• ベストアンサー

水道が2.3秒でない

nobooo777の回答

  • nobooo777
  • ベストアンサー率24% (29/119)
回答No.2

分譲か賃貸にもよるかと思いますが。 メーカーのコールセンターに連絡すれば対応しますよ。 一日の使用時間にもよりますが、10年くらいでは寿命とは思いません。

ku_
質問者

お礼

ありがとうございます。 賃貸なので一度問い合わせしてみます。

関連するQ&A

  • 水道の蛇口をガス屋さんに替えてもらったのですが・・・。

    アパートに住んでいてこの前に風呂釜が壊れてしまったので新しい給湯器をアパートもちで交換しました。 台所の水道がお湯と水が別に出るもので、新しい給湯器の関係上、便利な蛇口を自分で買ってきて、ガス屋さんがつけてくれると言うのでつけてもらったいました。後に請求が来て13000円でした。かえてもらっただけなのに、高くないですかー?相場を知ってる方、教えてください。

  • 自宅の蛇口からお湯が出ません。給湯器の故障?

    今朝から急に、自宅(マンション)の家の中のすべての蛇口からお湯が出なくなりました。 蛇口はシングルレバーの混合水栓で、数ヶ月前に水道工事をして以来、レバーをお湯側にした時は問題がなく、水側にした時だけ水の出が悪い(すべての蛇口で)ことが気になっていました。今回は、レバーを水側にした時は水の出が悪く、お湯側にした時は普通に水は出ますが、お湯にならないという状態です。お風呂の蛇口は温度調節のハンドルを動かしても、冷水のままお湯になりません。 水道以外のガス器具には問題はないようです。リモコンの電源は普通に入ります。 給湯器は室内設置型で、約17年前に引っ越してきた時からあるものです。数ヶ月前に水道管からの漏水があって工事をしたとき、場合によっては水道管だけでなく、ガス管もいじらないといけないが、その場合、給湯器もガス管もすでに生産が中止されているものであるため、新しい給湯器を室外に設置して、ガス管を引き直さないといけない、費用は(ガス管と給湯器の工事だけで)100万円を超える、と業者からいわれていました。 結局その時はガス管をいじらずに水道工事ができたため、水道工事の費用だけで済みました。自宅ではその他に内装工事もしていて、多額の出費をしており、経済的に余裕がありません。 故障の原因は何が考えられるでしょうか。もし給湯器が故障していて交換しなければいけない場合、本当に100万もかかるのでしょうか。 アドバイスをお願いします。

  • 水道の蛇口の空回り

    洗面所にお湯と水の2つの蛇口があるのですが、そのお湯の方の蛇口を閉めようとしてひねると、堅くなった地点から、またくるっと回ってしまい(文章にするのが難しいのですが、伝わりますでしょうか?)、お湯が出てきてしまいます。以前もそうなって、父がパッキンを変えたのですが、また今朝そうなりました。水道屋さんに見てもらった方がいいのでしょうか?

  • 水道代、ガス代

    まだまだ寒い日が続きます。 食器を洗うのにお湯を使って 寒いキッチンに耐える日々です笑 そこで気になったのは水とお湯 水なら水道代だけかかるのでしょうか? お湯だと水道代とガス代? と、いうのも。 お湯を少しだけだしても水のままですよね? その時の料金はどうなっているのだろうと思って。 お湯として出している水だから「お湯の料金(水道+ガス)」なのか 実際は水だから「水の料金(水道)」なのか・・・どっちなんでしょう? もしお湯料金ならちゃんと量を出してお湯にして使わないと なんだか損した気分・・・少しで良いなら水にするとかね。 どうなんでしょうか?

  • ガス給湯器にしたら湯切れが多いのは仕方がない?

    15年ほど使用した洗面・台所・風呂の3つ使用の灯油ボイラーが壊れてしまいました。 ガスか灯油かで迷ったのですが、設置代はガスは5万、灯油は15万円位からと言われて、ランニングコストも今は灯油が高いので差は少ないし、機器の寿命もガスの方が長いとのことで設置が格安なガスで新しく設置しました。 以前使用していた灯油式はスイッチを入れて燃焼し蛇口をひねりお湯が出ると一旦止めてまたお湯の蛇口をひねってもお湯が出ていたのです。 チョロチョロ弱く出していたとしても水が出るという事はありませんでした。貯水型?というのでしょうか。 ところが、ガスにしてからは蛇口をひねると燃焼しお湯がでますが、とめると燃焼ランプは消えます。止めたのだからランプが消えるのは仕方ないとしてその後また、蛇口をひねってもお湯が出ず水のままなのです。 勢いよくジャージャー出すと水道代がもったいないし、そんなに勢いよく出す必要もないので弱く出してると一向に燃焼せずずっと水のままなのです。仕方なく勢いよく出してお湯になるのを待つというのの繰り返しです。これでは水道代がもったいないのではと思うのですが・・。 これはガス式なら当たり前というか仕方のないことなのでしょうか? ランニングコストもあまり差はないし(ちなみに家は簡易ガス)、設置が格安という事でガスにしましたが、水の勢いを多くしないとお湯にならないというのが多いのでは水道代が高くついて結局損?なのでしょうか? もう設置してしまったので今更変更もできないでしょうけど、ガス給湯器使っている方どうですか?

