• ベストアンサー

経理の仕事

JORGの回答

  • JORG
  • ベストアンサー率35% (12/34)
回答No.3

>○姪は完全に未経験からのスタートですが、何か事前に勉強しておいた方がよいものがあれば教えてください。 >○できればこの資格を持っていると企業の経理はいいよっというのもあれば教えてください! 大学新卒の場合、簿記3級があれば十分勉強したと評価してもらえると思います。 >○初めはどんな所に苦労したか?詳しく教えて欲しいとの事。 学習期間は2・3か月もあれば十分なのですが、向き不向きが結構ありますので、不向きな方は勉強中に分かると思います。 >○経理職で段々とステップアップしたいなら、どういった業務は経験すべきか? 職種としての採用ならば、失敗しなかったり、きれいな予算が組めれば自然と出世します。総合職採用ならばローテーションになりますので分からないです。企業次第。 >○姪は性格上!?細かくないのですが、大丈夫でしょうか?(これは私の質問になってます) 事後チェックがちゃんとできれば大丈夫だと思います。まあそれが疲れるんですが。

kyouna
質問者

お礼

色々有難うございます。 確かにおっしゃる通りのことばかりで。 姪に伝えておきます!

関連するQ&A

  • 中小企業の経理って・・・?

    以前にも似たような質問をしたことがあるのですが、あまり回答が得られなかったため、再度質問させてください。 私は現在、会計事務所でパートとして働いているのですが、いつまでもフリーターでいるわけにはいかず、近いうちに正社員として就職することを考えています。 そこで、人材紹介会社に相談に行ったのですが、中小企業の経理で実務経験を積むことを強く勧められました(会計事務所での経験があっても、パートだと未経験に近い扱いになるとのこと)。 しかし、税理士さんの話によると、「確かに中小企業の経理は幅が広くて勉強になるが、雑用的な仕事も多くて大変。勉強と両立するのは難しい。」といったご意見を頂きました。 私は現在、税理士の勉強中で、就職しても少しずつ勉強は続けていきたいと考えています。 会計事務所、または中小企業の経理、どちらの方がお勧めでしょうか?あるいは大企業の経理についてのご意見でも構いません。 一般企業については詳しくないため、経験のある方にお話を伺えたらと思います。参考にしたいので、色々なご意見、お待ちしています。

  • 経理を目指して就職活動をしようと考えてるのですが・・・

     僕は大学で会計を専攻しています。将来は会計に携わった職種で働きたいと思っているので企業での経理事務や会計士事務所で働きたいと思っています。今、日商簿記2、3級とTOEIC490点程度しか資格はありません。経理・会計方面で就職活動していく上で注意するべき点やアドバイスはありますでしょうか?就職活動については全くの無知です。私にとって就職活動は先の話ですが、これからのステップアップのために参考にさせて下さい。よろしくお願いします。

  • 男性が経理の仕事に就くには

    経理の仕事に就きたく就職活動をしています。 そこで今日、ハローワークの人から「企業が経理で採るなら女性の方が多いので厳しい」っと言われました。 実際はどうなのでしょうか?

  • 老人ホームの経理

    6月より老人ホームに就職することになりました。仕事は経理です。現在は建設関連の会社で経理をしており、一般企業の経理事務は10年以上の経験はあるのですが、社会福祉法人の経理は一般企業とは違うと聞きました。どのような点が違うのか、またどんな勉強をすればよいのか、教えていただければうれしいのですが。

  • 経理の仕事へ転職

    IT業界につとめていますが、 経理の仕事に転職することを少し検討しています。 現在29歳で資格は簿記3級のみで経理の経験はありません。 30歳からでも経理の職についてそこそこ給与をもらうことは可能でしょうか?勉強好きであるので資格は取得していこうとおもうのですが。 また経理の仕事は小規模企業でなければ会計ソフトなどを使用して 一日中パソコンに向かって仕事をする感じでしょうか? 教えてください。

  • 経理の仕事について

    今年の秋に内定をいただき、経理の仕事をすることになりました。 しかし、入社までに何をしておけばいいのかわからなくて困っています。 簿記の勉強はしていて検定も受験予定なのですが、それ以外には特に何もしていません。 経理経験のある方がいらっしゃれば意見をお願いします。

