• 締切済み

お金の価値観

Louisvilleの回答

回答No.19

大学生の娘がいても不思議ではない年齢の人間として・・・・。ほかの方も書いていますが、どうしてあなたが学費まで出しているのですか?彼女の親が出すのが普通でしょう? あなた方は結婚していないのですから。それに、大学生ならバイトできるでしょう? 自分の弟へのプレゼントをあなたにねだること事態、間違っていますね。 たとえば、彼女が両親と住んでいて、弟にプレゼントをするとき、父親にそれを買ってもらったとします。それは、彼女からのプレゼントにはなりませんよね。 同棲しているとのことですが、こういった金銭感覚の女性とは別れたほうがいいと思います。こんな女性を将来、あなたは妻にするのですか? ほかの回答者も書いているように、これをきっかけに、彼女とのことは考え直したほうがいいと思います。(こんなことはあなたは相談していないので余計なおせっかいでしょうが・・・年上の人の意見も参考になるか、と思い書きました。) 私は金銭感覚のまったく違う男性と結婚してしまいました。結婚したあとに分かりました。あとの祭りです。「金銭感覚の違い」が原因でどれだけ県下したことか・・・離婚まで考えました。今はあきらめています。 相談者さんが後々、後悔しませんように。

faucon_san
質問者

お礼

学費は彼女が就職してから進学しなおすよりも、そのまま進学したほうが時間を無駄にしないと思って出すことに決めました。 バイトも、夏春などの長い休みであればいいと思うのですが、基本的にはバイトする時間があるのであれば勉強をするように言ってあります。(専門的な専攻のため) 基本的には将来のことは考えています。考えているからこそ、相手の親にも挨拶を済ましましたし、学費を払っても特に気にはなりません。 ただ、今回のことでお互いの金銭感覚に若干ずれがあるのは確かだと思います。今後は話し合って、修正していきたいと思いますが、無理であれば、別れる選択肢も考えていけないといけませんね。 アドバイスありがとうございます。

関連するQ&A

  • Amazonの定価より高い金額設定について<公正取引?>

    以前から不思議に思っているのですが、 amazonでは定価よりも高い金額設定がよくされています。 例えば今日見たのでは、本日発売の「たまごっちID」ですが、 今のところ、店頭でもネットショップでも売り切れや品薄ということもなく、販売されている状況です。 バンダイさんは定価を5040円に設定されていて、 うちは本日トイザらスの店頭で、3997円にて購入いたしました。 ですが、Amazonを見てみたら、普通に7800円で販売されていて、 驚きました。 5040円なら分かるのですが、在庫もあり品薄でもないのに、 最初から7800円で販売するのは、消費者にとっては予期しないことであって、公正な取引といえるのでしょうか?? 定価を知らない人もいると思うのです。 もしお店が販売価格を定価以上に設定しても可能なのでしたら、 消費者として安心して買い物ができないと思うのです。 もちろん手に入らないものに対しては、高くてもすぐ手に入れたいという心理は分かります。 ですが、この商品は売り切れでも品薄でもなく、閉店間際のトイザらスでさえ山積みに残っていた状態で、 他のネットショップでも在庫があります。 定価表示もなく、上乗せされているという表示もなく、 ただ普通に7800円と売られていることに対して、非常に不信感があります。 法律に詳しい方どうか教えてください<m(__)m>

  • Yahoo!オークション(出品)プレミアム会員を一度やめると、再度配送本人確認が必要?

    現在、Yahoo!で主に出品をしています。 出品を始める前にプレミアム会員になって配送本人確認を受けたのですが、 最近は出品するものもだんだん品薄になってきたので、あと3ヶ月ほど出品を続けてからプレミアム会員を退会しようと思っています。(入札はほとんどしない上に、ごくたまに入札する場合でも5000円以上はありえない) ただ、退会後何ヶ月か経ってから出品するものが出てくる可能性はないとも限らず…… 数ヵ月後またプレミアム会員になって出品しようと思うと、再度、配送本人確認が必要になるのでしょうか?

