子供の扱いに手を焼いています

このQ&Aのポイント
  • 小学校低学年男児が内弁慶であり、凶暴な行動が見られる。家庭内では物にあたり、兄弟や両親にも暴力を振るう。人からはおとなしいと思われているが、家庭内では全く違う。
  • 手の焼ける子供の凶暴な行動に悩んでいる。物にあたり、兄弟や両親にも暴力を振るうことがあり、些細なことですぐに怒り、ひねくれた態度をとる。友達とは仲良くやっており、学校では楽しく通っている。
  • 小学校低学年の男児が内弁慶であるうえ、凶暴な行動が見られる。家庭内では物にあたり、兄弟や両親に暴力を振るうため、頭を抱えている。友達とは仲良くやっており、学校は楽しく通っているが、些細なことがきっかけで怒ったり泣いたりする。
回答を見る
  • ベストアンサー

子供の扱いに手を焼いています

小学校低学年男児ですが、本当に扱いにくくて、頭を抱えてしまいます。内弁慶で、外であまりハッキリと意思表示できないので、人からはおとなしいほうだと思われています。でも家では、全く違います。元気がいいとか、やんちゃという可愛いものではなくて、上手くいえないのですが、凶暴というか。気に入らないと物にあたる、兄弟や私にも叩いたり蹴ったり、近所にやらしいぐらいわざと大声で泣き喚く。些細なことですぐ怒る、ひねくれる、屁理屈ばかり言う。それ取って等のちょっとした手伝いでも、何で僕が?とか、え~、お兄ちゃんは?とか、いちいち文句を言って一回で動いたためしがありません。叱ったり、褒めてみたり、おだてたり、どの方法もだめでした。兄弟で差別していることもなく同じように扱っています。夫は仕事柄、ほとんど子供と顔を合わすことがないので、このような場面は見た事がありません。休みの日、夫の前ではいい子ですし。 今からこんな凶暴では、もっと大きくなった時が心配です。叩いたり、蹴ったりする時に体を抑えるのですが、けっこう力があり押さえ切れません。私もこうなると手を上げますが、やりかえしてきます。この状態って度が過ぎてますよね?落ち着いている時に話して聞かせてはいるのですが、その時だけです。友達とは仲良くやっていて学校も楽しく通っています。  ほんとに些細なことがきっかけで怒ったり泣いたり、疲れてしまいます。最近はほっといてみたりするのですが、これがいいのか悪いのかも分かりません。どうしたらいいでしょうか?

noname#31301
noname#31301

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.9

No.6と8で質問したものです。 お返事ありがとうございます。 >心当たりのある点ですが、、、 > >・音の感覚は、幼稚園時代一時期方耳だけ鈍かっ > たのですが治療して完治しております。 >・特定のもののこだわりはありません。 >・突然の変更も問題ありません。 >・視線は合います。 >・ダジャレ的な冗談は好きかもしれません。自分 > から言うのではなく、聞いて笑う方です。 >・言葉の裏、その場の空気は読めるときもあれ > ば、読めないときもある。と言う感じです。 >・登場人物の気持ち、、国語の授業でこういった > 問題がテストで出ていましたが、一応正解して > いたので、つかめるということになるのでしょ > うか? 実は、補足要求させていただいて質問したのは、自閉症の可能性についてでした。 典型的な自閉症であれば、上記のような感覚異常やコミュニケーション上の問題が生じる可能性があるのです。そういう典型的な状況ではなさそうですが…実は、自閉症にも、知的な問題や言語発達な遅れが全くないタイプもあって(アスペルガーといいます)、そういう場合は、上記のような特徴が見かけ上、見られない場合があります。ただ、お子さんがこれに当たるかどうかは微妙な問題ですから、ネット上で軽く伺っただけでは判断できません。 本来なら生育暦などを聞き取ったり本人に知能検査を行ったりしたうえで、専門医が診断するものなので、私には判断できませんし、そういうケースの可能性を私が勝手に想像していた、と言うだけのことですので、聞き流してくださって構いません。 >ただの 超超わがままなんでしょうか。 にしては、怒る理由やその後の行動が少し変な気が…。 自閉か、その他何らかの軽度発達障害を持っている可能性がある、という印象をもちました。 もちろん、直接お子さんを見ていませんし、何らかのきっかけや正当な理由があって怒っている可能性もありますから、一概には言えません。それこそ、超超わがままなのかも知れませんし。 可能性を否定すると言う意味では、一度専門医を受診されても良いかもしれません。なんらかの発達障害をおもちでしたら、早期発見されることは本人にとって良いことですし、そうでなかったとしたら可能性が否定されたことになるので、子育て上の別の問題を解決すれば良いことになるからです。 例えば、 > 例えばお兄ちゃんの手がわざとではなくちょっと >当たっただけで、殴りかかっていったり、弟が甘え >て抱きつくと突き放してひっくり返ってしまったり という行動の理由に、心当たりはないでしょうか? 小さい頃は「やられたらやり返す」という兄弟ルールが自然とできていたりして、そういうのを繰り返していると、その他の場面でもちょっと触られただけで「やり返す」ように、条件反射的に攻撃に出ようとすることは、ありえることです。 (表面的な理解をしやすい自閉の子や、思考のキャパが小さいADHDのお子さんなどでも起こりやすいのですが…) >何でもないときは無邪気な普通の小学生なんですけど・・・ > 因みに、夫(パパ)は怒ると怖いということを >分かっているので、そのへんの要領は良く、腹の >立つことに、私の前でしか暴れません。 まぁ、その辺の理解はできているということですね。 自閉の子、ADHDの子などでも、よくある光景ではあります。 基本的な対応として、叱るより褒める、と言うのが原則だと思います。 あとは、事前にルールを示し、それに反したときの罰を明示しておく、というも大事ですね。 割合として、叱るを2、褒めるを8くらいの頻度で行った方が良いでしょう。簡単なことでも褒めたり認めたり、という風にしていって、ルールはルールとしてきちんと守らせるというか。こういうのは父親も参加して、家族のルールとして、一緒に確認をしておくと、より効果があるでしょう。 大事なことは、ルールや罰は厳しすぎないこと、親の都合やそのときの気持ちでコロコロ変えないこと、良い状態のときは必ずほめることです。 何より母親の愛情が大事なのが子供ですから。お子さんが、自分に愛情を注がれていることを実感できるように、笑顔を見せて目を注いでいることが大事です。少なくとも兄弟が3人はいるようですから、お子さんは少しでも自分に目を注いでほしい、と思うものでしょう。愛着形成がきちんとしていると、変なことをしたときに母親の表情が曇ったり叱られたりして、自分にとって不利な状況が生じるから、気をつけるようになると思うのです。 (何らかの発達障害があるお子さんは、そこに気づけない/衝動を抑制できない、といった特徴があるので、普通に育ててもうまくいかない場合があります。それを母親が自分の育て方が悪い、と自分を責めたり周りに責められたりしてうつ病やノイローゼになったりして。そんなことじゃないのに。) 何かご不明な点がありましたら、補足いたします。 それでは。

