• ベストアンサー

市販CDソフトとCD-Rの音質差

yui_oの回答

  • yui_o
  • ベストアンサー率38% (1217/3131)
回答No.7

かなりマニアックな内容になりますがとりあえず下記参照 http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20010611/dal14.htm http://www.watch.impress.co.jp/av/docs/20060612/dal239.htm http://members.jcom.home.ne.jp/0378947801/%82%89%82%8E%82%84%82%85%82%98CD2006.html 本来は、データが100%一致しなければいけないのですが 書き込むCD-Rのメディアの品質や 書き込むCD-Rドライブの性能などにより 100%同じものが出来ません。 (業務用マスタリング用のドライブと、業務用マスター作成用のCD-Rを使用し、低速で書き込みを行うことで100%に近いものが作れるようですが。) データ上は似たようなもの(大体98%くらいまで)が出来るのですが 100%の再現性がないために、微妙な誤差により音質が変わってくると考えられています。 CD-Rへのコピー時の高品質なものを作る取り組みと言うのはかなり昔から試行されていますが いまだに正確な解答というのが誰も導けていなかったりもしますが(笑) http://www.itmedia.co.jp/news/0301/08/nj00_cdr5.html http://www.samplitude.info/cdra.html http://www.geocities.co.jp/SiliconValley-Sunnyvale/8742/ この手のデータを探していけば、奥が深くてお金がいくらあっても足りない状態になるという(笑) 泥沼状態になりますよ

pjmatrix
質問者

お礼

有難うございます。 あまり究極の世界に踏み込んでいくと・・・怖いですね。 ま、どうしてもオリジナルの音質で聴きたければ音楽CDソフトを入手すればいいだけの話ですし。 あまり追求し過ぎると本来の目的である「音楽を楽しむ」という次元からかけ離れてしまうのでこの辺で抑えておきます。

関連するQ&A

  • CD-Rの音質

    パソコンでオリジナルのCDをCD-Rにコピーした場合、CD-Rの 音質はオリジナルより劣化しますでようか。

  • CDRに焼いたCDの音質劣化について

    CDRに焼いたCDは音質が劣化するという話を聞いたのですがなぜですか。 MP3やMDが非可逆圧縮による符号化で音質が落ちるのはわかりますが、 圧縮していないCDRの音質が落ちるのは理解できません。 例えば011000101という信号があるなら011000101という信号がそのまま CDRにコピーされるはずなので劣化のしようがないと思うのですが、また エラーが生じるというような話を聞いたのですがそれだと アプリケーションやその他のデータも同様にエラーが出るはずでそのような 全然使えないものを売るはずないですよね。 どういうことなんでしょうか、だれか詳しい方教えてください。

  • 音楽CD→CD-R→CD-R

    とある音楽CDを失くしてしまったので、その音楽CDをバックアップコピーしたCD-RからcloneCDを使ってまたCD-Rにバックアップしたいのですが、 やはりコピーのコピーというだけあって音質の劣化等考えられるものでしょうか?? 神経質?なことかも知れませんがご教授いただけたらと思います。

  • CD-Rの音質???

    CD-Rで焼いた音楽CDは音質が劣化するとよく言われています。 アマチュアだけでなく、メーカーでも言っているようです。 が!! どうしても解せません。 当方、CD-Rをよく利用していますが、音楽CDについても音質劣化など感じないし、1ビットのミスが命取りになるであろうデータのバックアップもうまくいっています。 なぜデジタル媒体において「劣化」などという現象がおきるのでしょうか? 「データとしては完全でも、焼き方そのものの品質によって音質は変化する」というような説明も目にしましたが、そもそもCDはデジタル媒体で、ピットからデータを取って・・・←この時点で扱いは“データ”と同じはず、かつオリジナルCDと同じはずです。で、PCM音源に送って音を出す、と。 理屈の上では音質劣化などあり得ないし、もしあったとしたらデータのバックアップなんてできるわけもないでしょう。 私にはどうしてもオーディオマニアのナルシズムにしか思えません。 まだ理論上解明できていないというようなことも聞きましたが、実際どうなのでしょう? コンピュータという実にわかりやすい機器において、トンデモ理論が跋扈しているようで気になってしょうがありません。 どなたか、私を安心させてください。

