• ベストアンサー

医療系に詳しい方教えて下さい。

noname#30287の回答

noname#30287
noname#30287
回答No.2

病院をやめるとか、かわる(転職)できないのですか? しかし、彼女の行為が違法なので、強制的にやらされていたとしても (彼女の立場や処遇が)ちょっとどうなるかは、専門家ではないので わかりませんが、まず内部告発とか医療を専門とする弁護士さん?などに 相談してみてはどうでしょうか? 彼女の病気も因果関係があるかどうかもわかりませんが、 医療裁判?とか訴訟なども弁護士さんに相談できると思います。

han-same
質問者

お礼

転職といっても中々難しいみたいです…彼女は、そのレントゲンの撮影さえなければ今の職場は人も皆いいらしく、働きやすいみたいなんですよね… 前の職場では年配者からのイジメ等を受けていたみたいで、転職をするのも怖いみたいなのですよ。 裁判を起こすとか、内部告発をするとかいう事はどうしても避けたいみたいでして、私も何にもする事が出来なく非常に歯痒い気持ちです。 上司に命令されて行った行為の場合でしたら、彼女は情状酌量の余地はあると思うのですが、毎月3000円を貰ってしまっているというのが痛い所です。というか3000円っていうのも馬鹿にされてるとしか思えないですよね。 弁護士にもちょっと相談してみる事にします。お返事有難う御座いました。

関連するQ&A

  • 放射線技師がいなくてもレントゲン撮影をやっていいのでしょうか?

    小さな整形外科をやっている病院では放射線技師の資格や看護士など何も資格を持っていないリハビリ助手職員がレントゲン撮影をやっているところがあると聞いたのですが法律的に違法にならないのでしょうか? 院長室(診察室)にはレントゲン室の映像が映し出されているモニターがあるだけであって、患者の体位を調整したり、レントゲン時の放射線がでる撮影スイッチもリハビリ助手職員が行っているとのことです。 院長(経営者)は保健所からの許可を得てやっているので法律的に問題はないと話をしているそうなのですが、本当にそのような許可を得ることができるのでしょうか? もし法律的に違法であった場合はどのような処罰になってしまうのかも教えてください。 また、違法な仕事を行いたくないとの理由で退職を希望した職員は、裁判所に訴えて退職金やその他賠償金などを請求することができるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • レントゲンで豊胸手術をしていることが分かりますか?

    シリコンバッグを筋肉下に挿入する方法で豊胸手術をしているのですが レントゲンに写りますか?病院で勤務しているのですが、健康診断などの際、撮影するレントゲン技師にそのことを知られたくありません。 レントゲン技師ならば、フィルムを見た際に豊胸手術をしている事がわかるのでしょうか?教えてください。

  • 医療見積り明細の「被ばく手当て」とは?

    先日のことですが、私の父が腰痛(恐らくヘルニア)に伴い、とある病院を受診しました。会社の同僚が調べていただいた病院(クリニック)を受診したらしいのですが、そちらの病院は腰痛治療に関しては有名なところらしくレーザーにより治療するとのことです。当日は初回につき簡単な問診と実際の手術費の見積りをいただいたのですが、その内容に一部不可解なところがあるのです。 内容から健康保険がきかないのはともかく、明細の各所に「医師治療被ばく手当て」「レントゲン技師被ばく手当て」「その他技師被ばく手当て」の記載があり、いずれも20~40万とかなり高額です(ちなみにその見積りの総合計は約100万円でした)。さらには下の方に「医師以外の各費用は返還の対象とはなりません」の記載が(確かそんな文言だったと記憶してますが)。 この医師、技師等の「被ばく手当て」とは何なのでしょうか? 何故こんなにも高額なのでしょうか? 私自身もとある病気からレーザー治療(時期は数年ほど前で健康保険は対象、病院はとある大学病院ですが)を受けた経験はあるのですが、こんな「手当て」を請求された記憶はありません。いろいろネットで調べてみる限りでは「ポタンポチッ、だけなのにの日本のレントゲン技師報酬は高すぎる!」などの記事は見つかったのですが、いまいちよくわかりません。また、「返還の対象・・・」というのは一体どういうことなのでしょうか? かなり専門的な内容かもしれませんが、よろしくお願いいたします。

  • 医療ミスによる賠償金

    一年前に足を骨折し、そのときのボルトをとる手術をしましたが、手術後レントゲンを撮った結果骨にひびがはいってる事がわかりました。病院の福院長はミスをみとめています。また手術をすることになりましたが、今回の費用は病院側が全額負担してもらえるでしょうか?

