• 締切済み

ご祝儀について

中学から腐れ縁の人から結婚式の招待状が届きました。彼女は、とにかく昔から気性が激しく、自分本位で自分の尺度で測るところ、恋愛観、また彼女は肩書きやお金が大好きで、物凄く不愉快に思う発言を平気で言ってくるので、そうゆうところが嫌いなの!直して!と喧嘩するたびに訴えてきました。直らないので距離を置こうとするとそんなことしたらお前の家で待ち伏せする!とか会社に乗り込む!(学生時代は、喧嘩すると本当に何時間も実家の玄関に居られたし、待ち伏せもありました。)そう言うのでだんだん話す気にもなれず、恐ろしいとまで思う様になりました。彼女には、そのきもちをメールして、会う気にも話す気にもなれないくらい拒絶反応してしまうから距離を置きたいと話しましたが、縁が切れませんでした。そんな彼女から結婚式の招待状が。もちろん行く気になれないので彼女には、私用で欠席の返事を出しました。数日後、彼女から朝から夜まで電話とメールの嵐。内容は全て礼儀知らず!など悪口の嵐。また、結婚式や新婚旅行がセレブ並みの素晴らしい豪華さという1000文字位の文章をを20通くらい送ってきて自慢にうんざり。結婚式が終わると、今度はご祝儀贈るのが常識というメールと旦那様は理解してくれる優しい素晴らしいひとという内容のメールを毎日の様に10通くれます。ぉ祝儀をあげる気持ちになれません。礼儀だからご祝儀は送らないとダメでしょうか?

みんなの回答

  • arucas
  • ベストアンサー率16% (60/368)
回答No.4

あげなくていいんじゃないですか? 私ならとっとと縁をきっちゃいそうな女性ですが・・・。 私も結婚式を断ったことありますよ。 かといって、後から祝儀など送ったことはありませんし、相手から催促されたこともありません。ましてや、悪口など言語道断。 あまりの世間知らずのお姫様のような女性が世の中には存在するのだな~と笑ってしまいました。(ごめんなさい) 貴方が縁を切りたいと思っているのなら、早急に手をうったほうがいいですよ。結婚式の次は出産祝い金要求されますよ。(辛口でごめんなさい)

akotanlove
質問者

お礼

あげなくていいというご意見にホッとしました。 縁が切れるなら本当に切りたいのですが、彼女の数々の武勇伝を 知っている私には、とうてい縁を切るのは簡単にはいかないようです。 音信不通出来ることを願って、このまま連絡しないようにしていきます。 ご意見して下さり、本当にありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • yurie0000
  • ベストアンサー率13% (271/1984)
回答No.3

大変ですね。 ご祝儀を送っても送らなくても 後々ケチつけそうな人ですね。 これを機会にご祝儀を送って(1万円程度の”モノ”で) ご自分の気持ちに整理をつけるもよし あげなくてもよしだと思います。 私ならご祝儀を出さないで縁を切る。

akotanlove
質問者

お礼

ご祝儀は、中学からの付き合いなんだから多めによろしくね!って メールが以前にありました。 後々何か言ってくるのは、私もそうだなぁと思いました。 縁を切りたいのですが、起伏が激しくて何されるか分からないので、 現状維持でこちらからは連絡せずにいようと思います。 どんなに嫌いでも礼儀としてご祝儀はあげないといけないのか 悩んでいたので、本当にご意見ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • akira-45
  • ベストアンサー率15% (539/3495)
回答No.2

口はばかりますが 怖ぇ~。よく結婚できましたね。スイマセン 普通祝儀を要求しますかね。出産祝いとかも要求してきますよ。 #1様の言う通りで一律一万円でいいと思います。 私なら絶交するだろうなぁ。

akotanlove
質問者

お礼

私の彼氏も怖いとビックリしていましたし、私自身がずっと そう思ってきてたので、あやまらなくて大丈夫です☆ やはり、ここで相談してよかったです。 どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.1

これからもお付き合いしていきたいと思えば、1万程度。 この際、縁を切りたいと思えばご祝儀なし。 だってお付き合いしていない人にご祝儀は出しませんよね。 あなたの気持ちしだいだと思います。 しかし、困った人ですね!! ストーカー的で怖いので、今のうちに離れたほうがいいんじゃ… と思ってしまいました。

akotanlove
質問者

お礼

やっぱり怖いと思ってしまうのは、私だけじゃないんですね。 ホッとしました。 現状維持で連絡は取らず、お祝儀も送る気にはなれないので 自然に縁が切れたら・・・と思います。 ご意見どうもありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • ご祝儀について