  • 数学、割引率の問題【おそらく簡単】

    こんにちは。 今就活のために数学の問題を解いているのですが、 恥ずかしながら全然…分からず、質問させていただきます。 たぶん、ものすごく簡単なことなんですが、お願いします…! 問題は、 1冊900円の雑誌を定期購読したとき、 年間契約(50冊)は29250円である。 定価に対する1冊あたりの割引率は、 半年契約のほうが年間契約より、15%小さい。 このとき、半年契約(25冊)は●●円になる。 で、●●円を求めるのですが、 解答は 年間契約1冊につき、定価の何割を払うかは、 (29250÷50冊)÷900円=0.65  …A 半年契約の総額は、 Aに15%上乗せ(0.65+0.15=0.8)した価格で、25冊分、 900円×0.8×25冊=18000 答え=18000円 となるんですが…… ……あの、なんで、上乗せするんですか? 「半年契約のほうが年間契約より、15%小さい」ん、ですよね? それじゃあ、ひくんじゃ、と思ってしまうんですが… ほんっとにあほですみません。 教えていただけると嬉しいです…。

  • 同棲中の彼女との価値観の違いについて

    私は33歳、男性です。 結婚している方や、結婚を考えてた人と最終的には別れた方にお聞きしたいです。 現在、私には同棲している彼女がいます。彼女は30歳です。出会って付き合ったのが、今年の7月、同棲を始めたのが11月です。 付き合ってる期間は、まだ短いのですが、彼女は相手のことを思いやれる優しさをもってると思い、結婚を前提とした同棲を決意しました。すでに、彼女の両親にも挨拶しています。 短期間で同棲を決めるにあたり、私はもちろん、彼女もそれ相応の覚悟をしていたと思います。少々の喧嘩くらいでは、簡単に別れないということを。 しかし、同棲を始めて1ヶ月で、彼女はちょっとしたきっかけで「別れたい」という言葉を口にします。同棲する前は、喧嘩しても彼女のほうから謝ってくるくらいだったのですが。 最初に「別れたい」と言い出したのは、ある喧嘩がきっかけでした。ある日、彼女が機嫌が悪い日がありました。そのとき、私には思い当たる節がありません。そこで、彼女に何度も「どうしたの?」と聞きましたが、彼女は「何もないよ」と答えるだけです。そんな態度が2日連続で続いたので、2日目の夜、私は大声を出して怒ってしまいました。そうすると、ようやく彼女は口を開き、たわいもないことを口に出し、だから別れたいと言い出しました。その理由があまりにもたわいのないことだったので、さらに問い詰めると、そのたわいのないことで悩んでたのは事実だが、本当に別れたい理由は、私に怒られたからと言い出したのです。彼女は男性の大きな声(怒声)が苦手で、それが怖くて「別れ」を言い出したようなのです。 その時は、結局「黙ってたら何もわからないから、ちゃんと話し合おう」と話し合って、仲直りとなりました。 それから、しばらく、何事もなく、楽しい日々が続いていたのですが、先日また起きてしまいました。 そのきっかけは、恥ずかしながら「SEX」の最中のことです。 彼女との体の相性は、正直言ってあまりいいほうではありません。どう表現していいのか難しいのですが、抱き合っているときの体の触れ合いがスムーズにいかないといいますか、あらゆる箇所が痛いのです。骨がガチガチ当たる感じです。「痛い」ということは、今までに彼女に伝えてきましたし、「自分だけ気持ちよくなってるじゃん」と、彼女に対し言ったこともあります。 それが、先日のHの最中にも起きました。具体的な内容を書きたいところですが、このサイトの利用規約に違反してしまうかもしれないので、割愛します。 同様に「自分だけが気持ちいいだけじゃん」と言いました。そうしたら、彼女は激怒し、「その言い方が気にいらない」と言い、「この先やっていけるか自信がない」と言い出しました。 私としては彼女のすべてを否定したわけではなく、むしろ普段の生活では常に感謝の気持ちをあらわしているつもりです。それは彼女もわかっているようです。 ここ最近は毎日笑って過ごすような穏やかな日が続いていたのですが、たったひとつの言動で一発アウトです。 また仲直りする可能性のほうが高いのですが、最近気づいた彼女の「激高癖」が怖くてしょうがありません。 質問のタイトルにある「価値観」が違うのかなぁとも思い出しています。 私としては、お互い話し合いながら、ゆっくり付き合っていきたいと思っているのですが、既婚者の方や、直前で結婚を止めた方などは、どのようにお考えでしょうか? ご意見お聞かせいただけると助かります。

