• ベストアンサー

年末調整に関わる書類

お世話になります。 昨年より青色申告に変更しました個人自営業のものです。 現在、妻を専従者としており、月額8万円専従者給与を支払っております。 税務署に税額0円であることを確認し、所得税徴収高計算書を本税0円にて提出済みです。 (昨年支払分、各月を全て提出しました) 昨年11月頃に、その他の書類として、 給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表 給与支払報告書 が届きましたが、こちらは特に提出しなくても良い物なのでしょうか? 素人質問で申し訳御座いません。 宜しくお願い致します。

  • k-863
  • お礼率92% (575/620)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • keirimas
  • ベストアンサー率28% (1119/3993)
回答No.1

貴方の場合、税務署に奥様の「源泉徴収票」を提出する義務はありませんが、 >給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計表は 提出します。「源泉徴収税額のない者1人」として、その支払金額、源泉徴収税額0 と記入します (従業員が奥様だけの場合の例) >給与支払報告書 これは税務署ではなくて市区町村に、源泉徴収税額が0のもので提出します なお、貴方のような事業所で毎月いちいち源泉徴収税額0の計算書を提出するのが面倒であれば、納期の特例の適用を検討されるといいと思います。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/gensen/2505.htm

k-863
質問者

お礼

ご回答有難う御座いました。 本日、税務署、市役所税務課へ書類を提出してまいりました。 早いご回答のお陰で、早速行動することが出来ました。 有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 年末調整の書類2

    年末調整事務の初心者です。質問させていただきます。 従業員の方に書いてもらった「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」と「給与所得者の保険控除申告書兼給与所得者の配偶者特別控除申告書」は計算を記入した後は事業所に保管しておいていいのでしょうか?どこかに提出する義務はあるのでしょうか? また 税務署に提出する書類  1 源泉徴収等の法定調書合計書  2 支払調書 ※ 源泉は提出する範囲に当てはまらない所得 市役所に提出する書類  1 給与支払報告書(2枚)  2 給与支払報告書(総括表) 以上であっていますでしょうか? 初めてなものでわからないことだらけなのでお願いします。

  • 死亡時の年末調整

    専従者給与をもらっていた人が2月に亡くなりました。 月額150,000円 源泉5,250円 です。 この場合、年末調整をした結果、納付書の書き方としては、 税額欄の一番上に10,500円 年末調整による超過税額に10,500円 本税に0円 で税務署に提出すればよろしいでしょうか? そのほかに専従者が亡くなった場合に届け出とかあれば教えていただきたいです。社保などは入っていません。 宜しくお願いします。

  • 年末調整の提出先と提出書類について

    今年初めて年末調整業務をするものです。 そこで年末調整の提出先と提出書類について質問なのですが、 ・税務署 法定調書合計表  一定のものについて、給与所得については源泉徴収票1枚を添付。  それ以外の源泉所得税を預かったものについては支払調書を1枚添付 ・市区町村  総括表を表紙に、給与所得についてのみ給与支払報告書(源泉徴収票と同じ形式)を2枚添付。 それ以外の源泉所得税を預かったものについては(上記でいう)支払調書は添付不要。 という認識であっているでしょうか?ご解答よろしくお願いします。

  • 年末調整提出書類について

    いつもお世話になっております。個人事業者青色申告者です。 年末調整は初めてなのでアドバイスよろしくお願いします。 お給料は専従者のみ年間80万支払っています。 このような場合 年末~年明けぐらいに提出する書類は 市町村に給料支払報告書2枚 総括表1枚 専従者に源泉徴収票1枚 税務署に法定調書合計表1枚提出でよろしいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 青色事業主が年末調整で行う事