    友人の結婚式に招待されたのですが、 出産したばかりということもあって、欠席させてもらう ことにしました。 ご祝儀を渡したいのですが、私もまだあまり動けず、 友人も近くに住んでいないため、なかなか会うことができません。 ご祝儀を送るのは、失礼ですか? 会って渡すのが礼儀でしょうか? 結婚式の日よりも、早めにわたした方がいいのですか?

  • 遅くなりすぎたご祝儀・・・

    こんにちは。 2年前に結婚した友人と、久しぶりに会うことになりました。 彼女より一足早くに私が結婚した際、式にも招待し、 彼女からは3万円・彼女の現夫からは5万円のご祝儀を頂いています。 (共に友人で、式・披露宴に出席してくれました) 彼女達の挙式時は、小さな式とのことで招待されず、 彼女の好きなぬいぐるみ付きの祝電だけ贈りました。 後日会ったときにあらためてご祝儀を、と思っていたのですが、 なかなか双方の都合が合わずに機会を逃し、郵送する タイミングも逃し、気づいたら2年・・・という感じです。 彼女の人柄やメール等の様子から考えて、「お祝いを くれなかった」 等という気持ちは、全く持っていないと思いますが、 私としては、貰いっぱなしで申し訳ないという気持ちがあります。 そんな、あげそびれていたご祝儀をこの機会に渡したい、 と思っていますが、金額でまた悩んでいます。 あまり多くても、かえって気を遣わせてしまうでしょうか? また、現金が良いか、商品券が良いか、も迷っています。 (今更、欲しいモノ・・・って訳にもいかないし。) こういうケースでのアドバイスがあれば、教えて下さい。

  • ご祝儀、受け取らない?

    こんな場合どうしたらよいかアドバイスください。 19歳の時にAさんの結婚式に招待されましたが、若かったことと(結婚式についての常識を知らなかった)、金銭的に余裕がなかったなどの理由から、ご祝儀を1万円しか包みませんでした。 時が過ぎ、27歳になりました。 Aさんとは年賀状のやりとり、月1くらいでメールのやりとり、年2回くらいは食事に行く関係です。 当時のご祝儀に関しては一切触れたことがありません。 別の話をしていた時にAさんは「結婚式したときはご祝儀いっぱいもらって、逆に儲かっちゃった」と言っていたので、私からのご祝儀が少なかったことを気にしていないのかもしれません。 そんな私が今後、結婚式を挙げることになり、Aさんを披露宴に招待したいと思います。 そこで質問なのですが…。 ①ご祝儀をお断りする いつ、どのタイミングで、どうやって伝えれば失礼がないか ②今更だけど改めて結婚祝いをする …これは逆に失礼かも? ①②以外にも「こうしたら?」という意見がありましたら、ぜひアドバイスしてください。 よろしくお願いいたします。

  • ご祝儀

    友人の結婚式に招待され海外ウェディングに参加してきました。 その友人は私の結婚式にも関東からわざわざきてくれました。 招待の話もしたのですが、飛行機代は自費で良いとのことでしたので、 ホテル代だけこちらで負担させてもらいました。 その時に友人の分と友人のご両親の分として、ご祝儀を2万円ずついただいたので、 私も海外ウェディングの時にご祝儀を自分の分とうちの両親の分として2万円ずつ包みました。 ところが今度は地元で結婚式をもう一度開くとのことで、 必ず来て欲しいと頼まれてしまいました。 海外ウェディングの際の渡航費はもちろん、ホテルなどもすべて自費、 今度の地元(関東)での結婚式にも自費で参加しなければならず、 もう一度ご祝儀を渡すだけの金銭的余裕がありません。 それに一度ご祝儀を渡しているのに、また渡すのは礼儀的にもおかしいのか不安です。 このような場合、関東で行う結婚式の受付でどうしたら良いのでしょうか? 教えてください。よろしくお願いします。

  • 祝儀を出すべき?