  • SPI非言語の基本的な問題についてです

    こんにちは。 先日、SPIの試験を受けました。 問題集が持ち帰れなくて解答も問題文も判然としない中での質問、誠に恐縮ですが、問題は確か。。。。。。。。。 Aという商品を定価の2割引きで販売しました。 利益は原価の2割増しと同額です。 定価は何円に設定してやれば良いでしょうか。 こんな感じの問題でした。(ちょっと違ってるかも知れませんが。。。。。。。) 具体的な額が記述されてなくて慌てた記憶はあります。 例えば、原価1000円の品物に2割の利益を見込んで定価をつけると定価はいくらになるか。 このような問題ですと、1000×1.2=1200円となりますが。。。 具体的な数字が無い、上記の問題は方程式の立て方一つの段階から「あれ」となっちゃいまして。。。。。。。。。 お時間のある時に回答して頂けると幸いです。

  • SPI非言語の基本的な問題についてです

    先日、SPIの問題を解いておりましたら次のような問題がありまして、今回質問させて頂きました。 ある品物に2割の利益を見込んで定価をつけたが、売れないので定価の1割引きにして1個につき600円の利益を得た。 原価はいくらか。 このような問題です。 解き方としましては、 まず原価をxとしますよね。 で、式をたてます。 1.2x * 0.9 - x = 600 (1.2エックス掛ける0.9マイナス エックス イコール600) で、xの値は7500。 正解は原価7500円。 こうなります。 ………、と解答を見てみるとあったのですが、原価xの2割増しが定価ですので、1.2xとするのは分かるのですが。。。。。。。。。 次の0.9 - x とするのが今一つしっくりきません。。。。。。。。 定価の1割引きですので頷ける部分もあるのですが。。。。。。。 それならば1.1xではダメなのかな、と思っちゃったり。。。。。 基本的な問題に関する質問で、大変恐縮ではありますが、お時間のあります時に御回答頂ければ幸いです。

  • メタルギアソリッド4 プレミアムパックについて

    無事、METAL GEAR SOLID 4 プレミアムパックを予約できたのですが、プレミアムパックはお値段が51800円。 これって、本体とソフトを別々に買ったほうがかなり安いと思いました。限定版のPS3なので、多少高くなることは分かっていましたが、発売当日に気持ち安くなることは、あるのでしょうか。スペシャルエディションの方は、どこも定価より低いので、気になって質問しました。けちくさい質問ですが、よろしくお願いします。

  • 彼女と考え方や価値観が合いません。

    僕は23歳です。彼女は28歳です。 彼女の年齢も考えて、付き合う前から多少は結婚を意識していた為、付き合って3ヶ月程過ぎた時に、結婚を現実的に考えるようになり、具体的に結婚を口にしませんでしたが、僕は本格的に貯金を始めて、彼女に同棲の話をしました。 3ヶ月で?早くない? と思うかもしれませんが、彼女は貯金が無くて、僕も貯金は雀の涙程度なので、彼女の年齢も考えて早い段階で言う必要があった事と、お互い実家住まいなので、いきなり結婚は恐いと思い「将来の事を考えて、貯金して同棲しよう。」と言いました。 彼女は、一応は納得しましたが、あまり先の事は考えないみたいで、10月で仕事を辞めるのに、次の仕事を真剣に探していなかったので、「ちゃんと仕事探ししてるのか?目先の事じゃなくて、ちゃんと先の事も考えろよ。」と僕が言っても、彼女は「大丈夫だから。」としか言わない上に、只でさえ収入が少ないのに、友達と飲みに行ったりして出費を重ねます。 いい加減、僕は彼女に「今のままじゃ、一緒の将来を考えられない。ちゃんと先の事まで考えてくれ。」と言ったのですが、彼女に「私は目先の事しか考えられない。そんな先の事は考えられない。」と言われました。 彼女との結婚が不安になりました。 僕は23歳ですので、2年ぐらい結婚とか考えずに付き合っても、何の問題もありませんが、彼女は2年したら30歳ですから、結婚を考えていない人と一緒にいても時間の無駄になると思い、僕は「俺と別れて、ちゃんと結婚を考えてくれる人を探した方が良いと思う。」と言いました。 彼女は理屈では解ったみたいですが、別れるのは嫌で悩んでいます。 僕の下した決断は間違っているのでしょうか。 本当に何でも良いですので、ご意見やアドバイスを頂けないでしょうか。 まとまっていない質問ではありますが、よろしくお願いします。

