• 締切済み

(映画)不都合な真実

y-konsanの回答

  • y-konsan
  • ベストアンサー率37% (30/79)
回答No.3

現在は、地球が吸収できる量の2倍ほど温室効果ガスを排出しています。 それで、IPCCなどは17年前から、直ぐに排出量を半分以下にするように訴えてきました。 ようやく日本も耳を傾け始めたと言うところでしょうか。 半分以下となるとなかなか困難で、環境税など社会のしくみを変えていかなければ、 実現はかなり難しいと思います。 日常生活では、冬は厚着して室温15℃以下、夏は32度位まで扇風機で暮らしています。 昔はみんな冷暖房なしで暮らしていました。体はある程度順応できるようになっているので、 石油漬けの体を慣らす期間は必要ですが、この程度ならだれでも無理なくできると思います。 それから、なるべく車を使わないように、自転車を利用しています。 車で片道1km(往復2km)の距離を移動すると約440gの二酸化炭素(CO2)を排出します。 一方、中程度のレジ袋1枚(約7g)を製造して焼却すると、約44gの二酸化炭素を排出 するので、この程度の運転でもレジ袋10枚分を使ったことになるからです。

3307
質問者

お礼

y-konsan 大変参考になりました。私もこれから勉強していこうと思います。 どうもありがとうございました。

関連するQ&A

  • 湯たんぽの再利用

    これから寒くなるにつれ、暖房費の節約にこたつ湯たんぽを入れて温まろうと思います。そこで、その湯たんぽの水ですが、何日位なら洗濯機に入れて放置しても大丈夫でしょうか?湯たんぽは毎日使い、洗濯は週末にまとめてやるので、毎日の水をどうやって保管?すればいいかと考えています。一旦湯船等に移してギリギリに洗濯機に入れた方がいいのでしょうか? お願いします。

  • 好きな暖房器具はなんですか?

    (1)エアコン (2)コタツ (3)ホットカーペット (4)石油ストーブ (5)遠赤外線ストーブ(こんな名前かかなり疑問ですが σ(^_^;)) (6)湯たんぽ (7)その他 理由も合わせてお願いします (⌒▽⌒) 斬新な暖房器具も教えて貰えれば、嬉しいです(*^◯^*)

  • こたつだけで冬を過すと光熱費の節約になりますか?

    一人暮らしを検討中の者なのですが、最近光熱費の節約についていろいろしらべております。そこで思いついたのですが、ファンヒーターやエアコンを一切使わずこたつ(家具調こたつというのでしょうか?)だけで冬を過すとかなりの光熱費節約になるのでしょうか?それともこたつって消費電力が高く節約にはならないのでしょうか? ちなみに滋賀県在住の者です。

  • 猫 湯たんぽ 低温やけど

    今年から猫を飼っています。 寒くなってきたので、湯たんぽでコタツを作りました。 ニ猫はとても気に入ったようでその中で寝ています。 私自身は、今まで、湯たんぽを使用した事がないのですが、低温やけどに注意する必要があると読みました。 湯たんぽは、思ったよりかなり熱いので、私が起きている間は、時々気をつけて、湯たんぽと猫の間を離したり、などしています。 猫もホットカーペットなどで低温やけどをすることがあるみたいなので、かなり厳重に湯たんぽをつつんでいるのですが、実際に湯たんぽの使用で猫が低温やけどをするような事があるのでしょうか? また、何か気をつけた方がいい点を教えて頂けるとありがたいです。 よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 北海道の経費がかからない暖房器具について。

    北海道、古いアパートに住んでいます。 一冬超してみましたがかなり厳しい寒い部屋でした。 リビングには煙突式灯油ストーブ1台です。 今の灯油の価格を考えると、去年の冬も相当な灯油代でしたので、 今年はなんとか節約したいと思っています。 また、猫を飼ったので、日中の留守中もなるべく寒い思いもさせたくないなぁ・・など。 猫は、猫コタツを作って、湯たんぽかカイロを入れてあげようと思っています。 冬が来る前になにか購入を考えているんですが、 果たして節約になる物はなんなのか、寒冷地でも使えるような器具はなんなのか 全く解りません。 パネルヒーター(オイルヒーター?)は電気がかかるようなきもするし・・・ ホットカーペットも考えているのですが、実際寒冷地ではどうなんだろうとか、 友達はコタツは良いよというし・・ 灯油より電気のほうが安いようなきがするんですけど実際どうなんでしょうか。(電力によると思いますが) いろいろ知ってる方の意見を聞きたいです。

