• ベストアンサー

接待を受ける立場にある方への質問です。

27歳の男性営業マンです。 業務の中で、それほど頻繁ではありませんが接待をします。 会社でも「接待が、営業手腕が最も顕著に表れる場だ」 という風土があり、それは私もある程度納得しております。 接待がヘタだと、後日先輩から指導・罵倒されることもあります。 私がプライベートで旅行したら、お土産なども持っていくようにしています。 一方でライバル会社は接待に熱心ではありません。 むしろそういう風潮を遠ざけている感じすらあります。 営業担当者がお土産持ってきたという話も、どうやらないようです。 実際のシェア争いはどうかというと、完全に押され気味です。 理由はうちの方が単価が高いから…という理由だけです。 納期、品質、営業対応ではおたくの方がやや上なんだけど、 価格が高いとどうしても向こうさんに頼りたくなるんだよねぇ…。 と得意先の購買担当者(シェアを決める人)に言われています。 こんな時は、普段のフォローや接待などがどこまで有効なのかを 疑問に感じざるを得ません。同じ条件の取引ができる2つの業者が、 片方は接待をあまりせず、もう片方が熱心ということであれば 後者が一歩アドバンテージを握れるのでしょうが 価格対応ができないと、こうまでハッキリ差が出るのか…と思わされます。 接待を初めとするこういった営業フォローは、あまり意味がないのでしょうか。 無論、ムダだからと言ってフォローを止めたり疎かにする気はないのですが、 受ける側の方々はどう捉えているのかな、と思い、質問させて頂きました。 アドバイスをよろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

両方経験があるものです。 接待は、担当者同士が運命共同体に感じられるための空間と思います。 シェア争いに直接関るのは、やはり価格です。 ただし、される側は接待の最中に自分自身(要するに極秘でもなんでもない世迷言)の開発方針とかを熱く語ってしまう時がありまして、一年後にその接待をしたメーカがどんぴしゃの物を持ってきたら、思わず「試してみましょう」となり、更に一年後には採用が決定しました。 あの営業マンはやり手でしたね。 他メーカに先んじるための武器を企画開発セクションに流すために重要な仕事と思いました。 ただし、トップの人ばっかりを接待して、実力もないのにねじ込んで来る会社もありましたが、反吐が出そうでした。 自分がリーダになったときには いの一番に性能不足を指摘して切りました(笑) 要するに、される側からすれば珈琲一杯でも、心が通えれば、立派な接待ということです。 する側からすると、今回の商談は価格が高くても売れる話なのか、価格が絶対なのか裏情報を聞く場が接待でした。相手に気持ちよくなっていただいただけではNGですね、やはり。

souun1432
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >待の最中に自分自身(要するに極秘でもなんでもない世迷言)の >開発方針とかを熱く語ってしまう時がありまして これはよく分かります。接待の目的にはこれを聞き出すこともありますね。 >される側からすれば珈琲一杯でも、心が通えれば、立派な接待ということです。 そうですよね。店や料理の豪奢さよりも心遣いが第一ですね。 >相手に気持ちよくなっていただいただけではNGですね、やはり。 この言葉はすごく心に響きました。今後の接待方針にしようと思います。

その他の回答 (2)

  • tappara
  • ベストアンサー率37% (260/694)
回答No.2

うちでは接待を受けることは基本的に禁止しています。 業者との馴合いが問題となるからです。 購入を決める判断基準は価格だけではなく納期・品質などを総合的に勘案しますが、金額って目に見えるので大きな要因になります。 同じレベルの業者があった場合にはなじみのほうから購入しますが、 明らかに価格が高いほうを接待受けているからとの理由で選んだら懲罰ものです。 自分の飲み食いを会社に払わせてるようなものですから。 接待にもいろいらるとおもいますが、購入させる為の接待は小規模の経営者には良くてもある程度の規模の会社ではあまり意味がないのかなと思います。

souun1432
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >うちでは接待を受けることは基本的に禁止しています。 得意先も絶対禁止ではないものの、そういう方向になりつつあるようです。 >明らかに価格が高いほうを接待受けているからとの理由で選んだら懲罰ものです。 なるほど…馴れ合いだけじゃダメという時代の流れというものなんでしょうか。 >ある程度の規模の会社ではあまり意味がないのかなと思います。 得意先はまあまあの規模です。中小の「中」に入ると思います。 組織が大きいとそれだけソフトな部分も通じにくくなりますよね。