noname#31301
質問者

お礼

ありがとうございました。まず、事前ルールを作ってみようと思います。  やられたらやり返す。という兄弟ルールは、毎回ではありませんが、あることはあります。男兄弟なので、喧嘩になってしまうとどちらも引きません。お互い叩き合いで最後に自分が叩いて終わらないと気が済まず、延々と続きます。  前から、精神科で見てもらったほうがいいのか、でも、ただのわがままかもしれないし大げさかな?と迷いもありまして・・精神科というものに日常縁がないのでどうしても抵抗があり、行きづらかったのですが、アドバイスを読んで、診るだけ診てもらったほうがいいのかもしれないという気がしました。過去からの何か原因があるかもしれないですよね。私自身が、今のままでは精神的に辛いですので。  家庭内事前ルール、褒める、叱るのバランスをうまくとり、様子を見ていこうと思います。  毎回、長い回答をいただき、本当にありがとうございました。

その他の回答 (8)

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.8

No.6に書いたものです。 お返事ありがとうございます。 お書きいただいた補足事項から、いくつか気になった箇所を挙げさせて頂きます。 > まず、小学校入学前の様子ですが、それより >もっと前の、幼稚園の入園前から、気性の激し >い子供だという感じはしていました。入園した >ら変わると思いさほど気にしていませんでした >が、変わるどころかひどくなった気がしました。 >内弁慶はこの頃から変わらずです。 ○家庭内の顔と幼稚園・小学校で見せる顔が違う > 例えばお兄ちゃんの手がわざとではなくちょっ >と当たっただけで、殴りかかっていったり、弟が >甘えて抱きつくと突き放してひっくり返ってしまっ >たり、そのことで私が注意したらものすごい目で >睨みつけ文句を言ってきました。(睨みつけると >目が据わって本当に怖い顔になります)この時は、 >息子の足をピシャっと叩いたのですが、そうした >ら、私を蹴っ飛ばしてきました。もちろん怒りま >したがききません。 ○体に触れられることを嫌がる ○ちょっとしたことが許せない > 冗談も通じず、お兄チャンがちょっとからかった >ら、本気にして兄に向かって殴りかかっていき、兄 >が逃げる、殴る為追いかける。追いつかないと涙を >浮かべ唸るような声を出しながら追いかけ続ける。 >兄が謝っても全く許すことなく、殴るまで必死です。 >唸り声が本当にうるさくて近所迷惑なので息子をつ >かまえ、落ち着くように抱きしめるように押さえる >のですが暴れて何ともなりません。謝ったら許して >あげるようにと、落ち着いたときに言ってもそのと >きだけです。 ○冗談が通じない ○一度怒り出すと徹底的に怒る >誰も気に留めないようなことでまたしても荒れはじめたり。 > 上に書きましたお兄ちゃんが冗談で言ったことも >全然たいしたことではなく、普段の会話の流れで出 >るような笑って流せる程度のことです。 ○ちょっとしたことが許せない ○冗談が通じない >学力面は今のところ問題ないです。ちゃんとつ >いていけてます。まだ低学年でそれほど難しく >ないからからかもしれませんが。 ○学年相応の問題は解ける 確認のため、再度お伺いします。 以下のような点に、心当たりはありませんか? ・音や感覚が極端に過敏/鈍いことがある ・特定のものにこだわる(物の並び方とか、行動の順番とか) ・突然の変更が苦手 ・視線が合わない(合いにくい) ・ダジャレ的な冗談が好き ・言葉の裏が読めない/その場の空気が読めない ・物語の登場人物の気持ちがつかめない 私が知っている何人かのお子さんと、ちょっとイメージが重なります。お返事によっては、お話できることがあるかもしれません。