  • レントゲン技師

    私は現在整形外科に通っていますが、レントゲンを撮影しているのが どうも看護士(女性)(あくまで推測でレントゲン技師かもしれませんし 看護士でレントゲン技師の資格を持っておられるのかも知れません) やっているようなのですが、これは法律的に問題ないのでしょうか? 看護士でレントゲン技師の資格を持っていてレントゲン等の撮影を 行うということはよくあるのでしょうか?

  • レントゲン技師の許せない行為

    先日4歳の孫が体調を悪くし、入院をする事になりました、入院の前に血液検査やレントゲン等の検査があり、順番に言われる通りに検査を済ませ、レントゲン室の前で待っていたところ、技師がドアを開け、お母さんはいいね、子供だけ来て、と4歳の孫娘を一人レントゲン室へ連れて行きました。他の病院でレントゲンを受けたときは親も一緒に入室して、思い被ばく避けのような物を付けて、子供と向き合いながら動いたりしないように子供の体を支えて一緒に撮影したのですが、今回は子供一人で上手く出来るのか心配しながら、娘と一緒に待っていたら、3~4分程で部屋から出てきたので、無事に撮影できたのだな、と技師にお礼を言い、病棟へ帰ろうとした時、4歳の孫が「あのおじさん、(検査技師のことです)○○のここを、人差し指で2回ギュッと押さえたよ」って言ったので、びっくりして、どういう事なのか、もう一度聞いたら、寝てレントゲンを撮ったそうなんですが、その時に孫の大事な部分を、指で、2回 ギュッと押したから、痛いって言ったら、あ~ごめん、ごめん。って技師が言ったっていうんです。その時はちょっとパニックになって、どうしていいか判断できず、とりあえず病室にもどり、娘と、これはおかしいね、看護師か先生に言った方がいいんじゃないか、って娘に言ったのですが、娘は子供の事を思いあまり気が進まないようで、病院の相談箱みたいな院長に直接届く意見箱に書いて出す、と言っていました、孫は4歳ですが、きちんと保育園での連絡事項を伝えられる子で、レントゲン室を出て、すぐにその事を私たちに伝えたので、嘘ではないと思います。あの技師がそうゆう性癖があるのなら、今後もあの病院でレントゲンを受ける子供達が被害を受ける、孫も違和感を感じたから私たちに伝えたと思います。許せないです。直接言ったところで、とぼけられそうだし、院長宛に意見箱に書くのが一番の方法でしょうか、幸い孫は忘れているのか、普通に明るくしていますが、話に触れると思い出すでしょう。皆さんならどうされますか。

  • 医療行為 どこからがNGなのか?

    診療補助として働いています。無資格です。 以下の仕事内容で違法のものがないか気になったので質問させて頂きました。 ・レントゲンのセッティング (ボタンを押す以外の操作全部) ・骨密度の測定(一連の作業) ・心電図、心エコーの際の電極装着 ・採取した血液、尿を検査機器にかける ・高周波、牽引(機械を使ったもの)の作業一連 ・内視鏡検査の説明  (食事、服薬の支持と注意など) ・内視鏡検査の介助 ・注射、処置の介助  (医師に道具や薬を渡す。患者さんには触れません) ・点滴を抜く(刺すのはNGだけど抜くのはOK?) 自分でも調べてみたのですが、レントゲンはセッティングまではOKとか、一連の作業がNGとか、意見が分かれていてよく分からず、骨密度の測定は一連の作業をやっていますが、レントゲンはNGで、骨密度はOKなのかと不安になりました。 検査は患者さんに触れるもの以外はOKなのか、検査技師などの資格を持っていないとNGなのか、よく分かりませんでした。 また、内視鏡検査や注射、処置では、実際に薬剤を医師に渡したりするので、間違っていたら…と不安になるのですが(確認はとるようにしていますが)、患者さんに触れていなければこれはOKなのでしょうか? 点滴を抜くのはNGですよね??