回答No.1

あなたが接待をする相手が、向こうの社内ではどういう立場なのか。 その相手が単に担当で、決定権が無いのでは? 担当レベルだと「安い方」を選ぶでしょうし、決定権がある相手だと人間性や熱心さも選択基準に加味されると思います。 決定権が有ろうが無かろうが、接待に誘われると殆どの人が受けます。 仕事をとるための接待なのか、現在進行形の仕事の付き合いでの接待なのかで、相手が変わってきます。 もし、金額に大きな開きがあるので有れば、接待だけでは難しいとも思います。 貴方が向こうの立場なら、飲ませてくれる相手と、利益を上げさせてくれる相手、どちらを選ぶ?

souun1432
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >その相手が単に担当で、決定権が無いのでは? そうですね。そのパターンが多いです。 ただその人の上司は、最近他の部署から異動してきたばかりで まだ購買の知識は少なく、その人の発言が 得意先の中ではかなり大きなウェイトを占めています。 >もし、金額に大きな開きがあるのであれば >接待だけでは難しいとも思います。 そうなんですよね、だいぶ開きがあるみたいで。 会社が利益を重視する方針なのでなかなか難しいのですが。 >貴方が向こうの立場なら、飲ませてくれる相手と >利益を上げさせてくれる相手、どちらを選ぶ? 自分なら…やっぱり後者なんですよね(苦笑)

関連するQ&A

  • 接待というシステムは

    企業間で取引をしている営業の人に聞けばみな接待があるという話を聞きますが、この接待というのはやらなければいけないものなのですか? 大体、お姉ちゃんがいる店で飲むか、ゴルフに行くか、物品の授受を聞きます。 担当者がおいしい汁を吸いたいだけのシステムでしょうか。 それとも、みなが納得できるような何か合理性があるのでしょうか。 こんなことに経費が使われて価格転嫁されていると思うと腹が立つのですが、そんな理由があるならしょうがない!と思えるような理由があるのでしょうか?

  • ルートセールス??教えてください。

    私は既存客は30社位と支店が決めた新規の会社10社位担当してます。 そこで、お聞きしたいことがあります。 目的のお客さんに会おうと思ったら、朝一番とか夕方しかないですよね?それに、時間単位でアポ入れたとしても、客先からの質問が長引いたり、道が混んでたり、急にトラブルあったりしたら出来ませんよね。 それに、既存の客も大事だし新規も攻略しないといけないとなると、とても難しいのです。 みなさんはどうやって効率よく営業してるのですか? ちなみに私の働いている業界は、良い物を作っても売れません。法律で規格など決められており、特許も取れないものです。 それに、商社に売り込む時に、商社の購買担当者に 売るのではなく、商社の営業マン全員に営業をかけないと駄目なんです。 それの原因は (1)他社と同一規格 (2)客先にとってメリットは無く、法律上仕方なしに買う。 (3)上記の2つの件ということで、価格は他社と全て同じか、近い。(客先から、A社が100円にしたからB社もC社も同じ価格か下げて欲しい)って要求があります。 そういう事から、商社側も仲の良いメーカーの製品を売ればよいという事になります。 客先によっては、自分ところの会社、どこのメーカーの製品を売ってるのか知らない社長までいます。 また、商社営業マンが個人的に「あそこのメーカーが好き」ということで、商社の営業マンが個人的に自分の売るメーカーを決めてる事も多いのです。 商社にとっては、どこのメーカーを売っても品質、規格、価格も同じだから、損をしません。 それより、接待の数や接待の内容でコロコロ変える人もいます。みんながそうではありませんが。 こういうのはやっぱり珍しいのですか? どうやって、売り込めばいいでしょうか?