noname#31301
質問者

補足

再度、ありがとうございます。 心当たりのある点ですが、、、 ・音の感覚は、幼稚園時代一時期方耳だけ鈍かっ たのですが治療して完治しております。 ・特定のもののこだわりはありません。 ・突然の変更も問題ありません。 ・視線は合います。 ・ダジャレ的な冗談は好きかもしれません。自分 から言うのではなく、聞いて笑う方です。 ・言葉の裏、その場の空気は読めるときもあれ  ば、読めないときもある。と言う感じです。 ・登場人物の気持ち、、国語の授業でこういった 問題がテストで出ていましたが、一応正解して いたので、つかめるということになるのでしょ うか? ただの 超超わがままなんでしょうか。 何でもないときは無邪気な普通の小学生なんですけど・・・  因みに、夫(パパ)は怒ると怖いということを分かっているので、そのへんの要領は良く、腹の立つことに、私の前でしか暴れません。女親だから怖くないのか、いつものことで怒られ慣れしてしまったのか私のことをなめきっているようで、怒ってもちっともこたえてないのです。低学年でこれだと本当にこの先どうなってしまうか思いやられます。

  • katelyn
  • ベストアンサー率42% (190/445)
回答No.7

#1で回答したkatelynです☆ お返事遅くなりましたが、私がテレビで見たお子さんは5歳児にも関わらず、結構凶暴でした。物にすごく当り散らしていましたね>< んーでも睡眠不足ではないのですね? また、お兄さんとはどのように性格が違うのでしょうか?あと凶暴になられたのはいつ頃からですか?

noname#31301
質問者

お礼

 凶暴でしたか!どんな感じの暴れ具合だったのか見てみたかったです。でも、睡眠をとることで解決に至ったわけですね。うちの子は一体何なんでしょう?  兄は、ひょうきんで、お人よしと言うか人あたりがいいですね。兄弟で性格は全然違います。  幼稚園前からちょっと激しい子だな。と言う感じはありました。外では本性を出さないので友人関係は問題なく楽しくやっています。  再度、ありがとうございました。

  • baka_inu
  • ベストアンサー率58% (148/254)
回答No.6

はじめまして。 養護学校で教員をしています。 > ほんとに些細なことがきっかけで怒ったり泣い >たり、疲れてしまいます。最近はほっといてみた >りするのですが、これがいいのか悪いのかも分か >りません。どうしたらいいでしょうか? 例えば、どんなことについて、どのような反応をするのかをお書きいただけると、もっとよく分かると思うのですが…。 あと、学力面の様子はいかがでしょう? どういう学習をしていて、得意/不得意のバランスがあるかどうか、つまづいているところはないか、とか。 その他、小学校に入学する以前に、様子を見ていてなんとなく気になることは無かったか、とか。 お書きいただける範囲で結構です。 最近は様々な子が問題を抱えていて、まさに個別に教育支援の仕方を考えなくてはいけない状態で…。数は少ないですが、そういう典型的なお子さんと接したことのある経験から、何かアドバイスできることがあるかもしれません。

noname#31301
質問者

補足

こんな息子ですが、学力面は今のところ問題ないです。ちゃんとついていけてます。まだ低学年でそれほど難しくないからからかもしれませんが。  例えばどんな反応…というのが文字ではなかなか表しづらくてちゃんと伝わるかどうか。実際すごく荒れていても、文字で書くとそれほどに感じないような気がしますが、書いてみます。本当は現場を見ていただきたいぐらいなのですが。  まず、小学校入学前の様子ですが、それよりもっと前の、幼稚園の入園前から、気性の激しい子供だという感じはしていました。入園したら変わると思いさほど気にしていませんでしたが、変わるどころかひどくなった気がしました。内弁慶はこの頃から変わらずです。  小学校入学してからも現在に至るまでこの調子は続いています。だんだん力も強くなってきたので暴れだすと押さえられなくなってきました。  例えばお兄ちゃんの手がわざとではなくちょっと当たっただけで、殴りかかっていったり、弟が甘えて抱きつくと突き放してひっくり返ってしまったり、そのことで私が注意したらものすごい目で睨みつけ文句を言ってきました。(睨みつけると目が据わって本当に怖い顔になります)この時は、息子の足をピシャっと叩いたのですが、そうしたら、私を蹴っ飛ばしてきました。もちろん怒りましたがききません。  外から帰ってきて、ズボンが泥んこだから脱いで。と言っても、何でー! お風呂に入って。と言えば、いや。宿題したら。と言っても、いや。 かなり何度も言ってやっと動く感じです。  冗談も通じず、お兄チャンがちょっとからかったら、本気にして兄に向かって殴りかかっていき、兄が逃げる、殴る為追いかける。追いつかないと涙を浮かべ唸るような声を出しながら追いかけ続ける。兄が謝っても全く許すことなく、殴るまで必死です。唸り声が本当にうるさくて近所迷惑なので息子をつかまえ、落ち着くように抱きしめるように押さえるのですが暴れて何ともなりません。謝ったら許してあげるようにと、落ち着いたときに言ってもそのときだけです。  気づいたら怒っている時もあり、何かあった?というほど、誰も気に留めないようなことでまたしても荒れはじめたり。聞いてもこういう状態になってるときは何にも言わなくなるので分かりません。  上に書きましたお兄ちゃんが冗談で言ったことも全然たいしたことではなく、普段の会話の流れで出るような笑って流せる程度のことです。  物を投げることもありますし、手や足が出ることも本当に何とかやめさせたいのです。まだ今のところは力づくで何とかなりますが、この先このまま直らなかったらもう押さえられなくなります。実際、もう今でもやっとです。  低学年で親に向かって手や足をだす、すごい顔で睨んでくる行為が信じられません。まだ親に怒られることが怖い年代じゃないでしょうか。  普段、何でもなく過ごせる日ももちろんあります。でも、最近息子にうんざりしてしまうのも本当です。我が子なので可愛いのですが、どうしていいか分からなくなってます。  

