• ベストアンサー

アーク溶接のスパッタ付着防止液について

kazuousamaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

以前、工業用溶剤の営業をしておりまして、当時、スパッタ防止剤として販売していたのはアルカリ洗剤でした。食器洗い洗剤(ごく普通の)を水で希釈し、溶接前にスプレーしてみてください。

bonzin
質問者

補足

ご教示をありがとうございました。拝見してはいたのですが、ようやく噴霧器を買ってきて、昨夕、試しをしてみました。 結果は、おっしゃるように効果がありましたが、ちょっと弱いような感じです。 洗剤の希釈の度合いは濃いほうが良いのでしょうか。 また、一旦溶接して、鉄が高温になってしまうと、追加で噴霧しても蒸発してしまい、防止効果はないようです。 専門の液の場合は、少し効果があったような気がしますが、勘違いでしょうか。 今後は、教えて頂いたこの方法でやってみるつもりですが、上記のことについて、お手数をお掛けして申し訳ありませんが、再度お教え願います。

関連するQ&A

  • アーク溶接の耐スパッタ付着対策

    アーク溶接時にスパッタが発生する為、付着防止の為、ワークを固定している冶具にレイデント処理をしていますが、他により良い方法が無いか検討をしています。海外でも、同様の処理を実施したい為、海外でも有効の処理方法を探しています。

  • アーク溶接の耐スパッタ付着対策2

    アーク溶接時にスパッタが発生する為、付着防止の為、ワークを固定している冶具にレイデント処理をしていますが、他により良い方法が無いか検討をしています。海外でも、同様の処理を実施したい為、海外でも有効の処理方法を探しています。 ワーク自体には、治具にてスパッタ対策していますが、治具に付いたスパッタが蓄積によるワークのビードに付着する不良の原因になるため、治具自体にも、スパッタ対策をしたいと思っています。 以前同内容を表面処理技術>メッキだけでカテゴリーを選んでいたので再質問になります。

  • 溶接スパッタの製品付着を何とか防止したいのですが…

    溶接スパッタの製品付着を何とか防止したいのですが・・・ プロジェクション溶接におけるスパッタの製品付着防止の対策案を検討中ですが良い案が浮かびません。 母材A:SPCE材 t=1.0mm 表面処理:     亜鉛メッキ(黄色クロメ-ト)、 母材B:SGACD(溶融亜鉛メッキ鋼板)材      t=1.6mm 表面処理:なし プロジェクションは母材Bにφ4.0mm、高さ 0.9mm、ピッチ21mm×10mmの打ち出しあり 溶接機:90KVA 溶接条件:電流:20,000A、通電時間:20サイクル、加圧力:0.3MPa 保証すべき顧客要求:溶接強度3,920N/m以上、ナゲット径φ3.0mm以上  相談事項:?火花発生の防止案(最適条件)      ?製品への付着防止案(現在検討しているのは、エア-で一定方向に火花を飛ばし、それをバキュ-ム等で吸い取るという案です。まだトライしておりませんが、他にもっと良い案があれば教えて下さい)      ?いままでのスパッタ付着については両母材に均等に火花があたっているのにも関わらずほぼ全て母材Aに付着しております。材質・板厚・表面処理等Aに特に付着しやすい要因がもしあるのであれば教えて下さい。 以上3点について1つでも判るものがあればアドバイス頂きたいと思います。尚、ご検討の際には母材の板厚は変更できないという前提で宜しくお願い申し上げます。  

  • スパッタの付着しにくい表面処理

    アーク溶接時を行うとスパッタが発生します。 このスパッタがワーク位置決めのストッパに付着していまい、 たびたび工程内不良の原因となってしまいます。 スパッタを無くすのは無理なので、 基準面のストッパに表面処理を施そうと考えています。 何かいい表面処理は無いものでしょうか? 基準面の為、歪を可能な限り少なくしたいというのもあり 悩んでいます。 形状:φ50 t4 現状熱処理内容:SKD-11、真空焼入れ⇒研磨