  • 食品メーカーの営業のお役立ちツール

    全国を飛び回って、2次問屋さん、1次問屋さんを担当する営業をはじめてようやく一年になろうとしています。食品を扱っていますので、展示会や価格の改定、新製品の案内、問屋の営業担当様からのサンプル依頼対応、受注対応などが多いのですが、何十という問屋の何百というルート配送担当者、営業マンからの問い合わせがあり、忙殺されています。どの問屋の誰から、どんな依頼があったかなど、頭の中に入るすべもありません・・・効率的な管理方法や営業のコツがありましたら、教えていただけないでしょうか。商品案内→展示会→サンプル依頼→同行営業→受注→フォローアップといった流れで売上げを作っていくことが多いです。

  • LAN対応営業報告書シェアウエアーのお勧めは?

    LANに対応した、営業報告書のシェアウエアってないですかね? 担当別の営業報告 得意先別の営業報告 日時別の営業報告 などが出来ればいいんですけど。 お勧めがあれば教えてください。WIN98対応だとありがたいです。

  • 購入後のフォローについて

    はじめまして。 住宅購入後のフォローについて気になりましたので 質問させてください。 通常、購入前から入居までは販売担当(営業)の方が対応すると思います。その後は管理会社等に引き継がれると思います。これはこれで良いのですが、営業担当者からは住み始めてからは連絡ってないものでしょうか。別に連絡して欲しい訳じゃないですが、少し気になったもので。私自身はアフターフォローを心がけているもので・・・。

  • 購買価格>請求可能価格 の理由

    地方製造業、設計です。 会社、大きく傾いています。 その傾きそうな会社で今年度から突然設計担当による「着地予算管理」が始められ、 資材部の書類が月々Excelファイルで送付されるようになりました。 顧客要望の追加仕様について 「購買価格」と「請求可能金額」の欄があり、 例えば、 仕様:○○装置稼働用追加レセプタクル追加 購買金額:1,570,000円 請求可能金額:900,000円 過不足金額:-670,000円 発生原因部署:営業 何で請求可能金額が購買価格を下回るわけ?と資材部の担当者に訊ねたところ、 「重要なのは金額ではなく支払い条件です」と答えました。 これは即ち、追加仕様について顧客との価格交渉の場で、 例えば顧客に、 「○○○(157万円より大きな金額)円の支払いだと決済は3か月後になるが、 90万円であれば今月末には入金できる」 と言われ、こちらの営業部が、 「では90万円支払いで結構です」と答えた、 即ち、3か月先のTOTAL○○○万円の入金を会社が待つことができずに、 今月末の90万円の入金を優先させた、 それくらいのレベルで会社が自転車操業状態になっている、 そう理解してよいのでしょうか?

  • 退職したほうが良いのでしょうか?

    みなさん、こんにちわ とある事務機(メーカー系販売会社)の営業している34歳です 12月頃より苦情案件に巻き込まれました。所属する支店長まで巻き込んでしまい、その対応に苦慮している上司の姿を見ていると耐えられず、退職しようかと悩んでいます。退職の理由としては、この苦情案件についての対応に苦慮している姿に耐えられず責任を取りたいという事です。 そもそも本件は販売店さんの商談案件なのですが、商品知識のフォローのために私が間に入りました。 私の対応に不快感があったことがキッカケで大きな問題となり、今に至っても事態が収まらない状況です。 お客の要望としては商品の返品を希望しているのですが、販売店さんが別の商材と抱き合わせでリース販売しているので、販売店の手前、我々としても勝手に商品を返品するわけにはいきません(商品を下げて事態が収まるなら、これが一番手っ取り早いのですが、そうも参りません) 今回の苦情処理は、販売店の案件でもあるため担当営業にもある程度の対応の協力をお願いしているのですが、その営業の担当も、お客さんと余り上手く意思疎通できず右往左往しているような状況です。悪い言い方をすれば、すべての責任と進行を我々に任せ、隠れて見守り続けているような有様です。 私は実家で離れて独り(未婚)で暮らしていますが、退職したら実家に戻って故郷で働くつもりですが、不景気ですので次の職につける確証はありません また、今の会社も皆さんが耳にしたことがあるような会社です(時々CMも流しています)福利厚生、給与面も恵まれている方だと思います こうした中で退職届を提出しても、おそらく受理されると思いますが、私の判断について皆さんの忌憚の無いご意見を伺いたいと思います よろしくお願いします