  • 給湯のお湯が出ません

    ガス給湯器でリモコンがついているタイプで、浴室、洗面所、台所に給湯をしています。 台所のみ、給湯にしても冷たい水が出るだけでお湯が出なくなりました。 給湯器メーカーに問い合わせると、給湯器のバルブを閉めても水が出るようなら、給湯器に問題があるのではなくて水栓に問題がある、と言われました。 確認してみると確かに、給湯器を閉めても給湯蛇口をひねると水が出ます。 水栓に問題があるということは、どういうことなのでしょうか。 配管が間違っているということでしょうか・・? (以前は正常に使えていたので、いまひとつメカニズムがよくわかりません) 水栓屋さんに問い合わせてみてといわれましたが、具体的に水栓屋さんとはどういった業者のことでしょうか。 水道設備工事などの会社でいいのでしょうか。 水栓の修理というのは費用が高いものでしょうか。 どなたかお知恵を貸してください、よろしくお願いいたします。

  • 水道代とガス代について

    先日、お風呂をためていることを忘れて1時間程度放置してしまいました。排水口から排水されていたため、あふれてはいませんでしたが、水道代とガス代が無駄にかかってしまったことが悔やまれます。 次の水道代とガス代の請求が怖いです、、いくらくらいかかってしまうのでしょうか? 私はマンションに一人暮らしで、お風呂はユニットバスの小さなものです。蛇口からは全開とはいきませんが、10分ほどで風呂釜一杯になるていどの流量でお湯を注いでいました。 ガスのほうは、途中で給湯器が止まったらしいので、つけっ放しの状態は30分間ほどだったと思われます。 いつもは一ヶ月に水道代1000円程度、ガス代2000円程度かかっています。 以上のことより、おおよそで結構ですので、この出しっぱなしによる水道代とガス代の費用がいくらくらいになるのか、お分かりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただきたく思います。

  • 水道から黒い粒が出て困ってます

    築3年のマンション(5階建ての2階)なのですが、水道から黒い粒が出ます。 キッチン、洗面所、風呂、バルコニーの水道からも出ます。 6月に気が付いて、三井のアフターに電話したところ、すぐにポンプ屋が来ました。 ポンプ屋の話では、ポンプ自体は問題なかったけれど、念の為部品を交換しておいたと言われました。 その後、急激に出る量が減ったのですが、今でもまだ少し出るのです。 ちなみに、ご近所さんでは出てないそうです。 しかし、急激に減ったため、大きくて白いどんぶりで水を採取してみないとほとんどわからないので、もしかしたら気づいてないだけかもです。 玄関外の水道管のストレーナも見てもらいましたが、黒いものは付いてませんでした。従って、家の中の問題と言うことになりました。 その黒い粉は、手で触るとつぶれてなくなってしまいます。 三井に色々対応してもらい、黒い粒を調べてもらいました。 その結果、88%がC(炭素)でした。 その調査機関の結論としては、「有機物もしくは、有機物が燃焼したものと推測される」となっていました。 来週、三井の人や施工の人達が来て水道の蛇口を全部交換してくれることになってるのですが、本当にそれで解決するかどうか心配です。 電話で話した感じでは、給湯器が原因っぽいことを言ってました。 給湯器からそんなものが出るのでしょうか? 給湯器のパッキンって炭素で出来てるのでしょうか? ゴムですよね? ゴムが燃焼すると炭素になるのでしょうか? バルコニーの水道(お湯は出ない)からも黒い粒が出るのは、どうしてでしょうか? 給湯器のお湯の管が水道管にもつながってるなんてことがありますか? わからないことだらけです。 アドバイスがあったら是非よろしくお願いします。

  • 水道の蛇口をひねってもお湯がでません(T_T)

    今日は寒いですねーー(>_<) 寒さのせいなのかわからないのですが、先ほど自宅に帰ってお湯が出る蛇口をひねっても水が一滴も出ません!冷たい水のほうは出るのですが・・・・。 お湯はガスで沸くようになっていて、お風呂も熱湯を蛇口から出して注ぐようになっているのでお風呂にも入れません(T_T) うちは賃貸アパートで、お湯はガスで沸くようになっています。 うちのガスはなんだかおかしくて、去年、あったかいシャワーを使っていたら、突然冷たい水しか出てこなくなって、1時間くらいお風呂で震えてたことがありました。その後ちゃんと出ましたが・・・。 アパートに入居するとき、ガス会社の人に、あまりお湯を使いすぎると、お湯が出なくなるようになっていると言われましたが、そのせいだったのかもしれません・・・。 寒さで凍ってるんでしょうか!?それとも、またおかしくなったんでしょうか!? 今の時間じゃガスの人も来てくれないし、どうやったらお湯がでるか誰か教えてください(T_T)

  • 水道+ガス代が安いのは?

    一人暮らしで毎日シャワーを浴びます。ガス給湯器を使っています。 ①毎日入浴時に給湯器のスイッチを入れ、温かくなるまで水を捨てる ②給湯器のスイッチを入れたままにし、水を捨てない 水道+ガス代が安いのはどちらですか。