• ベストアンサー

足を切断

kotora69の回答

  • kotora69
  • ベストアンサー率42% (17/40)
回答No.2

辛い選択だと想います(;_;) 自分自身、経験が無いのでアドバイスにはなりませんが・・・。 レントゲンは撮って貰って、どこがどう悪いのか聞いてみた 方がいいと想います。命に関わるのでしたら早めがいいですが・・。 切断しか道がないのであれば痛みが出ている猫ちゃんの為にも 早くしてあげた方が安心かと想います。 生活ですが・・最初のうちは戸惑ったり不便だと想いますが 慣れてくれば大丈夫だと想いますよ。 猫は頭がいいし・・・(^^*) 近所にそういう猫がいたのですが見てる限りでは普通の猫と 同じ様に生活してました。 辛い選択ですが頑張ってください!!!

vi-vi
質問者

お礼

レントゲンを撮ってないので明日、病院に行って撮ってもらいます。 そして怪我の具合をきちんと聞いて、手術の事もきちんと聞いてみます。 やはり、早めの切断を決めた方がいいですね。 不便かもしれませんが痛みがずっと続くよりかはいいですよね。 3本足でも普通の猫と同じように生活していると聞いて、少し安心しました。 また、聞いてもらえて少し楽になりました。本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 化膿してしまった足は切断?

    後ろ足の膝から腿にかけての外側の部分が化膿して3cmほど肉が崩れてしまいました(骨が見える状態)。 獣医さんに、こういうケースは切断しなければならない、とあっさり言われてびっくりしています。 本当に切断するしかないのでしょか? 化膿した部分は事故に遭った時には傷が見えなかった(見落としたのかも知れません)のですが、傷が無い所から化膿することもあるのでしょうか?化膿した足の付け根上のおなかからお尻部分が少し腫れて内出血している様に見えます。写真を添付します。 事故で何処を打撲してたのか分からないのですが、何か注意すべき事があれば教えてください。

    • ベストアンサー
  • 脚を痛がります

    2歳半のボストンテリアです。ちょっと前から左後ろ足に痛みがあるみたいで、痛がって足を地面に着きません。捻挫とか骨折をするようなアクシデントがあった訳ではなく、病院でのレントゲン検査をしても異常無しです。最初はよくある膝蓋骨脱臼かなとも思ったのですが、その場合はレントゲンや触診で分かると思いますし。脚を痛がる理由として他にどのような疾患が考えられますでしょうか。またその場合の治療法・対処法等教えてください。

    • ベストアンサー
  • 自分の足を噛む

    ゴールデンレトリバーを飼っています。 数年前、後ろ足(足の甲と膝の間)を赤みを帯びるほど頻繁に噛んだりなめたりして、10円玉より大きく毛が抜けました。 しばらくして治ったのですが、また同じところを噛むのを繰り返し、最近では両後ろ足、前足(これも膝下)まで噛むようになりました。 最初は怪我かと思ったのですが、歩行に支障はないようです。虫に刺されたのかとも思ったのですが、なぜ足だけ・・・。 もともとアレルギーがあるほうなのでそのせいかとも思いますが、足だけ噛むのは変だと思っています。エサは変えてません。治りかけてもまた噛むのです。 ストレスなのでしょうか。散歩は朝と夕方20分くらいずつです。1日の大半は家の中で過ごしています。 考えられる理由や対処法がありましたら教えてください。

    • 締切済み
  • 柴犬の足を踏んでしまった…獣医に見せるべき?

    現在、生後3か月の柴犬(♂)を飼っています。 まだ家に来て一週間です。 犬を飼った事がある方、教えてください。 お昼に犬と遊んでいた際、犬の後ろ足を踏んでしまいました。 (履いていたのはクロックスです) 踏んだ時、「キャンッ!!」と大きく鳴いた後、パニックを起こした ように、しばらく大きい&高い声で鳴き続けました。 こちらも頭が真っ白になってしまい、思わず抱っこしましたが、 嫌がりませんでした。 抱っこし、声をかけながら撫でてるうちに鳴き止んで、こちらの 顔を舐めてきました。 すぐに獣医さんに連れて行かなければ、と思ったのですが、 しばらくそうやって落ち着かせてから、踏んだ足を触ってみたり、 握ったりしてみても痛がるような素振りはありません。 ちょっと様子をみようと思い、地面に降ろしてみましたが、 普通に後を追ってきます。ビッコを引いている様子もありません。 先ほどおやつをあげたのもペロっと食べました。 少し時間を置いてからもう一度足を触りましたが、やはり痛がったり 嫌がったりはしません。 痛そうにしているなら、獣医に見せなくてはと思っていたのですが、 ケロッとしているような…。 ただ、ネットで調べてみると 「犬は痛みを我慢するので、大丈夫そうに見えても怪我している 場合がある」と書いてあるサイトがあったので、少し不安です。 今までに犬を飼った事がないので、悩んでいます。 犬を飼った事がある方、こんなケースの場合 どうしていますか?

    • ベストアンサー
  • 手足を切断するのはどんなとき?