回答No.5

 私も2児の父親です。今度3人目が生まれるのですがすべて男です。 子育ての苦労はよくわかります。 「普通に育ってくれれば・・・」と願う気持ちとは裏腹に、周りを見渡しても普通の人などいないのが現実だとは思いませんか?  私は、現在教員をしていますが、世間的には学力が極めて低い子や生活が乱れていて、粗暴な言動が目立つ子供をこれまで多く担当してきました。  経験上、粗暴な言動をしているときの対応は、上手に無視することです。ただし、相手の自尊心を傷つけない程度に・・・。  お子様はまだ小学校低学年ということですので、そういった言動をした時は、まずは動じないようにして、じっと睨めつけておくことがよいと思います。やはり同じレベルで対応してしまうといけません。  余談ですが、私は夫婦喧嘩ではまず勝つことはできません。妻の攻撃は無視をしてくるという心理作戦です。  最近はほっといて見たりしているようですが、基本的な部分は一貫していないと、子供はよく見ています。  生徒と我が子では当然責任も何もかも違いますので、まったく無責任な発言で申し訳ないのですが、無視作戦をもう少し徹底的にしてみたらいかがでしょうか?  よく妻が話していますが、子供はまったく両親とは別の人格なのだから、親や兄弟で性格など違って当然。間違ったことをしないようにと、非常に厳しくしています。子供が朝起きてこないと朝ご飯を下げてしまおうとか、起こさずに仕事に行ってしまおうとか、恐ろしいことを考えていますが、ある意味間違ってはいないと思っています。  お子様の行動は単なる年相応の甘えでしょう。少し距離を置くことも時には必要なのかもしれません。

noname#31301
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 どの子にも個性があり、みんな性格も違うし、これが普通というのも無いんだとは思います。息子の友人を見ても、優等生風の子、悪がき風の子、人懐っこい子、ほんとに様々です。でも、息子を見ていると、まさに今問題になっている、キレる子なんです。わめき散らしている時、治めようとしても手がつけられないので、ほっといてみたのですが、ずーっと治まらず近所に虐待を疑われてしまいそうで、とうとう力づくで車に押し込み、人気の無い田んぼ道まで連れて行っったこともあります。どうこうするつもりはなく、ただ、本当にうるさいので隣近所に丸聞こえでやらしかったんです。年相応の甘えならいいのですが。教員をしていらっしゃるということで、色々なお子様たちを見ている方の意見が聞けて良かったです。ありがとうございました。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.4

#2です。 補足ありがとうございました。 まず、内弁慶は、特に自信がないからなっちゃうんですね。 お子さんに自信を付けさせることからはじめましょう。 これから毎日、お子さんをほめましょう。 でも、取って付けた様なお世辞じゃなくて、何でもいいんです。小さなことから始めましょう。 お子さんのいいところ、好きなところ、愛すべきところ、憎めないところ、かわいいところ、何でもいいですから寝る前に言葉に出して思い出してください。 あなたは多分、しっかりした、きちんとしたお母さんなのでしょう。 大人の視点から、上のお子さんを見るのに慣れてしまって、 「あれもできない」「こんなこともできない」「外ではお利口なのに・・・」と悔やんでいませんか? あなたの思いに沿った行動が「今」できなくても、子どもは日に日に成長するんです。 そしてお子さんは、あなたの気持ちに沿おうとして、学校ではいい子をしっかりがんばってきています。 でも、おうちに帰ると、気が緩んで(当たり前ですよねおうちですから)元気すぎたりします。弟は確かに年下ですが、ほんの数年しか違わないのに、自分はおにいちゃんだから我慢しなくちゃとか、しっかりしなきゃとか、お子さんも内心では分かっています。ただ、上手に表現できないから余計に乱暴になったり、めんどくさくなったりします。子どもなんです。 繰り返しになりますが、お子さんをほめてください。 人としていけないことはもちろん叱らなければなりませんが、後のどうでもいいことはあまり目くじら立てず、「見てるよ」と言うメッセージは送ってください。 お母さんって、学校以外の時間はずっと子どもに関わっているから、疲れちゃいますけど、もう少しいい加減でもいいと思いますよ。 大丈夫です。あなたのお子さんですから!しっかり愛してあげてください。

noname#31301
質問者

お礼

再度、ありがとうございます。 自分に自信が無いんだな。とはよく思います。 何だか、おどおどしているように見えることがありますので。もっと堂々として。と思ってしまいます。家の中とのギャップがあまりに大きすぎて、外でも威張ってみろ!と内心感じてしまうのです。今よりももっと誉めてみます。目くじら立てず、が、なかなかできないんですよね~。私の我慢も必要ですね。がんばります。

