は男ですが女性パートは毎月8万円位の給与から 一律5千円引かれていたそうです。他の会社だった 時は所得税が毎月500円くらいだったと言っていました。 会社に不信感がつのりました。夏冬のボーナスも 合わせると年間15.5万円の所得税を取られてしまいました。 年収200万円程度のパート従業員が所得税15万円も 取られるとは思えません。正社員で年収220万円 位あった時でも所得税は数万(3万円位)だったのを考えると その会社がいかにいいかげんに税金を取っているか 想像がつきます。 その会社で年末調整するのが怖くて年末に辞めました。 絶対に還付金を誤魔化されると思いました。 この会社おかしいですよね?