• ベストアンサー

現住所と違うところで荼毘に付すことは出来ますか?

実母(85歳)のことですが、最近兄弟が亡くなり母の代理で私が葬儀に出ましたが、参列者は殆どが高齢者で、足の悪い人や病み上がりの人が多く、駅から遠い葬儀場が気の毒でした。 母は実家から遠い私の所に引き取りました(住民票を移してます)ので、今後亡くなるようなことになれば、こちらでの葬儀に来て頂くのが気の毒で、出来れば実家近くで葬儀をして荼毘に付す方向で考えたいのですが、住民票のある自治体でしか荼毘に付すこと、葬儀などは出来ないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

 ほとんどの自治体で可能です。実際そういう葬儀も仕事で何度か経験あります。遠方まではいかないにしても、火葬場がいっぱいで近隣の市で火葬することはよくあることです。  問題は亡くなられた場所と実家の距離です。寝台車で搬送するとかなりの料金になります。たとえば東京から大阪にご遺体を運ぶ場合、寝台車で陸送するより飛行機(貨物扱い)を利用したほうが料金は安価でおさまります。この場合は病院で亡くなられて空港までの寝台車の手配と、実家近くの空港で葬儀場までの寝台車の手配と両方必要です。  まずどのよう方法でご遺体を搬送するかを考えたほうがいいですよ。

obasandesu
質問者

お礼

今さらながらですが、ここのページをずっと見落としていまして、大変失礼しました。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • takatosen
  • ベストアンサー率37% (378/1016)
回答No.2

可能だと思います。 火葬の許可は死亡届を受理した市町村が行いますが,別の市町村で行う場合は火葬許可証を持参してその市町村から斎場の使用許可を得ればいいはずです。 詳しくはお住まいの市町村役場に聞いてみてください。

obasandesu
質問者

お礼

今さらながらですが、ここのページをずっと見落としていまして、大変失礼しました。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.1

火葬場の多くは自治体が単独か、あるいは複数の自治体が組合を作って運営しています。 その利用基準は、それぞれの自治体によって違いますから、自治体にお問い合わせくださいとしか言えません。 まあ一般的には、利用料金に格差をつけることによって、区域外の者でも受け付けるようになっているところが多いかとは思います。 ちなみに私のところでは、 ・市内の大人 1万円 ・市外の大人 5万円 となっています。 葬儀の会場は、民営がほとんどかと思いますので、お金さえ折り合いがつけば、どこでもかまいません。 なお、死亡届の提出先は、 ・死亡者の本籍地 ・死亡者の死亡地 ・届出人の所在地 のいずれかの市町村役場とされていますので、質問者さんの場合も問題はありませんね。

obasandesu
質問者

お礼

今さらながらですが、ここのページをずっと見落としていまして、大変失礼しました。 とても参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 義兄の父のお通夜と葬儀

    義兄の父(私の実姉の義父)が亡くなりました。 姉の結婚式で一度会ったことのある程度の関係です。 ちなみに私は独身です。 お香典は過去の質問にあったので1万円にすることにしました。 ここで質問ですが、お通夜と葬儀は私も両方参列するべきですか? 2年前に私の実父が亡くなった時、義兄の兄弟はお通夜だけだったので私もお通夜だけ参列させて頂こうかと思っていたのですが、実母が両方参列しろと言ってきました。 確かに実父の時、義兄の母(姉の義母)はお通夜葬儀とも参列していたので、実母は両方参列するべきだと思うのですが。 会場は車で1時間半と少し遠いので悩んでいます。

  • 葬儀参列と香典

    兄弟のつれ合いの兄弟が亡くなり、殆ど面識はありませんが、葬儀に参列するものでしょうか。その場合香典はどのぐらい包むべきでしょうか 何も分からないので宜しくお願いします

  • 夫の母方の実家への冠婚葬祭マナーを教えてください!

    先日、義祖母(夫の母の母)が亡くなりました。 香典辞退との連絡が回ってきたのでその通りに、私たち夫婦は仮通夜から葬儀までずっと参列しました。 また、私の実家の両親からは香典を預かったのですが、義母に「お返しして」と言われ、式に持参しませんでした。 ところが行ってみると盛大な式で、内孫の嫁たちの両親は揃って仮通夜から葬儀の夜まで参列していました。 また、香典辞退の看板はでていましたが、実際には受け取っていました。 葬儀の前と後に、義母には「両親から参列できなくて申し訳ないと、くれぐれもよろしくと申しておりました」とは伝えました。 夫の父方の実家(私たちも当然その苗字を継いでいる)でなく、母方の実家とのお付き合いについて 1.もうじき四十九日や初盆、一周忌…とありますが、私の実家から何かしてもらったほうがよいですか? 2.義祖父母の兄弟(大伯父伯母)とその伴侶、義母の兄弟(伯父伯母)とその伴侶など大勢、高齢の者があり、今後数年、大変なことになりそうです。 私の実家からはどこまで参列・香典をしてもらうべきでしょうか? マンションや車や結婚式代を出してもらったり…と義祖父母の恩恵を受けてきた内孫と違い、私たちの結婚時には、既に病床にいたこともあり祝いもなく、当然面識もないので、そこまで引け目を感じることではないと自己弁護の気持ちもあり、非常識な嫁と実家と思われているかも、と心配もあり。 済んだことは仕方ないので、いろいろ今後のために知りたいと思いました。よろしくお願いします。

