• ベストアンサー

定期

わたしは、浜田山駅から祖師ヶ谷大蔵駅まで通学定期を買いたいと思ってます。どのように買うのがお得ですか。 情報少なくてごめんなさい。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • a-ccom
  • ベストアンサー率55% (1311/2375)
回答No.2

質問者様の他のご質問を拝見しましたが、大学の通学定期を買いたいのですよね? それならNo1様のリンク先では、「通学・(大学生)」を選んで「変更」をクリックしてください。 大学生の通学定期の値段に変わります(1か月4,300円の表示のやつ)。そのままだと通勤定期の値段のまま(1か月10,390円)ですので。 今回は私鉄だけなので関係がないですが、JR線とかになってしまうと同じ大人の通学でも、中学生・高校生・大学生で値段が違ってくるので、「私は大学の通勤定期で浜田山から・・」と細かくおっしゃるといいですよ。

ichigo0203
質問者

お礼

大学生だとすごく安くなることを初めて知りました。とても参考になりました。ありがとうございました。 あと、質問もわかりにくくてすいませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#252888
noname#252888
回答No.1
ichigo0203
質問者

お礼

すいません、そうですよね。わざわざありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 3社以上の定期券

    春から大学生です。 自分の最寄り駅が、みなとみらい線の元町中華街駅で学校の最寄駅が 小田急線の祖師ヶ谷大蔵駅です。 すると、みなとみらい線~東急東横線~京王線~小田急線と4社になります。 この場合の定期券は2枚になるのでしょうか? 教えてください。お願いします。

  • 通学定期券 代ゼミに通うため

    私は今高校3年生です。 来週から受験が終わるまで 学校が終わってから そのまま直行で 代ゼミに毎日通おうと思っています。 私の最寄り駅から代ゼミがある駅までは 大体50kmぐらいです。 通学定期券でないと かなり高くなってしまうので 厳しいところがあります。 そこで通学定期券を買いたいのですが 代ゼミは学校法人なので 通学定期券を買えるのかな と思っているのですが どうなんでしょうか? もし通学定期券を買えない場合 何かお得な定期券を買う方法とかってないですか? わかりにくくてごめんなさい(;;) わかる人がいたら教えてください★ お願いします。

  • 定期券購入について

    定期券購入について 東海道線函南駅より小田急線・祖師谷大蔵駅まで新幹線を使わず一番お得な定期券購入方法を わかる方教えて下さい。

  • 通学定期について

    現在、最寄り駅から通学先までの通学定期を使用しています。 最近、通学定期とは、違う路線で行く塾を検討しています。毎日、塾には通おうと思っています。 両方が片道になる場合、どう買うのがお得になるでしょうか? また、塾までの通学定期は帰るのでしょうか?

  • 通学定期で質問です。

    通学定期で質問です。 学校~家まで電車で通っていて、通学定期を使っています。 それで通学定期って学校~家までしか買えませんか? 学校の最寄り駅がA駅で家の最寄り駅がB駅だとします。 でも部活で家の最寄り駅を通り過ぎてC駅まで行くんですよ だから定期の区間をA駅~C駅までにしたいんです。 もし通学定期がダメならA駅~B駅は今までどうり通学定期料金で B駅~C駅の区間は普通の定期料金で1枚の定期で買うこととか無理ですよね? B駅~C駅は往復で260円なんですけど通学定期が買えなければ 普通にスイカにチャージしておいて使ったほうがお得でしょうか? わかりにくい&質問ばっかですみません

  • 定期の学割について。

    定期の学割率の載っているサイトを知りませんか? 通学のルートが二つあって、どちらの方が得なのか、比べてみたいのですが。。。 ちなみに、私は茨木駅~近鉄奈良orJR奈良のどちらの方が得か調べたいと思っています。 よろしくお願いします。

  • 通学定期の割引率は?

    会社勤めをされる方が使う普通の定期券に比べて通学定期はどれくらい割引されるのですか? また、出発駅と到着駅を入力するとその区間の通学定期の定期代が分かる (できれば6ヶ月のものまで)サイトなどをご存知の方がいらしたらそちらもお願いします。 (Yahoo!の路線情報で分かるのは普通の定期代ですよね?しかも3ヶ月まで)

  • 通学定期の買い方

    通学定期の買い方 子どもが私鉄とJRを使ってこの4月から通学することになったのですが、 通学定期をどこで買ったらいいか、思案中です。 似たような通学方法の友達が、私鉄用、JR用と定期が2枚になった、 というのですが、2つの鉄道会社にまたがると定期も2枚になってしまうのでしょうか? 「自宅最寄り駅ー学校のある駅」という1枚の定期の方がよいと思うのですが、 たとえば「JRの駅だと通しで買えるけど私鉄だと2枚になる」とかあるのでしょうか? 教えて下さい。 よろしくお願いいたします。

  • 砧スタジオの場所

    砧スタジオって駅で言うとどこにありますか?徒歩何分ですか? 地図とかあるサイトってありますか? 世田谷区にあるということだけは分かっているのですが…。 祖師ヶ谷大蔵?成城学園前?一体最寄り駅はどこなのでしょうか…。

  • 定期について

      どうもです! 今年から電車で通学になって初めて定期を買うんですが 今使ってるsuicaを定期にしたいんですが どうすればいいんですか? 新しくsuica定期を買わなければいけないんですか? あと通学するにあたって3つ乗り換えるんですが 途中の乗り換えで線が変わってしまうのですが 定期は線が変わってしまっても 最初乗るの駅から降りる駅?まで 買う事はできますか? やっぱ線が違うとむりですか? 回答よろしくおねがいします! 質問の文分かりにくくてすみません。

このQ&Aのポイント
  • ポーセラックスは金属なので放電は可能かと思います。
  • 通常の金型材に放電加工するのと同等の仕上がりになるのか気になります。
  • ポーセラックスに放電する際の注意点があれば教えてください。
回答を見る