• 締切済み

3社以上の定期券

NAK72の回答

  • NAK72
  • ベストアンサー率46% (6/13)
回答No.2

乗られる区間が「元町中華街~祖師ヶ谷大蔵」ということですので。 詳細なルートは、元町・中華街~渋谷がみなとみらい線&東急東横線、渋谷~下北沢が京王井の頭線、下北沢~祖師ヶ谷大蔵が小田急小田原線、でしょうか。 この場合の定期券は、1枚には出来ません。 連絡乗車券は、基本的に2社までですので(普通乗車券、定期券とも)。 この場合ですと、元町・中華街~渋谷で1枚、渋谷~祖師ヶ谷大蔵で1枚とするのが、一番枚数が少なくて済むかと思われます。 また、みなとみらい線と東急線との連絡定期券運賃には連絡割引が適用されます。 PASMO定期券は、これまでの磁気定期券がICカードになるだけですので、発売範囲は磁気と変わりません。

関連するQ&A

  • 3社にまたがる定期券

    東急東横線~東京メトロ~JRを使って通勤予定の者ですが、suica定期券で3社にまたがった定期を一枚にできるのでしょうか? どなたか教えて頂きたいと思います。

  • みなとみらい線から東京メトロまでの定期券

    みなとみらい線→(横浜)→東急東横線→(渋谷)→東京メトロ 上記のルートで定期券を「1枚」で買うことはできますか?どなたかご存知の方いらっしゃいましたら教えてください。 MM線と東横線は形式上2社としてカウントされるので、難しいと思いますが。 因みに、東京メトロの駅では不可能との説明でした。

  • 定期券購入について

    定期券購入について 東海道線函南駅より小田急線・祖師谷大蔵駅まで新幹線を使わず一番お得な定期券購入方法を わかる方教えて下さい。

  • 三社を通る定期券についてお尋ねします。

    三社間定期券についての質問です。 「おゆみ野」←京成線→「千葉」 「千葉」←JR→「新宿」 「新宿」←京王線→「明大前」 を定期券で通学しているのですが、 これを三社またぎ、京成線~JR~京王線でPasmo一枚の定期券に出来ますか? 京成、JR、京王のすべてのサイトを見てみたのですがこの区間に該当するものが載っていなくて… 誰か分かる人いらっしゃいましたらぜひ教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • PASMO(1枚で定期券+パスネット)

    はじめまして 1枚のPASMOで定期券+パスネットの同時利用は可能でしょうか? 例えば、 市営地下鉄:上大岡駅→横浜駅(パスネット) 東急東横線 横浜駅→渋谷駅(定期券) よろしくお願いします。 

  • 初めての定期券 Suica

    初めて電車通学します。 JRと京王電鉄と小田急バスを乗り継ぎます。 その際、Suicaの定期券は、どんなふうに購入したら良いのでしょうか?? また、JRと京王電鉄と小田急バスの三つとも、Suica一枚で 全部の定期券が買えるのでしょうか?? まず、JRでSuicaの定期券を買って、それから京王電鉄にそのSuicaを見せて定期の情報を入れてもらい、それから今度は小田急バスに行って、またSuicaを見せて情報を入れてもらえば良いのでしょうか・・・。 初めての乗り物通学なので、全くSuicaや色々な事が分からずに不安です。 どうが教えて下さい。よろしくお願いします。

  • suica定期券について

    この春から学校まで電車通学をする事になりました。 suica定期券を購入しようかと考えていますが一つ疑問があります。 A駅(自宅最寄りの駅)とB駅(学校最寄りの駅)の区間のsuica定期券を購入したいと思っているのですが、A駅には自動改札がありません。(suica未対応です) B駅には自動改札もありsuicaも使う事が出来ます。 この場合はsuica定期券は使う事が出来ないのでしょうか? すいませんが分かる方教えて下さい。

  • 定期券を買いに行くための運賃は??

    定期券を買いに行くための運賃は?? 西武→メトロ→東急(全直通)の定期券の更新に行きたいのですが、自宅が西武沿線で、購入が東急なので、最寄り駅で更新できません。(期限は切れています) 窓口で更新が必要な時で最寄り駅に定期券窓口が無い場合、近くの窓口のある駅などに更新に行くための運賃は免除されますが、この場合運賃を払って東急の駅に更新しに行くしかないのでしょうか?それとも免除されるのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • 定期

    わたしは、浜田山駅から祖師ヶ谷大蔵駅まで通学定期を買いたいと思ってます。どのように買うのがお得ですか。 情報少なくてごめんなさい。

  • 定期券の買い方について

    田園調布(東急東横線)から銀座に行く定期券を買うとします。田園調布は東急東横線から日比谷線直通で一本で行けるのですが、渋谷まで東横線で行って、渋谷から銀座線に乗るという行き方もあります。 後者の定期券を買えば、日比谷線直通でも、渋谷まで出るのもどちらもokになるのでしょうか? だとしたら、オフの日の選択肢?が広がるので会社には後者の定期券を申請しようと思うのですが…。 改札を出るときはどちらも地下鉄なので、ばれないのかなぁとが思うのですが…。