  • シールドガスとスパッタの関係

    お世話になります。 MIG溶接で、シールドガスはアルゴンを使用しています(溶接物はアルミ)。 トーチが熱を持ちすぎると、シールドガスが乱流を起こし、シールド効果が落ちるという説明を受け、それは理解ができるのです。 しかし、シールド効果が落ちると、スパッタの飛散量に影響するらしいのですが、そのメカニズムが理解できません。 トーチを十分冷却できればシールド効果が保たれ、スパッタの飛散量を抑えることができるようです。 Co2と比べ、アルゴンであるとワイヤ先端の溶滴全体にアークが発生するのでアーク反力が小さくなり、スムーズにワイヤから溶滴が離脱しますが、アルゴンの減少によりアークが安定しなくなるということでしょうか? ご教授頂けると助かります。

  • 酸化防止と溶接性について

    プロジェクション溶接を行っているのですが、スパッタを防止するため、プロジェクション部のメッキを剥離し、その後洗浄をしてから溶接を行っているのですが、最近(夏場)になり溶接強度が低下してきました。 以前、鋼材が酸化すると溶接性が悪くなると聞いた話があり、メッキ剥離部の酸化を疑っています。実際はどうなのか有識者の意見を伺いたく質問させていただきました。 また、酸化を防止するために効果的な洗浄液等の方法がありましたら合わせてお願いします。

  • りん青銅の溶接

    初めまして。りん青銅の溶接について教えてください。 板厚0.3mmのりん青銅板同士の溶接を行っていますが、板と板の間からスパッタが発生し付着して困っております。(表面からは発生しておりません) 付着したスパッタは拡大鏡で見ないと見えない程度ですが、落下すると基板がショートする不具合が発生します。 基本となる溶接条件・チップ形状等ご存知でしたらご教授願います。 又、りん青銅板同士の溶接で注意点等御座いましたら合わせて宜しくお願い致します。

  • アーク溶接と妊娠

    (このカテゴリで良いのかどうか悩みましたが、  違っていたらすみません...) お聞きしたいのですが、 アーク溶接の経験がある男性と結婚し、赤ちゃんを 授かった場合、赤ちゃんは「女の子の可能性が高い」 というか、「ほとんど女の子であるらしい」というような 話を耳にしました。これは本当でしょうか? どちらでも健康であるだけでありがたい事ですし、 実際女の子であっても男の子であってもうれしいとは 思いますが、もし本当ならば、関係するのは性別だけで 健康面は問題ないのかなど気になってしまいます。 何かご存知の方、よろしくお願いします。   (まだ結婚も妊娠も経験ありませんが、彼がアーク溶接  の仕事をしています。)

  • 溶接の作業台について

    趣味で家具等のフレームを溶接で作ったりしており、今回鉄板張りの作業台を作ろうと考えています。キャビネットなど結構な大物も作りますので作業台のサイズは4×8程度と考えていますが、その鉄板の厚みは何ミリくらいのものが最適でしょうか?また、素人考えだと下が鉄板の場合スパッタが付着してしまい逆に手間がかかりそうな気がするのですがそのあたりはどうなのでしょうか?また、この手の溶接用大型作業台を作るにあたり何でもよいのでアドバイスいただけませんでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • 溶接について教えてください。恥ずかしくて周りの人に聞けません。

    溶接について教えてください。恥ずかしくて周りの人に聞けません。  弊社の溶接は溶接位置固定で連続的に溶接するシステムになっています。溶接ストップ時に発生するエンド部の盛り上がりをずらして溶接を再スタートしているのですが、理想としてはエンド部の盛り上がりの上から溶接を再スタートさせたいのです。しかし、この際に溶接チップに再スタート時の溶金が付着し、芯線詰まりとなってしまいます。溶金のチップへの付着、芯線詰まりを何とか解消したいのです。この問題が解消されれば、生産性は向上します。従業員への給与の還元できるのですが、現在良い方法が見つけられません。良いアイデアはありませんでしょうか?ご存知の方は是非お教えください。宜しくお願い申し上げます。