• ベストアンサー

勤務先にウソの通勤交通費の請求

zorroの回答

  • zorro
  • ベストアンサー率25% (12261/49027)
回答No.1

誰でもやっているとは限りませんが・・・・燃料代、駐車代がかかります。事情を話せばわかってもらえるはずです。バス代で請求してください。

yummy-chu
質問者

お礼

こんばんは 夫は「明日から駅まで16分徒歩で行くんだな!!」と怒ってます。 でも明日社長にやっぱりバスも使いますなんて言えないです。 やっぱり損したんでしょうか。。。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 勤務先の通勤費

    勤務先(パート)への交通手段が二通りあります。 勤務先の交通費支給は、「月2万円まで」となっています。 (1)最寄駅⇒勤務地 電車1本(20分) 駅から徒歩10分 片道 230円 (2)最寄駅⇒乗り換え⇒勤務地 電車2本乗り継ぎ(35分) 駅から徒歩1分 片道 370円 所要時間が短いのは(1)ですが、駅から歩くことを考えると(2)が便利。 だけど、交通費も高くなる。一応、支給範囲内ですが、(2)で申請してもいいのでしょうか?

  • 交通費、どこまで認められる?

    アルバイト先が電車に乗っていくところだと、自宅の最寄駅→勤務先の最寄駅は交通費を支給してもらえますよね。 でも、自宅→自宅の最寄駅の場合はどうなのでしょうか? 私の家は最寄駅から徒歩15分くらいです。 駅→自宅の道のりは、大体家があるので、歩きでも大丈夫といえば大丈夫なのですが、遅い時間帯だと文字通り誰もいなくなるので、ちょっと怖いのです。 (帰宅時間がそんなに遅くなることはないと思うのですが) 自転車だと5,6分なので、自転車を使いたいと思うのですがその際の駐輪場代はやはり認められないのでしょうか? あと近くにバスも通っているのですが、バス代は認められるのでしょうか? また、バスで自宅最寄駅まで行っていると思わせて、実はそのバス代を駐輪場代に使う・・・、というのはだめでしょうか?

  • 通勤方法で迷っています

    通勤方法についてどれがベストなのか決めかねています。 ご意見お願いします。 1、車 片道25分~30分 会社まで徒歩3分の月極駐車場1ヶ月1万円 2、通勤用に125ccスクーターを購入(30万ほど) 会社に無料駐車場あり 3、電車 最寄り駅まで徒歩20分(または自転車)→12分乗車 →会社まで徒歩15分 今までは無料の駐車場があったので車通勤でした。 しかし今後は年間12万円の負担になると考えると 新たにスクーターを購入しようか迷っています。 やや距離があるので50ccでチンタラ走るより125ccのほうがいいと思っています。 電車は自宅最寄り駅も会社最寄り駅もそれほど近くなく不便、 さらに、田舎なので本数も少なく始業時間よりもかなり早く到着する電車しかなく、 早起きしなければならず、その1本に乗り遅れたら遅刻確定です。 車が一番快適なのでとりあえず月極駐車場を確保したのですが、 12万円がもったいないと思い始めスクーターに傾きかけています。 雨や雪、寒い冬などが心配です。 そういう日だけ車とも考えたのですがコインパーキングに1日停めると 2000円くらいになってしまいます。 みなさんならどうされますか?

  • 勤務先での交通費のことで

    勤務先での交通費のことです。 会社の決まりで(1)勤務1500円の交通費が出ます。 勤務先までは、マイカー通勤不可で公共の電車バス等を使ってくることに成っています。 勤務先の最寄駅は、二つ有り、A駅とB駅がありますが、 そこの勤務先ではほとんどの人はA駅を使ってきていました。 私はメインの勤務先までの路線が高く、そこからさらに乗り換えて行くので 2線使っていくので、残りのルートはB駅を使う安い方法でないと無理でした。 それで交通費がギリギリ730円×2で、1500円までになるからです。 それなのに、ある日のことです。 同じ勤務先の人で帰る時聞いたですが、私がB駅を使ってる話になって、 「おたくも、交通費申請するとき、高いほうのA駅って、かいて、B駅利用して、ぼったくってる口か?」って、。 正直に生きてる自分はとても心外でしたし、傷つきました。 どうやら、B駅は、昔からとても悪い噂がある、路線でした。 そのまちから40キロ離れた場所に住んでる、我が家の父親も知ってるぐらいでしたので。 その駅を使ってるだけで悪く言われたと言うか、会社の交通費そうやって、正直に書かずに、申請してる人間も存在するのは世の中ごく普通なのでしょうか? でもそれって、犯罪にならない? 私は真似しないけど・・・・・・。

  • 通勤の交通費、高いですか?

