• ベストアンサー

物を壊す息子について

ruri47の回答

  • ruri47
  • ベストアンサー率25% (13/51)
回答No.2

うちの子も物を壊す ではありませんが似たような事があります。 成長と共になくなることではなく訓練的なことが必要かと思われます。  物を壊す ということを彼はわかっていません。 大人から見た結果が「壊れた」になるのです。 「壊れてしまった」という事を認識する力が弱いのです。 「悪い事をやってしまった」と言うのは「壊れた事が悪い」ではなく 「お母さんに怒られるような事をしてしまった」という事になってしまっています。 反省している姿も怒られるから、怖いから・・と「謝る」という行動になっています。 条件反射のように「怒られる=謝まればいい」という事になっているのではないかと思います。  大きく言えば確かに謝ればいいのですが 将来自分が悪くなくても謝るようになってしまうのでやはり 何故悪いのかと「考える」訓練が必要です。  さて、どのような訓練が必要か。かなりの長期戦になると思いますが、「物を大事に使う」を彼に教える必要があります。 鉛筆一つでも消しゴムでも「使い方が悪いと壊れてしまう」という風に「物は壊れる」ということをしっかり教えてあげてください。 怒ることは禁物です。 何故壊れたか、 鉛筆なら「力を入れすぎるから壊れてしまう(折れてしまう)」という どうしたらどうなる という事をきちんとわかるように説明出来るように 一つ一つ見直していきます。 すると どうして触ると壊れるのか、 どうして振り回すと危ないのかと 自分で考える力が出てきます。 まだまだ9歳、理解は難しく親も子供も大変かもしれませんが 大好きなものから始めてみてはいかがですか?? 私も自分に言い聞かせるようにこの文を書き 日々頑張っています!

19972007
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 怒られるから謝る。 怒られることは悪いこと。 確かにそういう側面があるように思いました。 と同時に、感情的に怒鳴ってしまったことを反省しています。 息子は一人っ子で、思えばずっと色々なことを私が先回りしてしまっていたのではないかと考えることが最近多くなっていました。 「おなかがすいた」と言えば、食べ物が出てくるというように、 「おなかがすいた」だから「ご飯の準備をして欲しい」とか「おやつを食べたい」とか、そういった必要な言葉のつづきを言わせないようにしてきていたように思います。 ある時はよかれと思って、ある時は忙しいから。 理由は様々でしたが、結果息子の「訓練」の機会をつぶしてしまったように思います。 自分で考える力。 本当に大切ですよね。 そう思いながら日常に流されてましたが、私も頑張ってみようと思います。とても心強い応援を頂いた気分です。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 欲しい物が30万円

    皆さんは欲しい物が30万円したらどうしますか? それを仮に生活雑貨と考えてお答えいただきたいのですが。 生活する上で特に必要としないけど、必要があれば使いたい物です。 もちろんそれが無くても生活は出来ます。 今はそれが欲しいという衝動に駆られている状態です。 聞きたい事は (1)30万円もするなら高すぎるし、それを必要としないなら無駄な物は買わないといってあきらめる。 (2)いや、いい物であれば30万円でも出して貯金をはたいて買う。 (3)やっぱり欲しい物なので少々の金利を払ってでも分割で自分のお小遣いの半分を3年間の支払いにあてる。 (4)臨時収入や宝くじが当たったら買うけど、特別な収入がなけれは買わない。 (5)家族などに話して協力してほしいと言うが、賛成されなさそうでも言うだけは言って説得する。 (6)その他 自分が取るであろう行動の番号とその理由を教えてください。 よろしくお願いします。

  • 謎の吹き出物

    不快にさせる写真を載せ、本当に申し訳ないです。 言い訳になりますが、言葉で説明するよりも早いと思います。 下に載せた写真を見てもらえますか? いつからか顔にできていました。(1個だけです) 自然に治ると思い、放置していたのですが治る気配がありません。 皮膚科に行きたいところですが、私はまだ15歳未満です。 (しかも、親の了承が得られません) Q1 これは、ただの吹き出物ですか?ニキビですか? (ちなみに、このような物が現れたのは初めてです) Q2 皮膚科に行くほどですか? Q3 皮膚科に行くとしたら、15歳未満が一人で行っても良いのでしょうか? また、親の了承が必要ですか? Q4 今後、どのように治していけば良いですか? 質問が多くて申し訳ないです。 回答よろしくお願いします。

  • お小遣い制。

    お小遣い制。 サラリーマンでも子供でもお小遣い制は良いと思います。但し、仕事で必要な物や学用品は其れとは別に買って貰うと言う前提です。私が親と実家暮らしをして居た時がそうでした。家に給料を半分入れる代わりに食事や衣類は全て手配してくれたのです。だから残りは本を買ったり外出の費用に丸々使えます。中には家にお金を入れない代わりに全てを自費で賄う人もいました。皆さんはどちらが良いと思いますか。

  • 高校生の息子が先生に怒られ・・・どうしたらよい?

