• ベストアンサー

なぜ炒めるのか

pho-CATの回答

  • pho-CAT
  • ベストアンサー率59% (147/248)
回答No.9

おはようございます。あえて反対を受けそうですが他の方と違った参考意見を(^^: 私は長年、洋食の調理師をしています。その立場からカレーの素を使ったカレーを作ると限定して回答します。 肉の表面を焼き固めて旨味を閉じ込めることをリソレとフランス料理では言います。これはフランス料理の基本で重要な料理技術です。 しかしこれはある程度の大きさの肉でないと意味をなしません。 極端に言うと薄切りの豚肉をリソレしても短時間で仕上げるならともかく、長時間煮込んだら(大きな肉でも)結局ダシガラになってしまいます。 野菜類も具材とするか野菜の旨味を出すかで炒め方が違います。フランス料理ではソースの旨味用の野菜、食べるための野菜と両方使っていますが家庭では旨味を出す野菜の成分はカレーの素を使っていればたいてい入っているはずですからそんなに気にすることはありません。 世界的に見てはどうでしょう。インドのカレー、タイのカレー、ベトナムのカレーなどはソースの中に生の肉を入れて作ります。長年、フランス料理を勉強してきた私はカルチャーショックを受けましたが。 でも思えば私の子供のころ母親の毎日の台所仕事に興味を持ち、小学校の低学年にはカレーを一緒に作っていましたがそのころの家庭では具材を炒めるなどということをせず野菜を水から煮て沸騰してから肉を入れ具材が柔らかくなったらカレーの素を入れるというやり方でした。説明書にも同じやり方が記載してあったと思います。 プロならともかく一般家庭で肉の旨味を閉じ込めるなどと言う事が知られたのは多分、TVの料理番組などの影響が強いと思われます。つまりここ、数十年のことで、それまでは一般家庭ではあまり行われなかったと思います。 また、苦言を言わせてもらえばTVの料理番組に限っての場合の炒め方は時間的な事も有るのでしょう、殆どの場合不十分で質問者のいうとおり、おざなりか、儀式的なまじないみたいなもんで意味が有りません。やらないよりはやったほうが・・・程度です。 でも炒めるという事が無駄と言うわけでもありません。急速にこの技術が広まったのは他の方も回答しているように、肉の余分な脂を抜いたり、香ばしくしたり、煮崩れを防いだり時間を短縮したり、灰汁が少なくなったりとさまざまな、良い面が有ります。 料理はルールが合ってないようなものです。基本的なことが有るとすれば安心、安全で栄養が取れ美味しい事です。それ以外調理方法も含め結構自由に作ってかまいませんし、そうでないと新しい料理は生まれません。 注)肉の旨味を閉じ込めるというリソレと言うのは「焼く」が正しく「炒める」ではありません。

yuko1go
質問者

お礼

ふむふむ。 ちょっと賢くなった気がします。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 二晩寝かせたカレーの表面が白くなっています 腐ってますか?

    毎日、火を通していたカレーなのですが、2日目の朝にカレー表面が白くなっていました。もしかしたら、カビではないかとおもい食べるのを戸惑っています。 匂いを嗅ぐと少し臭い感じがします。 こんな場合、食べない方がよいのでしょうか? 火を通せば大丈夫なのでしょうか?

  • カレーのルゥについて

    カレーのを作る過程で、ルゥを入れるときに火を止めるのは何故ですか? ルゥの油質の性質によるものだったら、別に火を止める必要はないのではないかと思うのですが・・・。 あ。あと、カレーにはグルタミン酸やイノシン酸などの成分が旨味を引き出していると聞きましたが、その成分はどこからきているのですか? ジャガイモや肉類のタンパク質が分解してできたものですか? どれか一つでもいいので、知恵を貸していただけないでしょうか!お願いします。

  • 肉を焼くと出る水分

    今日カレーを作ろうと豚バラブロックを一口大に切ってフライパンで強火で焼いていたのですが 片面はいい焼き色がついたのですがもう一方の面を焼いていると肉から水分が出てきて焼き色がつかなくなりました。 この水分は捨てていいものか横で煮込んでる鍋に入れていいものか迷ったのですが、よくわからず鍋に足しました。 しばらく焼いているとまた水分、それを鍋に。 またしばらくするともう水分は出てこなくなって今度は油が出てきました、これで表面はいい焼き色がついたのですが、この油は捨てていいでしょうか? 聞きたいことは 1.最初に出てきた水分はなに?(ただの水分?肉のうまみ?その他) 2.その後出てきた油はなに?(余分な油?うまみを含む油?その他) 3.普通、水分や油は出るもの?(私の下処理、火加減が間違っている?) 回答よろしくお願いします。