  • すみません。待機電力の削減のため、現在我が家の使っていない家電用品のコ

    すみません。待機電力の削減のため、現在我が家の使っていない家電用品のコンセントを抜くようにしています。 そこでご質問なのですが、電子レンジのコンセントが、ちょうどレンジの裏になっていて、場所的にとても抜きにくいのですが、コンセントに短い延長コードを付けるとして、そことレンジのコンセントをつないで、使わないときは抜く、ということをすれば、待機電力は削減できるのでしょうか。それとも、コンセントに延長コードが付いていたら、待機電力的には意味ないのでしょうか。 うまく説明できなくて申し訳ありません。いちいちレンジ裏に手をのばすのが面倒で、お聞きしたく…どうぞよろしくお願いいたします。

  • 皆さんなら、どれを買いますか?

    こんにちは。 我が家は1階です。底冷えします。 昨年、コタツとホットカーペットと電気毛布が壊れました。古かったのもあり、思い切って捨てたという所もあります。 昨年は仕方がないので、石油ストーブで何とか耐えしのぎました。予算も無かったので…。 しかし、今年はもう寒いです。でも、石油ストーブはお金がかかりすぎるので、まだつけずに我慢しています。 そして、石油ストーブのみで今年も乗り切れる自信が有りません。 そこで、思い切って暖房器具を更に買う事に決めました。 皆さんならどれを買いますか? 買うとしたら、予算的に2つかなあ…と思っています。 ・敷いてある所が全て温かい「ホットカーペット」 ・置いてあるところだけぬくぬくの「コタツ」 ・上記2つとは関係ないけど、寝る時超嬉しい「電気毛布」 カーペットとコタツをダブルで買えば超ぬくぬくでしょ?と母に勧められましたが、どっちかだけ買って石油ストーブにフォローしてもらおうかと思っています。 なので、カーペットかコタツのどらかにして、電気毛布…とも考えていますが「カーペットとコタツを買って、電気毛布は辞めて電気湯たんぽにすれば?(安いから全部買えるだろうと)」と妹に言われました。 電気毛布の威力は絶大です。電気湯たんぽでフォローしきれるものでしょうか?また、電気毛布を買うとしたら、掛けと敷きどっちがより温かいですか? くだらない悩みですが、勿体無い買い方をしたくないのです。貧乏なので、あれもこれもと買えません…。 「なるほど!そうすればこの冬完璧!」と言う案を、是非教えて下さい。上記以外にも、何かぬくぬくに過ごせるいいアイテムが有りましたら、ご紹介下さい。 ちなみに、エアコンは夏用しか有りませんので、これは視野に入れないで下さい。宜しくお願い致します!

  • 消費電力について

    エアコン、リビングコタツ、電気ストーブの消費電力を見るとエアコン(6畳暖房時)は450w~500w、コタツは強で800w、電気ストーブも強で800wになっています。例えば同じ環境で同時間使用した場合、エアコンよりコタツやストーブを強で使用した方が、電気代が高くなるという事でしょうか?電気代の節約のためにも冬はエアコンを使用せず、コタツを長時間使用していたので本当のところどうなんだろう?と思い、質問してみました宜しくお願いします。

  • 待機電力について

    電気節約のため、待機電力を消費しないために電気製品をコンセントから抜く、というのがありますよね。 でも私、少しあれに疑問を持っていまして。 確かにビデオなどのように時計が付いてたりするものは待機電力を明らかに使っているでしょう。 私が疑わしいと思っているのは、扇風機やコタツなどのように、カチッとon/offしかない類の電気製品です。 これらまで根元から抜いて、節約した気の人がいるんですが、どうも納得できません。 防災とかの話じゃなくて単純に電気代の話で、これは節約になってますか?

  • 消費電力について

    エアコン、リビングコタツ、電気ストーブの消費電力を見るとエアコン(6畳暖房時)は450w~500w、コタツは強で800w、電気ストーブも強で800wになっています。例えば同じ環境で同時間使用した場合、エアコンよりコタツやストーブを強で使用した方が、電気代が高くなるという事でしょうか?電気代の節約のためにも冬はエアコンを使用せず、コタツを強で長時間使用していたので本当のところどうなんだろう?と思い、質問してみました宜しくお願いします。