    こんにちは昨日息子が帰ってくるなり 先生に呼び出された 「おまえは最低な人間だ」「おまえは○○高校の恥だ」などなど罵声されたようです。 事の発端は、春休みの宿題を出さずにいて、出したかと思えば人から借りた物を あたかも自分がやったかのように提出したようです。 そして、筆跡鑑定といってその場で文字を書かされ嘘がばれたということです。 怒った先生は息子を罵倒したり、単位はやらない、ただではすまさない。 とにかく明日までに反省文を書いてこい、親の反省文も持ってこい とのことでした。 そんなわけで、今日は学校へは行かず反省文と宿題を頑張ってやっています。 仕事が終わり次第学校へ行こうと思います。 反省文(親の)は書いていないのですが、書いた方がよいと思いますか? 学校へ行く事はどう思いますか? どなたかアドバイスお願いします。

  • 洗濯物について

    70代、認知症の母親に関する相談です。 母親は家事全般がほとんど出来なくなっているため、そのほとんどを私が担っています。認知症は一つの物事にこだわる特徴があると言いますが、それは母親も然りです。 取り分け洗濯に関して何か強い思い込みと因縁を持っており、不必要な嫌がらせを繰り返してきます。これは今に始まった事ではなく、5~6年前から続いています。 例えば、干してある洗濯物をわざと汚す、物干し竿をわざと倒して洗濯物を乾かさない等、非常に悪質です。 問い詰めても「やってない」としらを切ったり、別人に罪をなすり付けたり、かと思えば「もうしない」と言ったり、言動がその都度変わります。母親がしたという証拠は確かにあり、近所の人達が教えてくれました。 洗濯物のほとんどは、母親の糞尿で汚れた衣類や敷物ばかりです。オムツもしていますが、オムツ代がもったいないからと衣類を汚すのが昔からの癖です。 そして、それをこちらが洗濯しているにも関わらず、悪質な嫌がらせを繰り返す事に心底腹が立ちます。 母親に、このような悪質な嫌がらせをさせないようにするにはどうすればよいのでしょうか。母親に、干してある洗濯物を汚させないようにするにはどうすればよいのでしょうか。 毎回毎回、このような事をされると堪りません。常に洗濯物を見張っている訳にもいかないし、常に母親を見張っている訳にもいかないし、非常に困っています。何か予防策等ありましたら教えて下さい。 洗濯物を取り込もうとして、汚されていたり、竿が倒されている時の絶望感たらありません。非常に辛く、耐え難いものがあります。何故、このような悪質な嫌がらせを繰り返すのかも理解出来ません。認知症だからというだけでは許せません。 非常に困っています。何かアドバイスを下さい。私はもうクタクタで、何度も同じ事を繰り返す母親に疲れ果てています。助けて下さい。お願い致します。

  • 物に執着しすぎる

    物欲というのは労働意欲を高めるという意味でも非常に重要なことだと思うのですが、僕の場合一つの物にやたら執着して、他にやらなければならないことをないがしろにしてしまう癖があります。 ちまちましたことに悩んでいる自分も嫌なのですが、どうしてもこれを手に入れないと始まらないみたいな気持ちになってしまい、行動というのが後手後手になってしまいます。 物のない生活にすれば良いと思い、必要なもの以外全部捨てたりリサイクルに出したりしてみたのですが、まだ少しこういうことがあるようです。 学生なのにアクティブでなくて自分でも嫌になるのですが、何か解決法ないでしょうか。

  • いつも言葉だけになってしまう

    そのときは反省するのに、行動が持続しません。 いつも反省している気持ちを持続させるためには 気合や根性、覚悟、色んな物が必要になると思いますが 私には何が足りなかったのでしょうか。 完璧に反省は無理かもしれませんが、せめて以前よりは反省を活かす自分になりたいんです。

  • 息子の扶養についての質問です。

    はじめまして。 家には今年19歳になる息子がいます。 高校を中退してからずっと小遣い稼ぎ程度のバイトで過ごしていました。最近になって主人の友人の力も借り会社勤めを始めましたが 「自分は未成年なのだから親が面倒見るのは当たり前だ!!」と 言い張ります。本当にそうなのでしょうか? 私は息子の行動や言動は、ただの甘えにしか思えないのです。 まだ、小学生の娘が一人いるので息子には自立して欲しいのです。 息子の現在の収入は月平均で20万程です。 贅沢をしなければ自立(自活)も可能だと思うのです。 そこで、息子に家を出て生活をさせた場合には罪になるのでしょうか? 息子の言うように成人までは面倒を見なくてはダメなのでしょうか? 法律的にも知りたいと思いますので詳しい方 是非、お願いします。 結果によっては、すぐにでも行動にしたいのです。

  • 物を置いた場所が思い出せません。

    私は今、受験生で色々と準備が必要になっているのですが、さっきまで持っていた重要書類が手からなくなっていて見当たらないのです。 その書類がなければ受験できないのに気がついたらなく、どこを探してもありません。 自分がさっきまでやっていた行動も思い出せないのでどこを探していいのかもわかりません。一定位置に置いてあった物もなくなっていてとても必要なのにどのような袋に入っていてどこに移動させたかも思い出せません。 これは、受験かなにかでおきるストレスが原因なのでしょうか? わかる方教えてください。

  • 3歳児が家の物を破壊活動驀進中です。高価な物を壊された方って居ますか?

    3歳児が家の物を破壊活動驀進中です。高価な物を壊された方って居ますか? 現在、3歳になる息子が、行動範囲と好奇心が広がってきたのをいい事に、家電製品、メガネなどを破壊しまくっています。今のところ、自宅内の物でもあり、怪我した訳でもありませんし、まあ、子供のやった事なので、天災と同じだと思うようにしています。 しかし、メガネ(4万円相当)、ニンテンドーDS(2万円相当)、DVDプレイヤー(8万円相当)、TVキャビネットのドア(見積不可能、全体を買い直したら3万円相当)…、という具合に間断なく、破壊活動を進めています。その都度、強い口調で注意し、謝ってはくるのですが、留まる気配がありません。 皆さんの中で、そんな事なら大した事ないよ、私のところなんか店先の○○を壊したよ、他人様の高価な物を壊して弁償するのが大変だったとか、そういうエピソードがあったらお教え頂けませんか?(こういう方も居るならうちなんて大した事ないじゃん)と、怒りを静めたいので。 つまらない質問なんですが、どうぞよろしくお願い致します。