• ベストアンサー

給与支払報告書や年末調整書類を提出し忘れました

miya10の回答

  • miya10
  • ベストアンサー率0% (0/1)
回答No.1

給与支払報告書や法定調書を1月末までに提出しなくても特にペナルティはありません。 あまり深刻に考えることはないですよ。 源泉所得税の期限は納期特例の場合は、1月20日(今年は22日)になるはずです。 今回のペナルティは源泉所得税の延滞税だけだと思います。

japo
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 ペナルティはないとのこと、少しほっとしました。今書類をまとめ終わりましたので週明けにも提出しようと思います。

関連するQ&A

  • 年末調整の提出先と提出書類について

    今年初めて年末調整業務をするものです。 そこで年末調整の提出先と提出書類について質問なのですが、 ・税務署 法定調書合計表  一定のものについて、給与所得については源泉徴収票1枚を添付。  それ以外の源泉所得税を預かったものについては支払調書を1枚添付 ・市区町村  総括表を表紙に、給与所得についてのみ給与支払報告書(源泉徴収票と同じ形式)を2枚添付。 それ以外の源泉所得税を預かったものについては(上記でいう)支払調書は添付不要。 という認識であっているでしょうか?ご解答よろしくお願いします。

  • 年末調整の書類2

    年末調整事務の初心者です。質問させていただきます。 従業員の方に書いてもらった「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と「給与所得者の保険控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」は計算を記入した後は事業所に保管しておいていいのでしょうか?どこかに提出する義務はあるのでしょうか? また 税務署に提出する書類  1 源泉徴収等の法定調書合計書  2 支払調書 ※ 源泉は提出する範囲に当てはまらない所得 市役所に提出する書類  1 給与支払報告書(2枚)  2 給与支払報告書(総括表) 以上であっていますでしょうか? 初めてなものでわからないことだらけなのでお願いします。

  • 年末調整した源泉徴収簿や扶養控除等の申告書は??

    すみません。本当にバカな質問かもしれませんが・・・。 昨年末、はじめて年末調整業務を行いました。(給与ソフト利用です) 年末調整も終わり、源泉徴収票も作成して社員・パートさんへ 渡しました。 先日は所得税も納付しました。 あとは31日提出期限の法定調書作成ですよね。 給与支払い報告書を作成して法定調書合計表を作成していくと 思いますが、 年末調整のときに使った源泉徴収簿・給与所得者扶養控除等 (異動)申告書はどうなるのでしょうか? 何かに添付して提出するとばかり思っていたのですが、どこにも 記載されていないようです。 教えていただけますか?

  • 法定調書、総括表、給与支払報告書等について教えてください。

    法定調書、支払調書、給与支払報告書、源泉徴収票、総括表、給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表と、色んなものが年末調整時期に作成する必要があるようです。余りにも多すぎて、何が何だか分からなくなってきました。 これらの書類は、なぜ提出しなければいけないのか?どの書類をどこの官庁へ提出すればいいのでしょうか? これらのことについてお詳しい方がおられましたら、教えていただけませんでしょうか。よろしくお願いいたします。

  • 給与支払報告書と法定調書合計表の提出範囲について

    給与所得の源泉徴収票等の法定調書について教えてください。 私は個人事業主でアルバイトを一人お願いしておりました。 平成25年3月から平成25年11月までアルバイトをお願いしておりました。 アルバイトの方に支払った金額は95万円です、 源泉徴収は毎月、郵便局で支払をしておりましたが、年末調整はしていません。 給与所得者の扶養控除等申告書は提出しておらっております。 (1)提出する書類は【給与支払報告書】と【法定調書合計表】の2つでよろしいでしょうか?? (2)もしくは上記のような状況の場合は【給与支払報告書】と【法定調書合計表】は 提出しなくてもよいのでしょうか?? 初めてのことで何もわからないので、教えていたください。 よろしくお願いいたします。

  • 給与支払報告書の提出範囲

    私は個人事業主で従業員3人分の年末調整をしています。 1人の従業員は給与総支払額が30000円なので源泉所得税は0円なのですが、市町村に提出する給与支払報告書などは必要なのでしょうか?