回答No.3

子供であっても1人の人間です 扱う、などという考えで接していては無理だと思います 親の考えていること、結構見抜けますから 大人に接するように子ども扱いしない方がいいと思います 小さい時我が家では大人ごっこというのをしていました 立場を逆転して行動する遊びなのですが、親が普段の私の行動の真似をするので客観的に自分の何が悪いのかわかって、いけないことなんだ、と理解していた記憶があります あと抱きしめてあげて下さい 言葉ではなく直接触れてあげることが大切です これは上とは逆で、普段もぉ大きいんだから、みたいに大人扱いされているのがいやでただ甘えたいのに甘えられなくて反発しているということもあります 思いっきり赤ちゃんみたいにただぎゅーっとしてもらえると安心します その時必ず失敗を褒めてくれていたと思います(本当はあれをやってくれようとしたんだよね、ありがとう、みたいな感じで) あと子供は意外とお手伝いしてくれてます なのにそれを親が気付いてくれない 更に別の手伝いを要求する だからいやになるんです ママわかってるよー ってそぉゆーささいな部分も褒めてもらえるとやる気が出ます でも文面を見たかぎりでは彼は単純にママにかまってほしいんだと思いますよ それと兄弟平等に接しているようで意外とできないですから 大人にはわからないようなところで子供は不平等を感じていたりするので・・・

noname#31301
質問者

お礼

 なかなかうまく伝えられないのですが、本当に荒れると手がつけられないんです。毎日抱きしめて、褒めて、話をして愛情不足やさみしさは感じないようにしています。小さなお手伝いにもやってくれたらちゃんとありがとう、は伝えます。でも、本当にお手伝いはしないんですよ。つべこべ言って結局しない事の方が多いです。屁理屈ばっかり言ってるので、次第に私も頭に血がのぼってしまいます。自分の子供ながら、つかめないのです。怒り出すきっかけも、今、何か怒るようなことあった?っていう、本当に些細な事で怒り出し、なだめてもダメで、度重なると、またか。とうんざりしてしまいます。何だか血の気が多いというか、気弱なのに短気というか。  あの手この手と色々やってきましたが、大人ごっこはまだやってみたことがありません。一か八か試してみます。ありがとうございました。

  • 0913
  • ベストアンサー率24% (738/3035)
回答No.2

あなたから見た「その子のいいところ」を思いつくだけ書いてみてください。

noname#31301
質問者

補足

思わず考えてしまいました(汗)兄弟とはダメでも、外では、小さい子とも仲良く遊んであげているようで、面倒見がいいほうかもしれません。友達も大事にしています。ちょっとズレますが、食べ物の好き嫌いがない。

  • katelyn
  • ベストアンサー率42% (190/445)
回答No.1

今反抗期なのかもしれないですね。私はまだ未婚で子供もいないのではっきり分かりませんが、以前テレビで同じようなお子さんをかかえて悩んでるお母さんがテレビに出ていました。そのお子さんは5歳だったので、asahi16さんより、かなり小さいとは思うんですけど。似たような現象だったので、思い出しました。その時に原因は普段の生活にあって、それがストレスで表面に出ていたようです。生活というのは睡眠。普通、小学生低学年のお子さんは10時間ぐらいの睡眠は必要だそうです。それもほぼ毎日決まった時間に寝るようにしつけること、これが大事だと専門家がテレビでおっしゃっていました。そうなると、夜の10時には寝るようにしないといけなくなりますね。 そうでなくても高校生など成長期にある子供は睡眠8時間以上は取るべきだとされているそうです。高校生にもなると受験勉強などで、さすがに毎日決まった時間というわけにもいかないと思いますけど小学生のお子さんにはそう難しくないはずです。asahi16さんところのお子さんはどうでしょうか?睡眠が短いと子供は感情をうまくコントロールできなくなるそうです。ちょっとしたことでイライラしたり。小学生ともなると、社会へ馴染もうとする力が出てきます。だから学校ではきっと我慢していい子でいるんだと思います。だから余計に家で発散するんだと思います。テレビでの克服方法は、お母さんが子供を外で遊ばせていなかったので、子供が疲れないのが原因。朝遅くまで寝かせ、朝一番の太陽の光を浴びせていないので、体が起きていないんだそうです。だからそれらを改善するため、慣れるまでは厳しいけれど、癖付けるように訓練していました。asahi16さんのお子さんは休みの日は早起きさせてますか??休みの日でも最低でも8時までには起こすようにしましょう。そしてなるべく外へ連れて朝の光を浴びさせるのが大事です。新聞取ってこさせたり・・など。私はそうしていましたから。長々とごめんなさい。あくまでこれは一例なので、まだasahi16さんところのお子さんがそうと決まった訳ではないのに、すいません。ご参考になれば嬉しいです。

noname#31301
質問者

お礼

そのテレビ、見てみたかったです。そのお子さんも凶暴な感じでしたか?  うちの子は、睡眠は十分とれています。睡眠不足は大人でもイライラしますから子供だと余計にでしょうね。その点は大丈夫のようです。学校に行っているので早起きもしていますし、毎日外で思いっきり遊んでますので、また何か別の原因なのかもしれません。  ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ごめんなさいを言わない娘