    手術をして腕や足を切断するのは、どんな病気や怪我になった時に実施するか、教えてください。

  • 犬が足を切断しました。私達が犬にしてあげられる事は

    近所のワンコ(おじーちゃんワンコ・MIX・13歳前後)の足に ガンができて右後ろ足を少し前に切断しました。 まだ3本足に慣れてなく、歩き方はぎこちないですが 散歩も頑張って行ってます。 そこで質問なのですが、 このワンコの為に人間がしてあげる事はありますか? 普段は室内で過ごしていて散歩の時だけ外に出ます。 散歩に行く時は、こーしてあげるといいよとか 室内にいる時にこーしてあげるといいよなどなど。 我が家のワンコではありませんが、 いつも我が家のワンコ達が散歩の途中に 家によって遊んでもらってました。 私も大好きなワンコなので少しでも楽に幸せに 過ごしてもらえたらなって思っています。 沢山のご回答を頂けると嬉しいです。 宜しくお願い致します。

    • ベストアンサー
  • 足の指切断について

    4月下旬に父が仕事中、足の上に石が落ちてきてケガをしました。幸いな事に親指はなんとか手術し傷口を縫合骨折のみで済みました。人さし指が第一関節より先がぷらぷらした状態でした。骨が砕けており、血管・神経が切れて繋がっていないので手の施しようがないと言われました。しかし指の裏はまだ血が巡っているので切断はせずに傷の自然治癒を待ちましょうという説明でした。7月下旬に退院しましたが人さし指は現在も傷口が痛みリンパ液が出たままで指先が白くなっています。先日の検診でこのままでは感染症にかかるので指を切断しますと医師に言われました。父は最悪の事態にショックで精神的にもボロボロです。このままその医者任せでいいのか家族も困惑しています。最近では再建外科なるものも聞きますがどなたか詳しい方教えて下さい。ちなみに兵庫県在住です。

  • 下半身が動かない野良猫を獣医さんに連れて行きました

    さっき、道で動けなくなった大人の白猫(野良猫)を見つけました。 鳴いており、下半身が動かせなくて、横たわっていました。 1番近い動物病院に 抱えて連れて行きました。 獣医さんは、猫の足をつまんで 後ろ脚が麻痺している、と言われました。 注射をしていました。 レントゲンは撮らないと言っていて 入院して、様子を見ると言われました。 このまま、最悪下半身は動かないかもしれない 交通事故かもしれない、といわれました。 車に轢かれた跡は 私が見る限りありませんでした。 野良猫のようです、とも獣医に伝えました。 1:猫は、車に轢かれても、出血しないで 下半身が動かなくなるのでしょうか? 2:下半身が動かないのに レントゲンを撮らなくていいのでしょうか? 3:飼い猫と、野良猫で 獣医さんの処置は 違ってくるのでしょうか? 今まで飼った事がなく、猫の事が、まったくわかりません。 しかも、怪我した猫を 獣医さんに連れて行ったのも初です。 教えてください。お願いします。

    • ベストアンサー
  • 猫の足のうっ血、腫れ、肉球の変色、壊死について

    飼い猫、雑種、メス、成猫(4,5歳) 夜後ろ足に輪ゴムがついたままで気づかず朝、腫れ上がっていました。 足から液も出ていました。 気づいた時点ですぐにはずしました。 かかりつけの病院にも連れていきました。 注射とエリザベス、1日2回の飲み薬を出してもらい、様子を見ながら、1週間後また診てもらいます。 1日経過し、腫れはだいぶ治まり、ほぼ通常くらいまでに戻りました。 元気はありますし、特に痛がる様子もなく、食欲もあります。 ただ気になるのが、肉球の色がほんの若干ですが、元のピンクから、青みがかった薄紫に見えることです。(紫というほどではないのですが、ピンクが薄く感じられます) 獣医さんには、血流が回復すれば問題ないが、万が一壊死してしまった場合、最悪、切断しなければならないと言われました。 1日に何度も患部を確認するのですが、心配で不安でなりません。 どなたか同じような経験をされた方、知識のある方、辛いことを思い出させてしまうかもしれませんが、どうかアドバイスなどいただけたらと思います。 腫れがひいても、油断はできないですか? 今の状況的に、切断のリスクはありますか? 何としても切断は避けたいです。 どうかお願いいたします。

    • ベストアンサー
  • トイプードルの後ろ足が脱臼しました。

    先週新しいわんこがうちに来たのですが、後ろ足片方を持ち上げていたので、獣医さんに行ってレントゲンを撮ってもらったところ股関節形成不全で生まれつきだと言われました。すぐにブリーダーさんに連絡した所、返金して引き取るといわれたのですが、一度我が家に迎え入れたワンコなので悩んでいます。 一度脱臼してしまったということはこれからも簡単にはずれてしまう可能性は高いと思うのですが、将来的にどのようになるのか、どのようにしたら良いのかを教えていただきたいと思います。 獣医さんによると両足とも簡単に外れてしまうということです。レントゲンの写真を他のワンちゃんのものと比べても明らかにはまる所が浅いのがわかりました。 月齢は9ヶ月で、体重は1.5キロくらいです。 よろしくお願いします。

    • ベストアンサー