  • 友人とのお金の貸し借りでの金利等

    はじめまして。 非常にお恥ずかしい話なのですが・・・ 過去に(8年ほど前)に18歳の時に 友人に28万円を借り、現在まで返済していなく 近々、返済する事になったのですが 友人は 「消費者金融で借りたら金利もすごいからね~」 「8年間の迷惑料、色々含めてざっと計算したんだけど・・・」 「48万円位払ってくれ」と言ってきたのですが・・・ さすがに8年も連絡せずにいた、 僕も悪いと思っていたので、 その時は何も言わなかったのですが ゆっくり時間を置いて考えてみると、 とてもじゃないけど「48万も!!」は払えないのですが、 「20万円」近くも上乗せして返さないといけないのですか? 僕は迷惑もかけた事だし、28万円の1割位は 上乗せして返そうとは思ったのですが 「48万円位」と言われると さすがに困ってしまい・・・ 知人に相談すると 「元金+1割(迷惑をかけた分)」と言う意見が多く、 「20万近くも払う必要は無い!」「訴えたら?」と 周りは口をそろえて、そう言うのですが・・・ 友人にお金を返済する時に 金利、その他(迷惑料的な物)支払わないといけない金銭は 法律上では、どの位の金額を払わないといけないのですか? もともとは友人だし、友人は家業を継いだり しているだけに、相手のことを考えると 出来るだけ、穏便に終わらせたいのですが・・・ 借りた時の状況 ★ 僕は18歳で学生、友人は18歳で会社員 ★ 当時は、金利の話は特に無い ★ 返済は、出世払いで良い ★ 借用書は手書きで、拇印を押している 返済までの友人の行動 ★ 8年間で催促の連絡は今回で2回目   (本人からの催促は無く、友人の友達からのTEL) 長い文章ではございますが、 何卒、ご意見、ご指導下さいますよう御願い申し上げます。

  • 同棲解消時のお金について

    第3者の意見がほしいです。 付き合って1年近くの彼女がいました。 1ヶ月近く前の5月末に同棲を始めました しかし、先日別れたいとラインがあり、彼女の自身の持ち物を全て相談もなしに持って帰ってしまいました。 (元々実家住まいのため服やタオル等) 主な理由は以前の喧嘩した際に自分が彼女のことを理解できずに泣いてしまい、「喧嘩した時泣くような男の人は無理、冷めてしまった」と言われました。 元々喧嘩した原因は同棲して2週間目にショッピングモールを歩いていたら「結婚は考えていないし、あなたが転勤になっても今の県からは出ない」と言われたからでした。 元々、同棲をしたいと言い始めたのは彼女の方で、初めは転勤しても付いてくるという話だったので、同棲を始めたのですが 同棲を始めてすぐにそれを言われたことが理解出来ず。家に帰って話し合いの末、私が泣いてしまいました。 それに冷めたようです。 また、同棲を初めてスキンシップが同棲前と比べて減り(同棲前1,2週に1度 同棲後レス)、私が寝る時に抱きしめたまま寝るのが負担だったそうです。(1度やめてと言われたので極力やめていました。) 同棲始めるに当たりお互いの職場の大凡半分の所に新規に家賃7万程の賃貸を借り、家賃や生活費等は共同の財布にお金を入れ全て折半していたのですが、 家賃7万の場所に一人で住むのは田舎ということもあり、金銭的に厳しいです。 なので、引っ越しを考えているのですが ①次の賃貸契約にかかる費用(20万円程)&引っ越しの費用(5万円程)を半分程彼女に出してもらいたいと思っているのですがどう思いますか? ②また、今回家電を共同で新規に買い揃えたのですが、(電子レンジ、冷蔵庫、洗濯機、食洗機、炊飯器 全てで60万円程) これは折半する必要があると思いますか? 家電を持っていかれると次の新居で使う家電がなくなるため また新たに購入しなければなりません。 向こうから一方的に別れを切り出され実家に帰られたため、どこまで金銭的に折半する必要があるのか分かりません、回答お願いします。