  • 母の姉が亡くなった場合

    叔母が亡くなった場合 兄 姉 私 は 通夜 葬儀に参列しますが 葬儀後は 帰ってもいいものでしょうか? 母は 高齢のため 通夜のみ参列しました。 火葬まで 見届けるものか わかりません。 宜しくお願いします。

  • 喪中ハガキで親族が亡くなっていた事を知る

    喪中ハガキで実母の兄が今年3月に亡くなっていたことを知りました。 それまでは何も連絡はありませんでした。 母は数年前に亡くなっており、葬儀の時には母の兄弟姉妹が参列しました。 このような場合、ご仏前に手を合わせに行った方がよういのでしょうか? お悔やみの意味で何か贈り物をした方がよいのでしょうか? 教えてください!

  • 住所不定状態で住民税はどこへ

    引っ越してから、今の自治体に住民票をまだ移していません。届け出る時間がなかなかとれないためです。一人暮らしでお願いする人もいないし・・・。 前に住んでいたところから、住民票の転出の手続きはしてあります。 実はこの住所不定みたいな状態で半年くらいたってしまいました。 その間、給料から住民税が控除されているのですが、いったいどこの自治体として扱われているのでしょうか? 役所が、婚姻届みたいに休日も住民票受け付けてくれるといいのに。平日ちょっと遠いところに出勤してる一人暮らしの人はいつ届ければいいの?こんなことに有給も使いたくないし。

  • 所有権登記名義人住所変更について

    所有権登記名義人住所変更の代理申請を個人(兄弟)でする場合、 委任された代理人の印鑑証明・住民票は必要でしょうか? 申請人の印鑑証明は必要でしょうか? 申請人・代理人共に印鑑証明・住民票の有効期限は3ヶ月以内に限定されていますか? 住所変更でも登記識別情報は発行されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 法事の席、どこが正しいですか?

    実父の葬儀や法事の席、、よく分からず、教えてください。 私は嫁いで家を出た娘です。 父の葬儀は実母と実家にいる兄弟が費用を出してくれました(施主) 準備には参加してましたが、当日は○○家(もちろん嫁いだ姓)でお金を包みました。 が、席は施主側(お焼香いただく際に礼する側)にありました。? ご挨拶にお酒を注ぎにまわるのが当然と言われました。 娘として挨拶しました。 気持ち的には納得ですが、施主側の席なのがなんだか違和感がありました。 母は家族だからといいますが、お仏前包んでいるので参列者の席では? 法事などでも、手伝いはもちろんしますが、お金は包みます。 施主ではないので、席としては参列者にいたいと思いますが、どちらが正しいのでしょうか?

  • 旧住所登録の車・バイクを譲りたい

     実家にいた頃に購入した車(1500cc)とバイク(400cc)ですが、保険等の関係で兄弟に譲渡する事になりました。どちらも家族が使っている状態です。  登録は実家の住所となっていますが、現在は同一県内の他市に住んでいます。(住民票も移転済み)  兄弟は他県に住民票がありますが、車・バイクの移転登録を行う際には、私の現在の住民票と委任状で手続きできるのでしょうか。一度廃車にすれば楽に手続き出来そうなのはわかっていますが、いずれも車検が1年以上残っているため、車検を継続した状態(ナンバーを付けた状態)で名義変更したいと思います。  現在の住所に変わるまでは実家の住所に住民票がありました。  経験者の方、教えて下さい。

  • 家族葬のお香典

    家族葬のお香典 実家の兄嫁の母が高齢で亡くなりました。 兄嫁の父親の時には小さいながらも葬儀をしました。 当時、自分の母も元気でしたので参列しました。 私は不参加でしたが、お香典を出しました。 今回は、完全に家族だけで見送りをしたいとのことで家族葬となりました。 こちらのコーナーでもいろいろと案件を検索した結果、家族葬は喪家が受領を拒否された場合などは、お香典は無しとのことで迷惑になるとのことでした。 ただ、兄嫁の母親とのことですので、この場合はどうしたらいいでしょうか? はっきりと兄嫁に香典を差し上げたいのですからと、聞いてもいいものでしょうか? それとも兄妹、ましても兄嫁なので、何も聞かずにお香典を出した方がいいのでしょうか? 後で、兄妹なのに非常識な方ね?なんてことになるのでは?と考えてしまいます。 実家の母も高齢ですので、家族葬と聞き迷惑をかけては?と、お香典は控えて現金で封筒に、私の気持ちです。と渡したとのことです。 よろしくアドバイスお願いします。

専門家に質問してみよう