  • 経理の仕事苦労と楽しみを一杯教えてください。

    OL5年目の事務です。25歳です。 最近簿記の勉強をしながら、経理への転職を考えております。 現在の仕事は、一般事務でリース機械の管理状況システム上の入力業務が主です。 ですが、小さな会社なので営業から貰った伝票のチェックや、修理の電話受付、クレーム受付という仕事もあります。 また、その他の仕事として、事務用品管理や書類整理、来客受付やお茶出し、ここ数年は、他の方の仕事のピンチヒッターとして、営業の予定の段取り作成やその書類準備、大量の郵送物の準備などの仕事。 新しい仕事があれば、その勉強用の書類を作成したりと、本来の業務以上に勉強を多くさせていただきました。 こんな細かな仕事自体は、別段嫌いなわけではなく、裏方の仕事と言うのも楽しいと思っております。(忙しすぎるときは、キレていますが) ただ、このままでは一般事務としての経験しかないわけで、今後も仕事を考えているので、それでは心とも無いと思うようになりました。 転職をするにも、未経験ではそろそろ難しい年頃です。 そんな経緯から経理に興味を持ち、3級から勉強をしており、時折つまづきながらではありますが、何とか独学で勉強しています。 もちろん資格があれば就職できるわけでは有りませんが、3級は独学でも可能と聞き、実はこのたび2度目のチャレンジを試みています。 (前回は勉強の仕方が悪かったと反省) 現在、勉強自体は楽しいのですが、ただ私の会社では、本社ではない為、経理の方の実務がどのようなものかが見えません。 なので、勉強しているのはあくまで表面的なものだろうと思われます。 おそらく実務はもっとたいへんなのだろうなぁと思います。 なので、現在経理をされている方に、どんなご苦労があるのか多くの意見をお聞かせいただきたいです。(残業が多いとか勉強が大変とか) 同時にやりがい、楽しみなども教えていただければ幸いです。 あと、皆さんの仕事に私の経験は少しは、生かせるものなのかお聞かせください。 多くの意見をおねがいします。

  • 工学部から経理系の仕事へ

    現在私は工学部の修士1年です。 そもそも工学にそんなに興味があったわけではないのですが、 流れで大学院まで来てしまいました。 就職活動も始まってきたころなのですが、最近経理というものに 興味が沸いて来て、今頃ですが簿記2級を取ろうと猛勉強しています。 もっと早くから経理に興味を持ち、準備ができていれば就職もそっちの 方向に行きたかったのですが、就職活動が始まっている今、 どうすれば良いのか本当に悩んでいます。 そのまま工学系の道、機械や電気に関わるところに就職することも 考えてはいますが、そこでやっていける自信はなく、全く気が進みません。 できれば就職してからも、税理士や公認会計士といった試験のために 勉強を続けていきたいと思っています。 そのためにもできれば経理系の仕事に就きたいのですが、そもそも工学部出身でも 企業は取ってくれるのでしょうか? また、経理の仕事といってパッと思い浮かぶのは、銀行や証券会社ですが、 他にも何かありましたら、参考として教えて下さい。 よろしくお願い致します。

  • 経理の仕事内容

    現在簿記2級の資格を勉強してるんですが、資格と実務では内容は違うという事を聞きました。 経理職の実務での仕事内容を知りたいんですが、実務では実際どんなことをするのでしょうか。 実際に経理職についてる方、もしくは過去に経験のある方、大まかで構いませんので教えて頂けないでしょうか。

  • 経理のお仕事

     現在、34歳 転職を考えています。 未経験ですが、できれば経理を考えています。 現在、管理・事務的仕事をしています。 情報をデータベース構築から行い管理運営しています。 まずどのような仕事か漠然としか分らない状態です。 経験されている方どうかアドバイスお願いします。 資格: 簿記3級、MOUSE WORD2002一般、タイピング2級、P検3級など ------------------------------------------ 質問: 1.簿記3級程で役に立つのか?(勉強は継続します) 2.どの業種の経理がオススメですか? 3.経理で特に大変なことは? 4.経理の仕事をしていて良かったことは? 5.年齢が高くても雇用してもらえるか?(定年ぐらいまで考えています) -------------------------------------------