  • コピーしたCDの音質

    素人質問させてください。 音楽CDをパソコンでCDーRにコピーすると、音質は低下しますか? (あたりまえじゃ~って言われるかもしれませんが) 元のCD(もちろんマスター)と聞き比べると、若干音量が低く、低音も不足して聞こえます。 これは仕方の無いことですか? 意見を聞かせてください。よろしくお願いします。

  • CD-RからCD-Rへの録音時の音質劣化有無

     市販されているCDをオーディオ(Pioneerのコンパクトミニコンポ)でデジタル録音した音楽用CD-Rを、同じオーディオで更に別の音楽用CD-Rへ録音しようとした場合、アナログ録音しかできません(著作権保護上のようです)。  この場合、最初にCDから直接デジタル録音したCD-Rに比べて、そのCD-Rからアナログ録音したCD-Rの音質は、やはり劣化するのでしょうか?  また、劣化するとすれば、一般的な人の耳で聞いた場合、違いはどの程度のものなのでしょうか?  どなたかお知恵をお貸しいただければ助かります。よろしくお願いいたします。

  • CD-Rへダビングする場合の音質劣化について

    CDをパソコンのHDDにWAVEファイルとして落としたのち、 PCのHDDからWAVEファイルでCD-Rを作った場合、 元のCDと作成したCD-Rの音質を比較した場合はやはりCD-Rの音質は元のCDより落ちるのでしょうか? 素人目には音質が落ちて当然と思うのですが・・・ 正直聞いていても音質の劣化を認識することができず、あまり変わらないと感じています。 いかがでしょうか? また一般的に、CDをPCのHDDに落とす場合、 HDDへはデジタル録画がなされているのでしょうか? それともアナログ録画になっているのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • CDコピー 音質向上?

    この間友人が言っていたことなのですが、CDをコピーすると、音質が向上してしまうソフトだかドライブが発売されたようです。 元の音源よりよくなるわけないと思い、その理由を聞いてみると、普通、音楽CDにはプロテクトがかかっており、それをすり抜けてコピーするため、音質が下がっているようです。しかし、この製品はそれらを何らかの技術で克服して、音質をそのままでコピーできるようです。つまり、音質が向上というのは、コピーした結果、普通の方法よりは良くコピーされるということようです。 またおかしく思い、「プロテクトってCCCDのこと?」ときくと、それもあるが、そうでない普通の音楽CDにもプロテクトがかかっているとのこと。 確かに、コピーすれば、読み取りエラーの補正などの理由により、多少の劣化、データで見る上での劣化は生じることもあるかと思いますが、耳で聞いて、わかるほどの劣化は生じてないと考えています。つまり、実質上、音楽CDのコピーは無劣化でコピーできるものだと思っていました。もちろん、粗悪なドライブ、ソフト、乏しいPC環境によっては、劣化の度合いもそれなりに出てくるのかとは思います。そういった意味での劣化は十分理解しています。また、CCCDなどでない限り、音楽CDには特にプロテクトもかけられていないと思います。 私の考えは間違っているのでしょうか?友人のほうが正しいのでしょうか?そうであるなら、考えを改めなければなりませんね。

  • CDなどのディスク系は傷むのか?

    最近素朴に思う疑問が2点ほどあります。 カセットテープやビデオテープは、何度も再生していると、いつか擦り切れたり音質は劣化しますが (1)CDに焼いた写真とか音声などは、頻繁に再生(アクセス?)していると 画質や音質は劣化していくものなのでしょうか? (2)人から借りた、画像の入ったCD-Rを、自分のパソコンにコピーして、それを自分のCD-Rに焼いて・・・といった、 コピーのコピーのコピーなどの、コピーを何度もしていると、 段々画質は悪くなっていくものなのでしょうか?

  • CDの音質

    普通のCDをCD-Rにコピーすると、音質は落ちてしまうんですか? また、MDに録音するのでは、どちらの方が音質はいいんですか? どうか教えてください。