    中学3年の一人娘のことでご相談します。 娘は内弁慶で、注意されてもごめんなさいを言いません。 屁理屈のようなものをコネ、自分の非を認めようとはしません。 注意したりすると言い返し、「~したほうがいいよ」といっても、「いい(結構ですという意味)。」とこちらの言葉を聞き入れません。 しまいには、「そんなのうざい」と言う始末。 私も頭にきてけんかになります。 人間、頭の良さなどよりも日常生活の態度や人への接し方が大切だとよく話すのですが、どれほど聴いていることやら。 こんな娘に素直になることの大切さをわかってもらうにはどうすればいいでしょうか。

  • 財布を失くすということについて

    くだらない質問ですが、お願いします。 「財布をなくしたことがある」と言う時、 知らないうちに一旦手元から無くなったけど、 しばらくしたら出てきた、とか、落し物として誰かが届けてくださって無傷で自分の元にもどってきた ということもカウントされるのでしょうか? 私は、その場合は失くしたことにはならないと思うのです。 失くすというのは、永遠に手元から無くなってしまった場合のみを言うと思うのです。 (だって、「失くしたと思ったら、出てきた」(=失くしていなった)という言い方しますよね?) しかし、うちの夫はそれは違う、それは屁理屈だといいます。 「先日トイレを詰らせたけど、もうなおっている。  それを、詰らせたことがない、と言うのか?  言わないだろう。それと同じである」 と説明してきました。 しかし、「詰らせたことがある」のと「失くしたことがある」というのを同じように言うこと自体、屁理屈に聞こえてしまうのは、私だけでしょうか? 本当にどうでもいいことですが、とても気になっています。 皆様は「失くす」ということを、どのようにとらえていらっしゃるのでしょうか?

  • 悪ガキの深層心理

    小学5年生の息子と同じクラスの男児です。 カッとなり易い性格で口が立ち、特に担任の先生(女性)を徹底的に攻撃します。 カギのかかっていない学校内で自転車を見つけた時などカギをかけた上でそのカギを捨てたりします。 いたずらしたことがバレると「自分の鍵を管理出来ない奴の方が悪い」 と言い訳したそうですが、これは筋の通らない言い訳だと思います。 屁理屈ばかりこねるこの男児の深層心理を教えて下さい。

  • 理屈を言うのは悪い事?「理屈・屁理屈言うな」といつも言われます。(長文です)

    はじめまして。 長文になりますが、宜しくお願いします。 私はよく「理屈ばっかり」「屁理屈言うな」と家族に言われます。しかし自分ではそうとは思いません。(場合によりますが) 「理屈ばっかり」 自分が理屈っぽいというのは自覚しています。ですがそれを注意される理由が分かりません。「理屈を言って何が悪いんだろう。むしろ理屈は正しいことなのでは?」これが私の考えです。 必ずしも正しいとは言いませんが、理屈を否定するのは間違ったことなのではないのでしょうか? 「理屈を言って何が悪い」と言い返すと「開き直るな」と言われます。実際開き直っているのでそう言われるのは仕方ないのですが、それだと「理屈を言うことは非だ」と相手に言われていることになりますし、自分でもそれを認めたことになります。 「屁理屈言うな」 屁理屈言った覚えは、この時自分にはありません。理屈っぽい事を言っているというのは自覚しています。自分が言った理屈を屁理屈と捉われているのが癪で、また補足で話すのですが、それがまた相手にとっては屁理屈に聞こえるようです。 家族の「理屈・屁理屈」の意味の捉え方が間違っているのだと思い、一度理屈・屁理屈の意味を(上記の言葉を言われた時にいつでも反論できるように、事前に調べておきました)家族に伝えると、気に食わなかったらしく、「そこが理屈っぽい」とまた怒られてしまいました。 自分のこの「理屈っぽい」という性格は、短所でもあり長所でもあると思っています。友人に多い感情で物事を判断・伝える。これは正確さに欠けますし、この時こそ情報を整理するために理屈っぽさが必要なのでは?と思います。(この考えの所為か私の理屈を頭ごなしに否定されると、事実をうやむやにされたような気分で、嫌になります) ですがその反面、なんでもかんでもまず先に理屈でものを言う癖があるので、(私の言い方が悪いのか)癇に障ってしまうようです。 例をあげると。 自分「妹に新しい仕事のこと、内容をどこまで話したの?」 相手「今さっき話し終えたところ」 自分「だからどこまで話したのか聞いているんだけど」 相手「この前の仕事のこと」 自分「私が知りたいのは、この前の仕事のことを話したかでもなく、いつ話し終えたのかでもない。新しい仕事の内容をどこまで話したのかだ!」 といった感じです。こういうやり取りが頻繁にあるので、最近ではイライラしてしまい、怒り口調ですぐに最後の文を言ってしまいます。相手からしてみれば、最後の一言が「理屈・屁理屈っぽい」のだそうです。(言った時の態度が悪かったので、そう捉われてしまうのかも)私が正論を言っているのだと、自分ではそう思っているのですが・・・。 他には 相手「あなただって同じ事したことあるくせに」 自分「したことある人間が、それをした別の人を注意してはいけないの?私は謝ったし、それが悪いことだという事を理解したから、今注意しているんだけど」 などです。 自分の言っていることが本当は屁理屈ということに、自分では気がついていないのでしょうか? 屁理屈についての調べた質問の回答の中に、「屁理屈を言う人は、自論を他人に押し付け相手を言い負かしたい気持ちがある」というものがありました。・・・正直に言いますと、この気持ちが全くないというと嘘になります。ですがそれは正しい事を言っている時であって、変なプライドを守るための悪あがきの場合(相手の言い分が正当なものであると感じれば)はきちんと言った事を訂正し、謝っています。・・・と自分では思っていますが、結局それも私の思い込み(正当化)で、本当は正誤関係なく屁理屈を通そうとしているのでしょうか? 私が言い争いで反論するとすべて理屈・屁理屈で片付けられ、終いには話しを聞いてもらえなくなるので、いつも嫌な気持ちになってしまいます。

