• ベストアンサー

企画という職業について

sunsowlの回答

  • ベストアンサー
  • sunsowl
  • ベストアンサー率22% (1025/4492)
回答No.6

sunsowlです >やはり企画力をPRするほうがいいのでしょうが、 >なかなか自分で企画したエピソードが思い出せず困っております… 在学中のエピソードや、企画経験の有無は必ずしも必要ではありません。 企業側としては、学生さんが現時点でお持ちの企画能力、 また、将来的にその力を自発的に伸ばせるかどうか…が 最も見たいポイントです。 面接では、ご質問者様がそのメーカーに入社した暁にはこんなことをしたい、 という内容をプレゼンしていただければ充分です。 これなら、学生時代のエピソードや企画経験は関係ありませんね。 もし面接でプレゼンの機会がなくても「御社ではこう言うことがしたい」 というのを、口頭で具体的に説明できればいいかと思います。 他部門との調整能力やスケジューリング、資材・原料に対する知識等は入社後に 学んでいただければいいので、現時点で意識する必要はありません。 また、他の質問でも申し上げましたが、業界研究は充分なさってください。 目当てのメーカーのことだけを知るのではなく、業界全体についての知識を得れば、 そこから更に深いPR内容を導きだせると思います。 各種ビジネス誌では、定期的に業界別の特集を組みますので、それらの バックナンバーを図書館等で探してみるとよいですよ。 また機会があれば、業界専門紙(誌)にも少し目を通されるといいでしょう。

soso-__-
質問者

お礼

sunsowlさん追記感謝いたします。 詳しい内容とても参考になりました。 とにかく自分はこういったことがしてみたい! ということをしっかりとアピール内容に盛り込んで面接に望もうと思います。 また、業界研究の方も各種雑誌や専門誌などに目を通し、行いたいと思います。 就活に対して何か不安でしたが明確な目標ができたので少し落ち着いた感じがします。 詳しく回答いただき本当にありがとうございました!

関連するQ&A

  • 企画が得意なのに企画職で落ちる理由

    デザイン学科の大学3年生です。デザインよりもモノに興味を持ったのでメーカー職を志望してます。メーカー志望の理由はモノ・空間で価値を提供して人と関わり、助けて楽しませたいと思ったから、今までの経験を活かし、お客様にあった商品を提供できることです。 お客様に合った商品の企画・提案に自信があることをPRしましたが5社が1次選考を通り、9社落ちました。落ちた中にはボーネルンドやユニソンのような空間デザイン、企画、製品開発を含む職もあり、受かった職はライフネット難波のような営業や建築系も含まれます。 企画職でマイナビで検索してみましたが化粧品やアパレルなど経験がないために志望動機を描きづらい職ばかりです。どうすればいいかわかりません。原因と対策を教えてください。お願いします。

  • イベントの企画という職種

    イベントといっても色々あると思いますが、例えば地方の会場を借りて催すイベントで ・アウトレットバーゲン ・幼児と保護者向けで一緒に遊ぶ催し ・学生向けのコンテスト ・著名人を招いてのコンサートや講演会 など これは、一般的にどういった所が企画しているのですか? (運営委員会とはボランティアですか?) またこういったイベントを企業が企画している場合 プロデューサー・企画担当者はどういったスキルが必要でしょうか? 具体的に挙げて頂けると嬉しいです。 (文章を書く能力は必須だと思われますのでそれ以外で) 例:営業力 スキルをつけるにはやはりイベント会社に転職した方が良いでしょうか? 企画に興味があり、スキルをつけたいと思いますので相談させて頂きました。 宜しくお願いします。 上記の文では分かり辛いかも知れません。 ご質問頂ければ補足させて頂きます。

  • 就職活動時の自己PRで困ってます!!

    エントリーシートや面接での 自己PRについて質問です。 自己PRする際は、 「その業界・職種に合った 強みをアピールするのがよい」、 というのをある本で目にしました。 例えば、自分が志望するSE職は (1)論理的思考力、(2)コミュニケーション能力 が求められ、この点をアピールすべし、 という具合です。 そこで質問なのですが、 自分の志望する業界・職種に求められる能力を、 自慢できるほど会得していない場合、 どうしたらいいのでしょうか。 選択肢としては、 ・無理にでもその能力を自分の強みとしてアピール ・その能力とは無関係に自分の中の最高の強みをアピール ・今志望している業界・職種を諦め、他を探す といったことが考えられると思いますが、 皆さんならどうしますか? ご意見、お聞かせください。

  • 自己PRについて質問させてください!