  • 医師とレントゲン撮影について。

    ここの質問を見ましたが、このケースは初めてなのではと思い質問をさせていただいております。会社の健康診断の時(二日続けて来てくださりどちらか、都合の良い日に受ける仕組み)に、レントゲン車は来ているのですが、「レントゲン技師」は呼んでないので撮影は、最後にと言われました。そしたら、看護師と思われる方が、一日目は女性、二日目は男性の方が撮影をしておりました。来ている医師も80歳ぐらいと高齢です。医師は、レントゲン技師の資格がなくても、撮影できるのでしょうか?それとも、レントゲン技師の資格をもった医師の監督の下(医師はそのレントゲン車に入らず看護師だけ)看護師が、撮影のシャッターを切ることができるのでしょうか?

  • 歯科でのX線被爆について。

    私は歯科医院で働いています。先日から新しい歯科医院に勤めているのですが、ちょっと疑問に思う事があって。。レントゲン室があるのにレントゲンを診療室で撮っているんです。デンタルのみですが、初診の患者さんが来るたびに10枚法で撮影しているので一日でかなりの枚数をとっています。 診療室でレントゲンを撮っているため、働いている側はもちろん患者さんもわずかながら被爆していると思うんです。ユニットが並んでいるところで、仕切りの壁もなくユニットについたデンタル用の撮影機で撮影しています。 歯科でのX線は弱いもの、と聞いた事があるのですが毎日何十枚もの撮影のたびに被爆していても体に害はないのでしょうか?不妊症にならないか心配です。 レントゲン室はあるんですが、パノラマ用の撮影機のみが設置してあり、デンタル用の撮影機は診療室のユニットだけ設置してあります。院長には怖くて聞けないんです。意見を出すと口答えや反論と受け止められてその後解雇された人がたくさんいるそうです。 ほかの部分では働きやすく、この問題さえ改善されれば長く勤めたいと思うのですが・・。こういう問題に対して改善される方法はなかなかないのでしょうか? 専門知識のある方、の意見よろしくおねがい致します。

  • 手術前の重要な会議なら、患者さんと、ですよね?

    あけましておめでとうございます。 Keaget09こと、たまっちです。 https://www.youtube.com/watch?v=PE5a07SWXg0 ↑この動画について、お聞きしたいことがあります。 何卒よろしくお願い申し上げます。 この動画の冒頭(0:23)で、『手術前の重要な会議が行われていた 荒れ果てたカンファレンスル-ム』と書かれています。 ところが、1:39まで進めますと、この動画を撮影されてる方が『4階ですね~。院長室とか。でもこれは、一般の人は入ってこれないんだよね。』とおっしゃっておられます。 テロップでも『4階は病院関係者以外の立ち入りは禁止だったと思います。』と出ています。 ですが、(私は手術とかしたことなくてよくわかんないのですが。) 冒頭の『手術前の重要な会議が・・・・。』のとこと矛盾が生じます。 手術前の重要な会議なら、手術を受ける患者さんとするはず。 あるいは、その患者さんの家族とか。 2:52~のとこに出てくる、レントゲンフィルムをうつすやつ。 それで、患者さんのレントゲンをうつして、『こういう手術をします。』みたいなことを主治医の先生が説明するんですよね? カンファレンスル-ムで『手術前の重要な会議』ってそういうことなんじゃないんですか? だとすると、4階は病院関係者以外の立ち入りは禁止だったと思います。っていうのが疑問なんです。 それとも、『手術を受ける患者さん以外は』ってことなんですかね? カンファレンスルームっていうのがよくわかっていないので、どなたかおみちびきをよろしくお願いいたします。