  • 年末調整誤り 扶養控除額を間違えてしまいました。

    会社の経理担当のものです。 社員の年末調整で社員の子を一般扶養家族でなく特定扶養家族として年末調整していしまいました。 本人は、医療費控除のため確定申告を行うそうですが、 (1)その時に扶養控除も修正して申告してもらう (2)会社が正しい源泉徴収票を再作成して、所得税を次月給与から徴収及び市町村への給与支払い報告書、税務署への法定調書再提出 のいずれの方法をとればよいでしょうか? 年末調整の修正時期が過ぎているので、どうすればよいのか困っています。 社員に確定申告をしてもらった場合、市町村への給与支払い報告書や税務署への法定調書の再提出は必要ですか? 会社側で修正を行うと、所得税の追加納付が生じますが延滞税のようなものも発生しますか? 経理の経験がまだ浅く、聞ける人がいないため困っています。 御回答よろしくお願いします。

  • 年末調整の際に必要な書類と提出先を教えて下さい。

    今年の8月に個人事業主だった者がデザイン会社(合同会社)を設立し私は経理を担当しています。 今年、初めて年末調整を行う経理初心者です。 全くの無知なので年末調整の際に必要な書類と提出先を教えて下さい。 この会社は代表者と社員2名、業務委託1名で運営しています。 (1) 代表者 (2) 社員(経理) (3) 社員(デザイナー) (4) 業務委託(フリーデザイナー) ちなみに代表者以外は10月1日に入社し勤務をして頂いてます。 給与支払日は月末締めの翌月10日払いで年末調整は2ヶ月分行いました。 (全員、給与の発生は11月、12月支払分のみです。) (1)番、(2)番の方は個人事業主、無職だった為、11、12月支払分のみで年末調整を行いました。 (3)番の方は前職についていたので前職分の源泉徴収票を含めて年末調整を行いました。 (4)番の方は報酬から10%(100万円以下だった為)所得税を引いて給与を支払いました。 年末調整後に税務署や市町村役場に提出しなければいけない書類は…  ・税務署    給与所得の源泉徴収票、給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表(業務委託の方を含めて記入)  ・市町村役場    給与支払報告書、平成20年度給与支払報告書(総括表) 以上で宜しいのでしょうか。 個々の給与支払金額によっては提出しなくても良い書類があるようなのですが…。 (自分なりにネットで調べてどこかに書いてあった覚えがあります。) また源泉徴収票は役所関連に提出した後に社員の方にお渡しするのでしょうか。 4枚綴りの最後を切り離して先に渡してしまってはまずいですか。 業務委託の方の場合は…  ・税務署    平成○○年報酬・料金・契約金及び賞金の支払調書(2枚綴り) を提出すればいいのでしょうか。 (社員の方と同じく源泉徴収票を切り離して先に渡してしまってはまずいですか。) また給与支払後、翌月10日までに金融機関へ所得税を支払わないといけないんですか。 たしか用紙は『報酬料金等の所得税徴収高計算書』で良かったでしょうか。   長々となってしまいましたが…回答宜しくお願い致します。

  • 年末調整に関わる書類

    お世話になります。 昨年より青色申告に変更しました個人自営業のものです。 現在、妻を専従者としており、月額8万円専従者給与を支払っております。 税務署に税額0円であることを確認し、所得税徴収高計算書を本税0円にて提出済みです。 (昨年支払分、各月を全て提出しました) 昨年11月頃に、その他の書類として、 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表 給与支払報告書 が届きましたが、こちらは特に提出しなくても良い物なのでしょうか? 素人質問で申し訳御座いません。 宜しくお願い致します。

  • 年末調整と給与支払い報告書

    今年5月で会社を退職しました。毎年送付されるはずの住民税納付書が今年は届かなく役所に連絡したところ会社から給与支払い報告書が来てないからだといわれました。 もちろん昨年も課税されるだけの収入もありました。 ちょっと疑問なのですが、年末調整すれば給与支払い報告書を役所に出してくれるんですか? 逆に、報告書が提出されてないという事は年末調整されてなかったなんてことはないですよね?1月頃源泉徴収票も会社から頂きましたし、退職後も今年分の収入に対しての源泉徴収票は送付されてきましたので年末調整されてないというのはありえないと思うんですが・・・。