  • 揚げパンやカレーパンなどを作り油で揚げるといつ真ん中が生焼け状態になっ

    揚げパンやカレーパンなどを作り油で揚げるといつ真ん中が生焼け状態になってしまいます。 中まで火が通る揚げ方を教えてください

  • パンの油を切る

    食パン二枚を使って、カレーパンのような物を作ったのですが、 揚げる際に、パンが油を吸ってしまい、脂っこくなってしまいました。 油の温度が低いと良くないと聞きますが、 他によい手立てはないでしょうか? ちなみにパンの表面は何も塗ってません。

  • ニンニクや生姜の香りを油に移す際の話

    ニンニクや生姜の香りを油に移す際の話 ニンニクや生姜の香りを油に出したい時 火にかけると凄いハネるんですけど 火が強すぎるんですかね? それともそんなもんなんですか? だいたい何分?何秒?くらいで香りが移るんでしょう。全然香りが移ってるのかわかんないんですが どう判断すればいいのですか。

  • ダッチオーブン(ロッジ製)の正しいシーズニングと手入れの仕方について教

    ダッチオーブン(ロッジ製)の正しいシーズニングと手入れの仕方について教えてください。 シーズニングの仕方をWEB等で調べると、油を焼き付ける(馴染ませる)ところでのやり方がそれぞれ違うため迷います。 (1)冷めているダッチオーブンに薄く油をひき、煙が出たら火を止め、冷まし、これを繰り返す。 (2)ある程度熱いうちに、ダッチオーブンに薄く油をひき、煙が出たら火を止め、冷まし、これを繰り返す。 (3)冷めているダッチオーブンに薄く油をひき、煙が出なくなるまで熱したあと火を止め、冷まし、これを繰り返す。 私は(1)をやったのですが、これでは焼き付けるというイメージではありませんよね。表面に油がのっただけという気もします。 (2)は「ある程度」というのがわからないのですが…教えてください。また、冷めるときに油が馴染むというのが理由だそうです。 (3)は焼き付けるという行為がこれにあたるのらしいのですが、油が蒸発してしまうんじゃないかと思います。 ホントにしっかりした油の皮膜ができるシーズニングの方法はどれなんでしょうか?理由も教えていただけると助かります。 それと、普段の後片付けの油の塗り方はどうなるのでしょう。例えば、(3)のケースならば、毎回煙が出なくなるまで熱する必要があるのか?そうじゃないのか?などです。 よろしくお願いします。

  • 油抜きのやり方(とりあえずおでんの具)

    一般?に油抜きは熱湯をかけると認識しています。 鍋のお湯に漬けて引き上げても同じでしょうか? 表面の油を落とすなら鍋に入れて、多分油は表面に浮かぶだろうから、多くの具材を油抜きする場合はお湯には少しは油が混じるだろうけど何度かお湯を使えるかと思って質問しました。

  • 最近、自炊をはじめて分からない事が3点あります

    1.とんかつをあげる時間は何分くらいであげますか?(170度の油で)。僕は、いつも豚肉は加熱しないと危険と聞きますので3、4分油の中に入れているんですが、固くなってしまいます。 2.カレーを作るときに最初に材料を炒めるとカレーのパックに書いてあるんですが、どのような感じになるまで炒めればよいんでしょうか?それには、普通、何分くらい炒めればよいんでしょうか? 3.鶏肉の炒めものを作るときに、炒める前に「味と火のとおりを良くするために湯通しする」とかいてあるんですが、全部煮えあがるくらいまで湯通しするんでしょうか? それとも2~3分軽く湯通しすればよいんでしょうか? 誰か分かる人は教えてください。よろしくお願いします。

  • 【化学】フライパンに油を張って揚げ物をしていて油が

    【化学】フライパンに油を張って揚げ物をしていて油が発火してフライパンの油が火の海になった時に 中性洗剤のJOYをフライパンの油に向けて噴射したら界面活性剤の働きで火が鎮火すると思ったんですが、 JOYを噴射したら油が爆発してもっと大惨事になりますか? JOYを丸ごとフライパンの中に投げ入れたら油が飛んで飛び火する気がしますが、消化剤の中には火の中にボトルを投入して鎮火する消化剤もあるのでJOYの中性洗剤の場合は油の表面を界面活性の力で鎮火するのとJOYボトル投入後にボトルが溶けて一気に中性洗剤が鍋の表面に流れるのかペットボトルの一部に穴が空いてJOYボトルが爆発してその衝撃でフライパンも吹っ飛んで油が飛び火してってことになるのかそもそもJOYで鎮火出来るのか教えてください。