  • 同じ会社の同じ部署での不倫カップル発見について

    数日前に、働いている会社の営業部署の41歳の営業担当取締役と 営業部の2年目の女子社員が不倫をしていることがわかりました。それを 男性の奥様が知って、離婚に近い状況になったようです。このような場合、会社としてどのような対応をしたらよいでしょうか。 1. 男性も女性も異なる地域に転勤させる。 2.どちらかだけ残して片方を転勤させる。 その他 ジャスダック上場の会社です。 どのように対応したらよいでしょうか。

  • ディーラーの営業さんが気になっています。

    車を購入した、ディーラーの担当営業の方が気になっています。 ディーラーの営業というと、売る為には何でもありというような事を おっしゃる方もいますが、本当にそうなのでしょうか? その担当営業の方は、購入前の商談の時点で、嫌な事は嫌とはっきり断るタイプの方でした。(それがまた好感度アップなのですが) そして、お世辞なども言わないタイプ、感情がすぐに顔に出るタイプです。 購入前は??という事もあったのですが、購入後のアフターフォローをとてもきちんとしてくれる方なんです。こちらの疑問点には丁寧に答えてくれますし、しっかりとしたフォローだなと思っています。 このような方なのですが、自分がお客様以上に見られているのを判断するには、相手がどういう対応の仕方だったり、態度だったりなんでしょうか? 食事に誘われるとかメルアドを教えてくれるとか以外に何かありますか? 営業だからといって、売る為に何でもするという方は多いほうなのでしょうか?

  • 辞めること

    派遣先を契約いっぱいで辞めます。 理由はいろいろありますが、一番は会社の体制です。 営業事務ですが、営業の一人に見積の値段をどうするか聞いてもイレギュラーだから。と上司に聞いてと言います。 たまにではありません、結構な頻度です。 上司も営業をしているのですが自分の担当のもあるのに人の営業の案件の値や掛け率も考えるのは面倒だろうなと思いつつ聞いて、 やはり上司も分からなくなり担当の営業は何て言ってるの?という状況になります。 上司は上司で仕事人間な方で、忙しかったりすると聞いても適当にあしらわれたりします。 また、私は詳しく分からないのに分かってるかのように聞いてきたり 値上げしていいと思いますよ。とか…いや、私は派遣だし営業さんじゃないんだから上げていいも思うというか、いいから早く値段を言ってくれ…といった感じです。 コミュニケーションがとれないのです。 営業と営業事務はコミュニケーションがないといけないと思うんです。 上司が自身の仕事に夢中すぎて、仕事をしたくても営業のフォローをしたくてもそんな状況じゃ会話がうまくできずなかなか進みません。 もっと前に1度、辞めるとなりましたが 上司に引き止められた際に分からなければもちろん聞いてほしいと言われたりしましたが 上司の雰囲気が変わったのは最初だけでまたもとに戻りました。 別の部署にいる前任者に上司のことを話すと、以前から言うことが聞く度に違ったりしていたそうです。 しかし前任者は営業の知識があるので、独断でやっている部分がありました。 私は全く知識はなくて、それは会社も知っていて採用くださっています。 知らなくていいしフォローする。ということになっていました。 そして遂に辞めることになりました。 こんな理由で辞めるのかと皆さん思いますか? 私は甘いでしょうか。