    今度新しく勤める職場への通勤ルートに迷っています。 1)家近くのバス停から職場近くのバス停までバスで行く。  (時間35分くらい、運賃往復1000円程/SUICA使用で月額19,000円ほど) 2)家からJR駅へ、一駅先で降りバスに乗り職場近くのバス停まで行く。  (時間50分くらい、運賃往復700円程/定期など使用で月額12,000円ほど)  六ヶ月単位で計算をしてみると、  JRの定期がバスに比べて大幅に安く、大分金額が開きます。  契約では、交通費月額の上限が5万円ほどなので、  どちらにしても全額支給なのですが、  契約社員なので、自分が楽するために交通費の高いルートを  選んで良いのか、悩んでいます。  (1)の方が楽ではありますが、  (2)のルートでも多少面倒なだけで、十分通勤できます。  それならば安いルートを使うべきなのだろうかと迷っています。    皆さんはどのような基準で通勤ルートを選んでいますか?

  • 《交通費》バイク、自転車で通勤できる場合

    こんにちは。閲覧ありがとうございます。 30代主婦です。 現在パートをなるべく家の近くでさがしています。 家は駅から近いのですが最寄駅周辺にはあまり働けるようなところがなく 少し離れたところで良さそうな求人がありました。 距離的には4キロ位で歩いては行けません。(勤務地の近くに電車の駅はナシ) 私の家の最寄りの駅近くからそこまでバスが通っています(5駅位) 私はバイク(原付)を持っているのでそれで行くことは可能です。 自転車は現在壊れてしまっていて買い直さないと乗れません。 バイクなので雨の日は基本的に乗れません。バスで行くことになります。 (雨の日に2回コケて怪我したので雨の日は乗らないようにしています) こういう条件の場合交通費は普通どうなりますでしょうか? やはり「もらえない」というのが一般的なのでしょうか?

  • 原付代に代わるバス代の通勤交通費請求

    よく、交通費の不正受給だとか、合理的手段による などといわれる通勤交通費ですが、私の場合どうでしょうか? 自宅より最寄り駅A駅まで、原付通勤。 距離は2キロ以内のため、会社より交通費の支給はありません。 (2キロ以上だと、一律○円という支給方法) ただし、実際問題、徒歩となると、暗い夜道かつ坂道を女性一人で15~20分歩くのは危険なので、自転車も無理で、原付を使用。 駐輪場代とガソリン代は、自己負担。 会社には、原付にて通勤申請しているが、手当て一切なし。 もし、バスを使用したとなると、バスの発着駅B駅は、A駅よりも会社から遠い駅となる(1駅分) バス停まで徒歩5~7分程度だが、やはり人通りの少ない夜道を女性一人では、危険。 バスを使用した場合、原付を使用した場合より遠回りになり時間的に10~15分程度余計にかかる。 実際、暗い夜道を考えると原付より他に手がないというのが現状なのですが、これでも、バス代を請求し、原付で通勤した場合、不正受給になりますか?原付で事故にあったばあい、やはり労災にはなりませんか? では、逆に、原付通勤で申請・実施してて、手当てが出てなくても、事故にあった場合、労災になりますか? 長い質問ですみません

  • 交通費についてです

    おととい、最寄駅から電車で2駅の会社の面接を受けてきました。 最寄駅までバスがないので、バス+電車で1駅の 交通が最短だと説明したのですが、 ヤフーの地図で調べると、どう見ても最寄り駅は2個目なんです。 ちなみに実際の最寄駅まで900メートルです。 これは調べられたら落ちますでしょうか・・ 自分は安い交通費しかもらわなくていいので 訂正したいのですが・・結果は26日出ます。

  • アルバイトの交通費について

    希望するバイト先に「交通費支給」とありました。 学生なので、高田馬場←(山手線)→品川←→・・・の学割定期があります。 1.学校帰りにバイトするつもりなのですが、この場合は(学校最寄り駅)←→(職場最寄り駅)の電車賃がもらえるんですか? 2.職場最寄り駅は代々木駅(自分の定期券の区間内)なので電車賃は必要ありません。この場合は交通費は出ませんか? 3.代々木駅を通らないで家から学校まで通うルートがあります(そこまで不自然なルートではない)。このルートで学割定期を作っていることにし、学校から代々木駅までの交通費を請求するのはバレますか? 4.夏休みなどで自分の定期が切れることがあると思います。この期間は自分の定期が使えないので職場までの交通費がかなりかかってしまいます。請求できますか?

  • 通勤は車と電車、どちらが楽?

    都心から田舎に通勤しています。距離にして45KMぐらいです。 車の場合、一般道35分+高速20分 電車の場合、家から最寄り駅までバスで20分→電車で45分→駅から会社までバスで10分 です。 朝、家をでる時間は電車のほうが車よりも30分早くなります。 帰りは待ち時間が長いので1時間近く遅くなりそうです。 時間としては車のほうが短いし、電車やバスの待ち時間もあるので、車のほうがいいのですが、なんだか運転に疲れてきました。 とくに、高速は怖いです。ひとつ間違えたら死ぬな・・と恐怖と戦って(?)通勤しています。 やはり、電車のほうがいいのでしょうか? よかったらご意見ください。

専門家に質問してみよう