- 締切済み
- すぐに回答を!
開脚ストレッチ時のひざの痛み
こんばんわ。 23歳男です。 開脚180度を目指して風呂上りにストレッチを行っています。 開脚以外にも色々とストレッチを行っていますが 開脚をやったときに、左ひざの内側が痛みます。 筋ではなく関節が痛いように感じます。 右ひざは普通ひざの裏の筋が伸びるようなジーンとする痛みはありますが。 脚はO脚気味なので、関節が歪んでいることは歪んでいるのでしょうが、 それが原因なのでしょうか? 続けていれば治るのか分かりません。 これ以上開脚は行わない方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- multiple58
- お礼率55% (26/47)
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 回答数2
- ありがとう数1
- みんなの回答 (2)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.2
- timeup
- ベストアンサー率30% (3827/12654)
なんともいえないですよ。 お相撲さんは、体重100キロ以上が乗っかって無理やり開かせますが、それがつらくて辞めてしまう人が多いです。 開脚では膝の内側は痛みます。 その痛みは、関節内部ではなく、大腿部内側の筋肉の先の部分です。 一度傷つくと治るのに長期間かかるからあまり無理しないほうが良いです。 お相撲さんは切れることは無いとは言っていますが・・・・健康なら腱・靭帯の状態も年齢的にまだ大丈夫だとは思います。
関連するQ&A
- ストレッチについて教えて下さい!(特に開脚)
身体を柔らかくしたいと思いストレッチをしているのですが、開脚がとても苦手です。 脚を揃えて前屈したり、脚を開脚して前屈すると太ももやふくらはぎのの裏側がピキピキして痛いです! 足の裏を合わせて前屈したりするのは全然大丈夫なので股関節は柔らかいほうだと思うのですが、 これは脚の筋が硬いということでしょうか? 開脚が出来るようになりたいのですが、どうすればできるようになりますか? やはり痛くても毎日ちょっとずつやっていくしかないのでしょうか? また一人でストレッチしているので、一人でも出来る効果的なストレッチの方法を教えて下さい。 (特に開脚の) よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 開脚していくと。。。。
開脚していくと どこが痛くなりますか? (1)股関節が痛い(股のとこ (2)ふとももがひっぱられる感じで痛い (3)ひざの裏の筋が痛い (4)その他 質問主は180度開脚がしたくて毎日ストレッチをし ています。しかしまちがっていると 思いますが18 0度開脚とは股関節が痛くてできないと 思っている のです。しかし、開脚をしていくと股関節は痛くない んですが(3)のひざの裏の筋が痛いのです。 だから、みなさんはどうなるのかなと思いまして、質 問させていただきました。なお、180度開脚ができ る方は 痛いという事はないと思いますので、どうす れば180度開脚ができるか アドバイスをくださ い。ちなみに質問主は足の裏と裏をつけてヒザを広げ るというのは もうほとんど地面につくくらいです。 すわりながらの開脚は90度開くと痛いです(3)番が。 よろしくおねがいします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- 開脚ストレッチをすると膝の裏が激痛です。
開脚ストレッチをすると膝の裏が激痛です。 日課として、お風呂あがりにストレッチをしています。3日程前から突然、開脚して前に体を倒すと、膝の裏からお尻の骨のあたりに神経痛のような鋭い痛みが走るようになりました。 ちなみに、開脚せず、足を閉じたまま前に体を倒しても痛みはありません。 もともと酷い腰痛もちで、腰椎椎間板ヘルニアになりかけており、脚にかけての坐骨神経痛のような痛みはいつもあるのですが、今に始まったことではないので、なぜストレッチである日急に痛みが出たのか、心配です。 このままストレッチを続けても良い痛みなのか、安静にした方が良いのか、病院を受診した方が良いのか、どうしたら良いでしょうか。
- ベストアンサー
- 怪我
- 開脚するとひざが痛む
股関節を柔らかくしたくて、毎日開脚のストレッチをしています。 が、無理をしない程度の開脚でも、ひざが痛くなります。 開脚時の足の向きは、天井を向いています。 少し向こう側へ傾けてみても、あまり楽にはならず、やはり痛みます。 もう少しイケるかなっというところでも、ヒザの痛みのため躊躇してしまいます。 体操など、必要に迫られて多少無理をかけて開脚のストレッチをした、などという方、また体を柔らかくすることを目指して折られる方、 ヒザが痛むことはありませんでしたか? 痛いものなのかな… アドバイスいただけるとありがたいです!
