• 締切済み

130度以上開脚するには?

kumakawatetuyaの回答

回答No.1

開脚ができないのは、股関節の柔軟性の問題です。 全開脚できても、その状態で前屈すると背中が丸まっている人がいます。 脚の筋肉が硬いタイプの人にありがちです。 体の硬さとは関節の可動範囲と、筋肉(腱など含む)の柔軟性の、二つに大別されます。 有効な練習方としては、バレエのバーレッスンを基本とした柔軟体操をお薦めします。 筋力もそうですが、柔軟性に関しても産まれ持った個人差がありますから、体の硬い人は多めに柔軟をやるしかないです。(具体的には筋トレに2倍の時間をかける等) イチローは体が硬いと充分自覚しているので、他のどの選手より早くグラウンドに出たり、執拗にバッターでサークルで屈伸を繰り返し、怪我をしないように心がけてますよね。

32234242
質問者

お礼

ありがとうございました。 間接の可動範囲ですが、膝を曲げた状態で股関節を開くと、 170度程度は開きます。ということで、腱でしょうね。 バレエのレッスンですが、どのような物がありますか? ちらっと本屋で見ましたが、全て体がすでに柔らかい人向けの 柔軟ばかりでした。

関連するQ&A

  • 180度の開脚前屈

    180度の開脚前屈をしたいのですが今のところ全開で130~140度です。 その状態で前屈していきますがペッたりとは付かず後10cm程浮いています。 なのでラグカーペットを先のほうでギュッとつかみお腹に力を入れて腹と胸をつけようとしたら内蔵が吊りそうな感覚に毎回襲われます。。 少し怖くなって・・・ これはどうして吊りそうになるんでしょうか? 後180度まで開かなくてもせめて160度は開きたいのですが2ヶ月毎日していますが全く開きません。 痛みが恐怖になっている感じもします。 柔軟な方は全く痛みは無いとのことですが開く際は股関節、倒れていく際は恥骨さえも痛いです。 出来る方はこのような痛みを乗り越えたのでしょうか。 開脚のコツや痛みの原因など教えてください。 くじけそうです・・・

  • 開脚前屈のお尻の痛さについて

    開脚と前屈は、個別にやってきたので、平均以上にそれらはできます。ただ、開脚前屈は全くやってこなかったので、全然できません。開脚のおかげで股関節は柔らかいです。前屈のおかげでもも裏も柔らかいのです。でも開脚前屈をやると、お尻が痛くなるので、お尻の筋肉や筋が硬いように思います。 効果的なストレッチはありますか?

  • ストレッチについて教えて下さい!(特に開脚)

    身体を柔らかくしたいと思いストレッチをしているのですが、開脚がとても苦手です。 脚を揃えて前屈したり、脚を開脚して前屈すると太ももやふくらはぎのの裏側がピキピキして痛いです! 足の裏を合わせて前屈したりするのは全然大丈夫なので股関節は柔らかいほうだと思うのですが、 これは脚の筋が硬いということでしょうか? 開脚が出来るようになりたいのですが、どうすればできるようになりますか? やはり痛くても毎日ちょっとずつやっていくしかないのでしょうか? また一人でストレッチしているので、一人でも出来る効果的なストレッチの方法を教えて下さい。 (特に開脚の) よろしくお願いします!

  • 開脚していくと。。。。

    開脚していくと どこが痛くなりますか? (1)股関節が痛い(股のとこ (2)ふとももがひっぱられる感じで痛い (3)ひざの裏の筋が痛い (4)その他 質問主は180度開脚がしたくて毎日ストレッチをし ています。しかしまちがっていると 思いますが18 0度開脚とは股関節が痛くてできないと 思っている のです。しかし、開脚をしていくと股関節は痛くない んですが(3)のひざの裏の筋が痛いのです。 だから、みなさんはどうなるのかなと思いまして、質 問させていただきました。なお、180度開脚ができ る方は 痛いという事はないと思いますので、どうす れば180度開脚ができるか アドバイスをくださ い。ちなみに質問主は足の裏と裏をつけてヒザを広げ るというのは もうほとんど地面につくくらいです。 すわりながらの開脚は90度開くと痛いです(3)番が。 よろしくおねがいします。