    こんにちは、某大学3年生、これから就活で忙しくなる人間の一人です。 自己PRの書き方について聞きたいことがあります。 自分は事務職(経理)を希望しているのですが、 「自分は~だから事務職に向いているんです!」 といえるような自己PRを考えるとすると、 どのような内容がいいと思いますか? 「こんなキーワードを入れるといい」とか、 「事務職にはこういう能力・人間が必要」というのがあれば、 ぜひ教えてください。お願いいたします。

  • 自己PRの方法

    自己PRについて質問です。 「私はサークルで部長をやっていたのでマネジメントが得意です」とか「私はマーケティング能力に長けています」といった「仕事のスキルを長所にする自己PR」は無意味だとよくいわれますよね。 いくら得意といっても、仕事のプロである面接官からしてみれば付け焼刃もいいところなので、アピールするだけ恥だと。 これについて質問なのですが、仕事のスキルのアピールをしないとなると、抽象的なアピールにならざるをえないと思うのですが、それでよいのでしょうか。 (「~~の経験から仲間と協力することの大切さを学びました」とか「アイデアを出すことが得意です」とか)

  • 就活生です。論文の書き方についての質問です。

    就活生です。 論文選考を受けることになりました。論文テーマは「志望動機と自己PR」。文字数は1200字程度です。 文の全体構成をどのようにすればいいか分かりません。 志望動機と自己PRを書く上で、必要な要素は下に書いてあるような様々な要素があると思うのですが。どのような順番で何文字書けばいいのか教えてもらいたいです。 志望動機、自己PRを別々に書くことはできるのですが、1200字の同じ文章のなかで書くとなると、どのような構成で書けばいいか分からなくなってしまいました。 よろしくお願い致します。 ・就職してなにをしたいのか ・志望する企業関連の分野に興味を持ったきっかけ ・自己PR、アピールする能力の説明 ・アピールする能力の裏付けとなる具体的なエピソード(サークル活動など) ・その企業でないといけない理由、その企業の特徴 ・入釈社後の展望、将来の夢など

  • 商品企画職の面接でポートフォリオ持参

    転職活動にて募集職種は「コスメ商品企画職」に応募しました。 書類選考を通過し面接日程の連絡が来たのですが持参品の中に履歴書・職務経歴書・ポートフォリオと記載がありました。 ポートフォリオはデザイン系の方がよく自己作品集などを紹介するツールなのでは?と思っています。職種はデザイン系の方は別います。 自己PRは職務経歴書に記載していますし一応今までの自身が企画に携わった企画書の断片的なモノ、カタログなどは持参しようと思っています。 これ以外にきちんと作成した方が宜しいでしょうか? 今までの活動で聞いたことの無い持参品な為、少し身構えてしまいました。 このような事例を体験された方、アドバイス頂ければ幸いです。

  • 自己PRと学生時代に頑張ったことの内容について

    現在就活中です。 所属は法学部で、飲食店でホールのアルバイトをしています。 自己PRと学生時代に頑張ったことの内容で質問があります。 自己PRと学生時代に頑張ったことで、アピールポイントが違えばエピソードが同じでも大丈夫ですか? 例えば、「アルバイト」のエピソード使って 自己PRでは、(アルバイトを通して、チームワークで頑張ったこと・協働性・など) 学生時代に頑張ったことでは、(アルバイトを通して、粘り強く取り組み苦手を克服した) という感じです。 アドバイス宜しくお願い致します。

  • このアピールは的外れですか

    就職活動中の大学3年生です。 面接で自分をアピールする際、『人をサポートする事が得意』というアピールをしようと思っております(もちろん他のアピールもします)。 そこで私は、旅行に友人達とよく出掛ける際、『友人達が企画・提案した案をまとめて、どこに宿をとって、どの交通機関を使用し、どの順番で回るのが一番効率が良いかを細かく考えることによって、その企画・提案がなるべく多く通り、旅行を最大限に楽しめるようにしていた』というエピソードを使おうと考えています(エントリーシートにこのまま書くわけではありません)。 しかし、これってサポートとは少し違う気がするんです。ですがどういう能力に当てはまるのかも良く分かりません。 このエピソードを上手く言い換えてサポートが得意なことをアピールできないでしょうか? また、どうしてもサポートとは違う場合、この経験によって何がアピールできるでしょうか? 自分で考えていて頭が混乱してきてしまったので、何かアドバイス頂けると幸いです。 できればただの誹謗中傷は無しでお願いします。

  • 自己PRのアドバイスを!(WEB、企画系)

    現在はWEBデザインのアルバイトをしているのですが、将来は企画なども携われるデレクション的なポジションにつきたいと思っているところ、自社製品のECサイトの立ち上げ企画の仕事を見つけ、直接的なデザイン業務とは離れてしまいますが興味を持ちました。 現在はwebデザイナーとしての経験は半年とまだまだで、アルバイトでスキルアップを図りつつ就職活動をしています。 募集要項は未経験者も歓迎とのことなのでチャンスはあるかと思いますが、何分キャリアが中途半端でこれという志望動機、自己PRがうまくまとめられません。 アドバイスよろしくお願いします。