- 締切済み
- 暇なときにでも
ストレッチするとひざ裏の筋が痛む
開脚(脚を左右に広げて)して前方・右足方向に前屈すると、右ひざの裏の筋がつったように痛みます。 思い返せば学生のころ(15年ほど前)、無理やり開脚ストレッチをしたときにその部分を傷めたと記憶しています。 その後特に運動はしておらず、先日バレエストレッチの体験教室に行ったところ、右ひざの裏の筋だけがとても痛かったので、思い出しました。 痛いのに無理に筋を伸ばすような動作をしないほうがよいのでしょうか。 教室に通うか迷っています。
- poiray
- お礼率95% (23/24)
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 回答数5
- ありがとう数9
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.5
- beckhaz
- ベストアンサー率0% (0/0)
膝の裏の痛みですが、私の友人が同じような症状があったにもかかわらず、 病院にいかないでスポーツをしていたら、靭帯断裂をしてしまった事が 過去にあります。 ちなみに自分も、以前に膝の靭帯を断裂した経験があります。(10年ほど前です) 靭帯断裂は、リハビリがすごくつらく、大変です。 手術してからある程度の運動能力に戻るまで、リハビリを半年以上続けました。 今でも膝付近は、気温・湿度の変化で疼く事があります。 趣味のひとつとしてウエイトをやってますが、その中のスクワットも 床と平行以上に深く沈めることは今でも怖くて出来ません。 経験からの私情もありますが、専門医に診てもらう事を強く勧めます。特に膝ですから。 一度診てもらって、何もないならそれで良い事なんですから。
- 回答No.4
- hanjikenji
- ベストアンサー率27% (275/1006)
教室の先生に相談して判断するようなことは絶対にしてはいけません。病院に行って検査を受け、現在の自分の右足になにが起きているのかはっきり診断してもらうことです。 バレエストレッチ教室の先生はその道には長けているかもしれませんが医学については全くの素人です。素人判断を頼りにするほど危険なことはありません。ごく常識的な話ですが。
- 回答No.3
- ikimiya
- ベストアンサー率45% (14/31)
筋が痛いということですが、ひざの裏は筋肉が複雑に入り混じっていますし、骨を骨をつなぐ靭帯もあります。 どの部分のことでしょうか? 考えられるのは、ひざの後十字靭帯あるいは、ひざの裏側の筋肉 ひふく筋・ヒラメ筋が、炎症を起こすなどの故障を起こしていることですね。 まず、痛みがひくまで待つこと。 次にどこが痛いのかをはっきり特定することですね。
質問者からのお礼
ひざ裏内側の腱の部分が痛いようです。安静にしていると痛みませんのでしばらく様子を見てみます。 ありがとうございました。
- 回答No.2
- _morimori_
- ベストアンサー率19% (8/42)
>>痛いのに無理に筋を伸ばすような動作をしないほうがよいのでしょうか。 痛いときは安静が一番ですよ。 >>教室に通うか迷っています。 教室の先生に相談してみましょう。先生をやるくらいでしたらいろいろ経験済みですよ
質問者からのお礼
教室に通うのは見送りたいと思います。 ありがとうございました。
- 回答No.1
- shiriustar
- ベストアンサー率32% (1079/3351)
なかなか治らないのでしたら靭帯を痛めたのかもしれません。 靭帯断裂も考慮に入れて病院で検査した方が良いと思います。
質問者からのお礼
痛みは治まりましたが無理にストレッチするとまた痛みます。 安静にしていようと思います。ありがとうございました。
関連するQ&A
- ストレッチで出来ないものがあるんです!ドコが硬いか教えて下さい!
ストレッチをすると、難なく出来るものと、これ以上もう無理!ってものに分かれます。 出来るモノはどこの筋や筋肉が柔らかくて、 出来ていないモノはどこの筋や筋肉が固いのか教えて下さい! ストレッチの名称が分からないので動作で説明します。 分かりにくかったらすみません。 難なく出来るモノ ・座った状態で足の裏を会わせて膝を地面につけ、前屈する。 ・座った状態で足を開脚し、左右の足の方向へ前屈する。 (でも、開脚はあまり出来てないですが・・。) 痛くて出来ないモノ ・座った状態で足を開脚する。 ・座った状態で足を開脚し、前屈する。 ・座った状態で足をそろえ、前屈する だいたい、開脚と前屈が苦手なんです。 これらのストレッチは体のドコを使っているんでしょうか? よろしくお願いします!!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ストレッチについて教えて下さい!(特に開脚)
身体を柔らかくしたいと思いストレッチをしているのですが、開脚がとても苦手です。 脚を揃えて前屈したり、脚を開脚して前屈すると太ももやふくらはぎのの裏側がピキピキして痛いです! 足の裏を合わせて前屈したりするのは全然大丈夫なので股関節は柔らかいほうだと思うのですが、 これは脚の筋が硬いということでしょうか? 開脚が出来るようになりたいのですが、どうすればできるようになりますか? やはり痛くても毎日ちょっとずつやっていくしかないのでしょうか? また一人でストレッチしているので、一人でも出来る効果的なストレッチの方法を教えて下さい。 (特に開脚の) よろしくお願いします!