  • 子供を精神虐待する夫に仕返しをするには

    8歳の娘の前で、私に詰め寄り罵声を浴びせたり、物を投げたり挙句に「殺すなら殺せ!!!」などと大声をあげて子供をパニックに追いやる夫。 「パパもうやめて!!ママは何も言わないでパパがもっと怒るから!」と恐ろしさにパニックになりながらも一生懸命に間に入ろうとする娘。 私はひたすら「子供の前でやめて!気に入らないことは謝るから!!」と言っても収まりません。警察が来たことも、薄着のままで外に親子で逃げたこともあります。 普段は優しいのに、会社等のストレスで喧嘩が絶えなくなり、最近では私が何も言えないのに味を占め、娘を盾にして暴れます。 子供を犠牲にして自分の気を晴らす夫が殺したいくらい憎いです。 でも私も本気でそんなこと出来ませんし、離婚も絶対にしたくありません。 最近は子供は普通のときでさえ夫の顔色を見るようになり、私も心療内科に通っています。 精神的ダメージを与えたいと思ったのですが、家には地位もお金も何もありません。仕事もすぐやめるから、夫が失って困るものは何もありません。 誰か仕返ししてください。方法を教えてください。二度と子供を盾に気持ちを晴らすようなことが無くなるようにしてください。 知り合いに頼んで話してもらったことがありますが、屁理屈を言ったりで、正当化して虐待じゃないと言い切ります。 娘は感受性が強く、酷い精神病とかを患わないか心配です。 何方か助けてください。 このままじゃ何かしそうで怖いです。

  • 小1 友達と遊べない

    小1男児、一人っ子です。 家では内弁慶ですが、外や学校では借りてきた猫のように大人しく、友達とうまく遊べません。遊びたい意思はあるようですが、意思表示を出来てないようです。公園で意識して友達と遊んでもらおうと連れて行きます。そこそこ遊んでくれますが、やっぱり自己主張に乏しく他人の後を付いて回るばかりです。このままではいじめも心配になりそうです。 先日、多数の小学生を預かり一緒に遊んでくれるところへ行きました。皆活発で息子にも優しくしてくれ楽しんでました。大人が一人付いてくれてます。もちろん大人しい借りてきた猫状態は変わらずですが、小学校よりも楽しく遊んでくれるようです。息子は他の子と比べ遊びの経験値が足りないイメージです。そこは遠いのであまり行けません。ただ、近場で同じようなものがあれば行かせたいと思ってます。 上記のように、お友達と遊ぶことで交友関係を学んで欲しいのですが、どこか無いでしょうか(大阪)?

  • 子供同士のトラブルでとても悩んでいます

    本当に悩んでいます。多くの方の意見をお願いしたいです。 うちの息子のことです。3人兄弟の真ん中で、この4月から小学生になりました。手の早い子で、すぐにクラスの子にたたく、蹴る等をします。入学早々からトラブルが多く、先生や、友達に「あの子は悪い子、怖い子」というイメージを持たせてしまったようです。 何度か担任の先生と話したり、校長、教頭と話したりもしました。でも直らないようです。 息子が一方的にするときもあれば、相手は仲良しのお友達でいつも戦いごっこやってる続きや!と言い張ったり・・・。 家に帰るとお兄ちゃんが、「お前また校長に呼ばれてたやろ~」と言われいますが、それでもなおりません。なおるどころか、「どうせ僕だけ怒られる」とひねくれていきます。 息子から私が聞く話が本当なのか、先生が子供たちから聞く話が本当なのかそれもわかりません。 習い事や、放課後の学童ではそんなトラブルはほとんど無いようです。 明日、再度私が学校へ行き担任と話をします。先生とはどんな話をしたらいいのでしょう?学校からのしつけとして、どういう方法をお願いしたらいいのでしょう?家庭では?もう私もどうしたらよいのか・・・おかしくなりそうです。