  • 開脚ストレッチ時のひざの痛み

    こんばんわ。 23歳男です。 開脚180度を目指して風呂上りにストレッチを行っています。 開脚以外にも色々とストレッチを行っていますが 開脚をやったときに、左ひざの内側が痛みます。 筋ではなく関節が痛いように感じます。 右ひざは普通ひざの裏の筋が伸びるようなジーンとする痛みはありますが。 脚はO脚気味なので、関節が歪んでいることは歪んでいるのでしょうが、 それが原因なのでしょうか? 続けていれば治るのか分かりません。 これ以上開脚は行わない方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 180度に開脚してたいです

    こんにちは、女子学生です。 私は開脚すると90度でギブアップです。 骨格に歪みがあり、ストレッチを しています。 しかし、開脚だけは毎日しているのですが 90度以上開かず、太股・膝の裏・ふくらはぎが 張って痛いです。是非180度開脚できるように したいのですが、どなたか身体の柔らかい方 教えてください。

  • 開脚180度出来るようになりたい!

    体が固いのですが、 開脚180度出来るようになりたいです。 また前後に180度も、 そしてかかと落としが出来る位柔らかくなりたいです。 ちなみに37歳男。 体は固いので毎日ストレッチやっているのです。 腰痛やってから、2年くらいほぼ毎日やっています。 開脚は毎日10分ぐらい暇見てはやっているのですが、 頭は前につくようになりましたが、それ以上はなかなか柔らかくなりませんし、 思ったような成果が出ていません。 本屋でストレッチの本がたくさん出ていますが、 僕が望むようなことが書いてある本は見つけられませんでした。 アドバイスいただけたらお願いいたし案す。

  • 目指せ、開脚180度!!

    どうしたら、足が180度ひらくようになるのですか?1年以上毎晩股関節のストレッチはしています。そのやりかたは足の裏どうしを座ってあわせて、ひざをよこに倒すというオーソドックスなものです。それではぴたっと、ひざが横につくようになったのですが、足をのばした状態で開脚しても、140度くらいしかひらきません。どうしたら、効率よく足を180度開けるようになるためのストレッチができますか?できれば一人でできる方法をおしえてください。

  • 開脚前屈による臀部周囲の痛みとは?

    質問宜しくお願いします。身体の硬かった私は腰痛予防にと2年前からストレッチを日課にしてきました。その甲斐あって、かなり身体に柔軟性が現れ、開脚前屈も140度の胸が床につく寸前まできました。ところが、最近になって左右の大臀筋下部や梨状筋、中臀筋(ほぼ腰した真側面左右)に疲労痛といううか、筋肉痛というかの痛みが頻繁に発生します。特に開脚前屈をした後はてき面です。これって、何なんでしょうか?何故この質問に投稿したかと言うと、同じく開脚前屈をしている方がいて、同じ症状が出ているということがわかったからです。以上よろしくお願いいたします。

  • ストレッチについて2点ほど

    男です。 (1) 開脚が全く出来ず、限界まで開いても90度すら届きません(70~80度ぐらい?)…。 限界まで開くと体はほとんど前に倒せず、限界以上に開こうとすると後ろに倒れます。 90度も開かないって、相当ヤバイのでしょうか? ちなみに、立位体前屈も床まで届きません(くるぶしにも届きません) (2) 痛みがある時はストレッチを控えた方がいいのでしょうか? 股関節を重点的にほぐしてるのですが、最近膝裏やハムストリングに痛みを感じます。 気にせず続けていましたが、どうにも痛みが引きません。 このまま続けていいのか、痛みが引くまで控えるべきか…。