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ストレッチで筋を痛めたとき
ストレッチで筋をいためたようです。助けてください(涙) 開脚や、脚を前後に開く開脚を一日何回もしていました。 反動をつけず、きちんと呼吸もしていたのですが、 どうやら筋をいためたらしく、 今日やろうとしたら、ふとももの裏に、小さな痛みが走りました。 本を読みながら、十分間とかゆっくり開脚してました。 それが原因でしょうか・・・・? 筋が痛んでいるときは、安静にするべきですか? お風呂でマッサージとかしても、効果ありますかね・・・・? 長い時間のストレッチは、筋を痛めるのですか?
- 締切済み
- 体操・新体操
- 開脚ストレッチ時のひざの痛み
こんばんわ。 23歳男です。 開脚180度を目指して風呂上りにストレッチを行っています。 開脚以外にも色々とストレッチを行っていますが 開脚をやったときに、左ひざの内側が痛みます。 筋ではなく関節が痛いように感じます。 右ひざは普通ひざの裏の筋が伸びるようなジーンとする痛みはありますが。 脚はO脚気味なので、関節が歪んでいることは歪んでいるのでしょうが、 それが原因なのでしょうか? 続けていれば治るのか分かりません。 これ以上開脚は行わない方がよいのでしょうか? よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ストレッチで片足だけやけに痛い・・・
脚を伸ばして床に座り、脚を左右に開いてストレッチする時、左足の膝裏(伸びる部分)がやけに痛いんです。つるような感じ、もしくは、これ以上伸ばすとスジがプチンッと切れるんじゃないか、って思うような(=ストレッチに慣れていない時の痛さ)感じです。 でもバレエ&家でのストレッチを始めて3ヶ月くらい経つんです。左足のつりそうな感じをこらえれば結構開脚できるんですが、なぜ左足だけ極端に痛いのかが気になります。 ストレッチに慣れてきて、右足はイタ気持ち良い感覚になってきているのに・・・・なぜ左足だけ・・・・。こういう方って私以外にもいらっしゃるんでしょうか。 ちなみに開脚する時は、両足の角度は同じくらいになるようにしてます。左足を開きすぎてるわけではありません。 何らかのご回答がいただければなーと思いますので、よろしくお願いします。。。
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- ストレッチで痛めた?!
もともと体はそれほど硬い方ではないのですが(前屈で手のひらが床につくくらい・・・)、最近もっとやわらかくしたくて、ストレッチをするようにしたのですが、一週間くらい前から、おしりの筋肉なのか筋なのかよくわからないのですが、痛みがあります。開脚をしたとき特に痛みます。痛みのせいでうまくストレッチができない状態です。 これはなんでしょうか? 私はこれ以上体が柔らかくならないのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(ダイエット・フィットネス)
- 大腿四頭筋のストレッチ器具について
腰痛がひどいので六年ぐらい同じ整体にかよっているのですが、この度、当たり前のように以前とは違う事を言われ困惑してます、この整体院の院長からは体が硬すぎるということは以前から言われていたのですが、腰痛はふくらはぎの筋肉と大腿二頭筋、つまり太ももの裏の筋肉の硬直が原因なので日常的にストレッチをやりなさいという事でした、私は言いつけを守り前屈のような動作を日課にして、今では前屈をした時に手のひらが地面に着き肘を横に張れるような状態にまでなりました、しかし前よりは良いものの腰痛は依然としてあります、それを院長に申しますと、私を正座させ、その状態から私の体をゆっくりと後ろに倒しました・・・そして大腿四頭筋のストレッチも行ってくださいとストレッチの方法のパンフレットとストレッチ器具の広告をくれました・・・ さて長々と書いてしまい恐縮なのですが、本題です、私は今は片足ずつ足首を持ってかかとをお尻に付けるストレッチをしていますがマンネリです、院長がくれたウエイトを使った、あるいはイス型の大腿四頭筋のストレッチ器具をご存知の方はいらっしゃいませんか?ぜひ、教えてください、広告のものは二種のセット販売なので、とても高く手が出ません、どんなものでも良いのでどうか教えてください。
- 締切済み
- その他(病気・怪我・身体の不調)
- 開脚して前屈すると臀部が痛む
バレエ教室の知り合いの人が、ストレッチのとき開脚して前屈すると臀部が痛むというのですが、何故だか、また、改善策がありましたらお願いします。
- ベストアンサー
- その他(健康・病気・怪我)
- 【ストレッチ】足が外に開いてしまっている
ストレッチの悩みです。 開脚をしたときや、普通に足を閉じて座って前屈をしたりするときも、 いつでも足が外に開いてしまっています。 つまり、開脚をしたときには右足は時計回りに、左足は時計回りに開いてしまい、がんばっても垂直に立たないくらいです。 足を閉じた前屈のストレッチの時は、足が逆八の字、扇形のように開いてしまいます。 足を外側に開かないようにすると、極端に可動域が狭くなります。 これができないということは、開脚自体はある程度いって体を前に倒したりしても、股間の部分は浮いてしまいますし、何より腰への負担が大きいような気がします。 現在ダンスをしているのですが、このせいでできない動きがあって困っています。 改善するのに効果的なストレッチはどのようにすればいいでしょうか?
- 締切済み
- ダイエット・運動
質問者からのお礼
痛みが治まってきましたのでこのまま安静にしていようと思います。ひどくなれば病院に行こうと思います。 ありがとうございました。