  • 娘(5歳)が友達の子供(4年生)に嫌がらせを受けま

    娘(5歳)が友達の子供(4年生)に嫌がらせを受けました。 仲良しの4家庭でキャンプに行った時のことです。 私の娘(5歳児) 友達の子供は4年生の男児と5歳児の男児です。 4年生のお兄ちゃんは娘に対して敵意むき出しで、言い方がきつかったり、後ろからわざと足を引っ掛けたり、バッグを振り回してわざと娘にぶつけてきたり。 娘が他の人と会話したり遊んだりしていると遠くから睨んでいます。 親から見てとても怖いです。 兄弟喧嘩も激しいな、、、とは思いましたが、兄弟ではない他所の子にそんなに敵意抱くものかと疑問です。 頻繁に会うわけではなく、数ヶ月に1度くらいです。 他の子であればそんなに怒らないことも、娘には何かにつけて大激怒、怒鳴りつけて聞く耳持たない。 娘も気が強いので、色んな子と喧嘩になることはありますが、娘がその子に対して喧嘩を売っている様子はなく、女の子と遊ぶことの方が多いです。 私は末っ子で、妹や弟を持った経験が無いので、何故自分よりも年下の子にそんな意地悪をするのか? わたしには理解出来ません。 しかも4年生で。 ほんとにいじめっ子の顔してて、せっかく楽しかったキャンプも心から楽しめませんでした。 その子は大人がいるところではそういうことをせず、遠くから見ているときにその現場を目撃しました。 娘が泣いた時には、誰よりも早く大人のところにきて言い訳(正当化)。あくまで自分ではなく他の奴らがやったと。 娘と帰宅途中、『今日のキャンプ楽しかった?』と聞いたら『楽しかった!でもお昼の時に、あいつあんなの食ってるよ~って笑いながらコソコソ言ってた。それがすごい嫌だった』と話してくれました。 ナポリタンを食べていたのですが、他の子もナポリタン食べている子はいました。 なんだかお昼の時に元気がないな、、、疲れて眠くなったのかな?と心配していたので、それを聞いた時そういう事だったのかと。 天真爛漫で、気が強い娘なので親子でよく喧嘩もします。腹立つ事ばっかりです。 でも、やはり自分の娘が理不尽に嫌がらせを受けているのが本当に辛く悔しいです。 来年小学生になるので、こういう辛いことはいくらでもあると思っていて、娘にも意地悪をする子はいくらでもいる、でも優しい子もたくさんいる。あなたは人に意地悪をする子には絶対にならないでほしいと伝えました。 子供にも相性があると思いますが、本当に辛くて可哀想で、母子家庭なので夫に話すこともできず。 モヤモヤしており、吐き出させていただきました。 質問になっておりませんが、、、 何故小学生にもなって未就学児の子供にそんないじめをするのか疑問です。

  • 子供(小学生)が9時までに寝るには…

    子供が9時までには寝るにはどうしたらよいでしょうか…? 当然夕飯を早めに作る・とか、お風呂を早く済ませる など 出てくるのでしょうが、 とにかく 食べるのに 時間がかかり お風呂も入りたがらなく、 私が 一緒にお風呂に入らないと 入りませんし、 着替えの支度も全て 私がやらないと、入りません。 夕飯食べるのが遅い上に、私が一緒にお風呂に入らないと入らない 私が寝ないと寝ない… 私が寝ても、テレビ見たくて起きてる… 注意しても「怖い」とか とにかく 屁理屈をこねて 寝てくれない 最近は 3番目の子供にも悪影響が出始めて、 三番目の2歳の子まで 夜更かし気味になってきてしまいました 何か、解決策はあるでしょうか… 怒鳴って 威嚇して 脅せば 話は早いのでしょうが それでは 子供に真意は伝わらないでしょうし 強迫観念だけが残されてしまいそうです。 私自身は 小学校時代8時過ぎると眠くなって自然に寝ていたので、 子供が 起き続けている この状況が 理解しがたいです。

  • 好ましくない友達とつき合わせたくない・・

    小2の男児です。先日自宅に男の子が遊びの誘いに来ました。初めてのことです。聞くといつも悪いことばかりしている同じクラスの児童とその小5の兄らでした。用事があるからと私たちで断りましたが今後も誘いに来るかもしれません。 悪いことの具体例は店舗での万引や弱いものいじめなどです。親が放任型でいつも自転車で遠くまで行ったりして遊び歩いているようです。 息子はそろそろ友人と遊びたい年頃で放課後は小学校で遊ばせようと考え、外出の練習?などしているところですが、心配です。 このような場合、親としてどういった対応をしていったらよいでしょうか?○○は悪い子だから付き合うなと言うのは簡単なのですが・・。息子は成績もよく運動もできるのですが内弁慶なところがあって相手の思惑に反することを言いにくい性格と思います。 私は常々「イヤなことはイヤと言え」と言ってはいるのですが。