    昨年から青色専従者になりました。 これまでは父(事業主)が一人で仕事をしていたため、 父が確定申告(B)をすれば、それで完結していたようですが、 僕が専従者として給与を貰う事になった事で 僕の分の年末調整をしなければならないようです。 昨年末に確定申告書や決算書などの書類と共に 「年末調整のしかた」という冊子が届き、それに従って ・「所得税源泉徴収簿」 ・「給与所得者の扶養控除等(異動)申告書」 の2枚を記入し(手元に保存)、 僕が貰った給与に対する ・「所得税徴収高計算書 領収済通知書」 を記入し年明けに合計税額を納付 (納期の特例承認を受けてます) そして ・「給与支払報告書(総括表)」 ・「給与支払報告書(個人別明細書)」 を記入し、総括表と個人別明細書市町村提出用(2枚)を 市町村の課税課へ提出しました。 これで年末調整はできているのでしょうか? 昨日ネットを見ていたら「法定調書合計表?」というのを 税務署に提出するという記述があって気になってます。 年末調整が不完全な場合、僕は確定申告しなければならないのでしょうか? (ちなみに専従者給与以外の収入はありません。)

  • 青色事業専従者の届出

    青色事業専従者の届出をして年間100万ほど経費にする場合で 納付税額がない場合は源泉徴収表の作成や税務署に提出する給与所得の源泉徴収票等の法定調書合計票の提出は不要ですか?

  • 青色事業専従者給与についての質問です。

    昨年までは、青色事業専従者給与として月額8万円支給し、半年に一度(給与所得・退職所得の所得税徴収高計算書)という書類に支給額480,000円、税額0円で提出していました。今年は仕事が減っていることもあり、月額4万円しか払っておりせんので支給額240,000で提出する予定です。 このような場合、初めに税務署に提出した青色事業専従者給与に関する届け出に給与として月額8万円支給で提出しているのですが、この書類は月額4万に変更する必要はあるのでしょうか。 また7月~12月は支払予定がないのですが、この場合は半年に一度の上記の提出書類は支給額0円として提出する必要はあるのでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 年末調整による超過税額

    給与所得・退職所得等の所得税徴収高計算書の、 年末調整による超過税額の欄の意味がいまいちよく理解出来ません。 12月の預り金(源泉所得税)の残高が、 -3,150円でした。 上司は、年末調整による超過税額の欄にこの金額を記入するように 私に言いました。 そして、本税と合計額は0円とするようにとも。 給料等と、税理士等の報酬の、税額を足してその合計がここの 年末調整による超過税額の欄に入り、本税と合計額が0円になるのではないのですか? 上司によると、源泉所得税残高にマイナスが付いてる場合は、 本税と合計額を0円にするそうです。 そして、税務署へ届けるそうです。 年末調整による超過税額の欄に▲3,150円と記載すると訳が分からなくなるのですが・・・ というか、訳が分かっていません・・・ (上司には聞けない状況です。)

  • 青色申告個人事業主でアルバイトの年末調整について

    お聞きします。飲食店の青色申告個人事業主です。 アルバイトが3人いて一人は月額8万円でもう一人は7万円一人は4万円の場合、源泉徴収義務がないのでしょうか?(月額88000円未満のアルバイトが3人の場合「給与所得の源泉徴収」は不要でしょうか?) またもうひとつの質問ですが何年もの間1人に8万円1もう一人に4万の給与だたので年末調整、給与支払報告書を市区町村へ提出などしなかったです。違法だったのでしょうか?ひとり給与88000円以内ならこれでよいのですか?) *最後に質問ですが給与88000円以内にかかわらず給与支払報告書(総括表・個人別明細書)、源泉徴収票等の法定調書合計,給与所得の所得税徴収高計算書提出の義務がありますでしょうか?

  • 年末調整の仕分け方法がわかりません

    年末調整の仕分け方法がわかりません 個人事業主の専従者です。経理経験知識全くなく、 給与所得に対する所得税源泉徴収簿の付け方もわからず、 税務署で教えてもらいました。 今度は、12月の計上をどのように仕分けをしたらいいのかわかりません。 専従者給与 100,000 所得税源泉税 710 年調より 算出年税額 6.000 超過額 8,520 本年最後の給与から徴収する税額に充当する金額 4,260 1月から11月まで計上した仕分け: 毎月  給与 100,000/ 現金 100,000  現金 710/ 預金 710 7月の納付  預金 4,260 / 現金 4,260 (1月の納付は 0円で申告済みです) よろしくお願いします。

専門家に質問してみよう