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 開脚のストレッチのような動きが出来ないです
https://www.youtube.com/watch?v=4uQcmVRwxvM この開脚のストレッチが全然やっても進歩がありません。 これは何処の筋肉(関節)が硬いから出来ないのでしょうか? 足を内側に曲げるのがとても苦手なので、これをやり始めたのですが、 なかなか上手くいきません。 内側に曲げるというのを上手く説明が出来ないので、 動画を探してみました。 https://www.youtube.com/watch?v=NU5NRSy8I3o 18~19秒の所で、右足で2回内側に足を曲げていると思います。 この動きがかなり硬いです。 やりづらいです。 何かアドバイス頂けたら嬉しいです。 よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 開脚に効くストレッチを教えて下さい。
股関節を柔らかくし、開脚角度を大きくしたいと思っているのですが、有効なストレッチ方法はありますか?もしあればご解説下さい。 最近ヨガ・ピラティスを始めたことでストレッチもよくするようになったのですが、どうも股関節が固いようです。以前テレビから得た情報なのですが、「120度は開脚できないと股関節が固い」ということでした。私の場合、最大で110度くらいです。(ちなみに20代女性です。) 現在のストレッチ方法は、床に足を伸ばしてぺたっと座って開脚し、腰から前に倒して股関節に負荷をかけた状態を20秒間ぐらいキープする、という一般的と思われるものです。この方法で正しいのでしょうか?また、そのほかにも有効なストレッチ方法があるのでしょうか? ご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教授下さい。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 開脚ストレッチは骨盤が開くのでしょうか?
骨盤が開きぎみになる(O脚)ので時折、整体に通っています。 整体の先生がバランスよく締めてくれるのですが 自分で開脚ストレッチをすると 必ずといっていいほど骨盤が開いてしまいます。 体が硬いので柔軟にしたいのと開脚できるようになりたいので ストレッチを試みるのですが・・・ それにダンスをしていたり、体操をしている方は 別に骨盤が開いているわけでもないので、そんなわけはないと思って 毎回チャレンジしては、整体の先生に開いた骨盤を直してもらっています。 整体の先生は 「あなたは股関節が固いので開脚は無理してやらないほうがいい」と言われました・・・(涙) どうやったら固い股関節の人が 骨盤を開かせてしまわないで、開脚ストレッチができますか? 本当に教えてほしいです。。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ストレッチするとひざ裏の筋が痛む
開脚(脚を左右に広げて)して前方・右足方向に前屈すると、右ひざの裏の筋がつったように痛みます。 思い返せば学生のころ(15年ほど前)、無理やり開脚ストレッチをしたときにその部分を傷めたと記憶しています。 その後特に運動はしておらず、先日バレエストレッチの体験教室に行ったところ、右ひざの裏の筋だけがとても痛かったので、思い出しました。 痛いのに無理に筋を伸ばすような動作をしないほうがよいのでしょうか。 教室に通うか迷っています。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ストレッチで出来ないものがあるんです!ドコが硬いか教えて下さい!
ストレッチをすると、難なく出来るものと、これ以上もう無理!ってものに分かれます。 出来るモノはどこの筋や筋肉が柔らかくて、 出来ていないモノはどこの筋や筋肉が固いのか教えて下さい! ストレッチの名称が分からないので動作で説明します。 分かりにくかったらすみません。 難なく出来るモノ ・座った状態で足の裏を会わせて膝を地面につけ、前屈する。 ・座った状態で足を開脚し、左右の足の方向へ前屈する。 (でも、開脚はあまり出来てないですが・・。) 痛くて出来ないモノ ・座った状態で足を開脚する。 ・座った状態で足を開脚し、前屈する。 ・座った状態で足をそろえ、前屈する だいたい、開脚と前屈が苦手なんです。 これらのストレッチは体のドコを使っているんでしょうか? よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 目指せ、開脚180度!!
どうしたら、足が180度ひらくようになるのですか?1年以上毎晩股関節のストレッチはしています。そのやりかたは足の裏どうしを座ってあわせて、ひざをよこに倒すというオーソドックスなものです。それではぴたっと、ひざが横につくようになったのですが、足をのばした状態で開脚しても、140度くらいしかひらきません。どうしたら、効率よく足を180度開けるようになるためのストレッチができますか?できれば一人でできる方法をおしえてください。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)