    今度大学時代の友人の結婚式に出席します。 もともと二次会から誘われていたのですが、 本人から「時間があるようなら式だけでも参列してください」と言われ、 時間も空いているし参加することになりました。 ですが、この場合って御祝儀を出すべきものなのでしょうか? 私の認識では披露宴に呼ばれた人が出すものだという認識がありましたので。 今回の私の場合、 式出席(チャペルのみ)→披露宴はパス(もともと招待されてない)→二次会から出席…三次会へ。 という形になります。 この場合において御祝儀は出すのが礼儀?それとも出さないのが礼儀?

  • 結婚のご祝儀を渡す時期

    会社の部下の結婚式に招待されています。ご祝儀は、礼儀としては、当日でなく事前に渡すものでしょうか。また、渡す日の日柄(六輝の)を考慮すべきでしょうか。もっとも常識的な(礼を欠くことのない)対応をしたいと思っています。

  • 教えてください!!!祝儀を渡すタイミングについて

    3月中旬に結婚する友人に今から逢います。 久しぶりに会って軽い夕食をしますが、今日が丁度大安だし、祝儀を渡したいのですが、 今日は早すぎますか? やはり友人の自宅まで渡しに行くのが礼儀でしょうか? 友人宅は車で20分で行ける距離ですし、早く渡し過ぎるのも良くないのでしょうか? ちなみに、まだ招待状は受け取っていませんが、恐らく今日もらう事になると思います。 いつどのような状況で渡すのが常識ですか? いつもは式場で渡すのでよくわかりません。 今から出かけるのですが。。。 どなたかアドバイスお願いします。

  • ご祝儀について

    最近、結婚式を挙げた者です。 8人ほど招待した同僚の内(全員30才前後)、 7名から3万円、1名から1万円のご祝儀を頂きました。 正直、1万円のご祝儀は「あれ?」と思ってしまいましたが、これは相手の気持ちなのでとやかく言うつもりはありません。 問題は、その1万円のご祝儀をくれた同僚も結婚式を控えているということです。 (私が式に招待した後に、結婚することを教えてもらいました) すでに招待状には「出席」で返信してしまっています。 他に出席する同僚は、私の式とほぼ同じなので、おそらく3万円ずつ包むのではないかと予想しています。 この場合、私はいくら包むべきでしょうか? お祝いする気持ち的に3万円包むことには抵抗がないのですが、逆に失礼になるでしょうか? ただ同僚の中で、私だけ1万円しか包まないという結果になるのも避けたいですし、 かといって、他の同僚に「1万円にしよう」とはとても言えません。 アドバイスお願いします!!!

  • ご祝儀について

    ご祝儀について 大学の時の先輩に、結婚式に招待されました。 ご祝儀について相談です。 6年前、私の時は身内のみで行ったので、その先輩は招待していませんが、お祝いをいただきました。 今回、先輩から、結婚しましたという手紙が来て、式は9月予定とありましたが、式への案内等なかったことと、600km以上離れているので、結婚式には呼ばれないだろうと思って、1.5万円相当のお祝いの品を送りました。 先輩からお礼の電話があり、その時に、結婚式への招待を受けましたので快諾しました。 通常、結婚式のご祝儀は3万円包んでいます。 今回の場合、3万円包むと、お祝いの品を送っているので、逆に先輩夫婦に気を使わせそうだと思うのですが、皆さんはどう思われますか? お祝いの品を渡した後に、招待された場合、ご祝儀をどのようにすれば良いと思うかお願いします。

  • ご祝儀について

    友人が結婚披露宴をすることになりましたが、私の出産月と重なってしまうため招待されませんでした。 私の結婚披露宴に来てくれて、3万円のご祝儀+品物を頂いたので同等額の3万円のご祝儀+品物に当日電報を打とうかと思っていたのですが、「披露宴に出席しないんだったらご祝儀を少なくしないと相手が気を使うんじゃない?」と周りの人に言われ、迷ってます。 親しい友人だし、出産と重ならなければ招待されていただろうし、自分の時に3万円頂いているのだから、と思うのですが、出席しないのに同額のご祝儀と言うのは気を使わせてしまうものでしょうか? ご意見聞かせて下さい。

このQ&Aのポイント
  • 友人が自分を大きく見せようとする行動について相談されました。
  • 友人は自身の経歴や能力について大げさな話をすることがあり、その態度に疲れています。
  • 友人は自分の非を認めにくく、自分を大きく見せたいのかもしれません。どう対処すれば良いか悩んでいます。
回答を見る