• ベストアンサー

数学、割引率の問題【おそらく簡単】

こんにちは。 今就活のために数学の問題を解いているのですが、 恥ずかしながら全然…分からず、質問させていただきます。 たぶん、ものすごく簡単なことなんですが、お願いします…! 問題は、 1冊900円の雑誌を定期購読したとき、 年間契約(50冊)は29250円である。 定価に対する1冊あたりの割引率は、 半年契約のほうが年間契約より、15%小さい。 このとき、半年契約(25冊)は●●円になる。 で、●●円を求めるのですが、 解答は 年間契約1冊につき、定価の何割を払うかは、 (29250÷50冊)÷900円=0.65  …A 半年契約の総額は、 Aに15%上乗せ(0.65+0.15=0.8)した価格で、25冊分、 900円×0.8×25冊=18000 答え=18000円 となるんですが…… ……あの、なんで、上乗せするんですか? 「半年契約のほうが年間契約より、15%小さい」ん、ですよね? それじゃあ、ひくんじゃ、と思ってしまうんですが… ほんっとにあほですみません。 教えていただけると嬉しいです…。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • R_Earl
  • ベストアンサー率55% (473/849)
回答No.3

> 「半年契約のほうが年間契約より、15%小さい」ん、ですよね? 「何が」15%小さいと書いてありますか? 普通、年間契約の方が値段は安いはずですよね。 > 年間契約1冊につき、定価の何割を払うかは、 > (29250÷50冊)÷900円=0.65  …A 0.65は割引率ではありません。 年間契約の「値段の割合」が定価の0.65(65%)です。 つまり年間契約で「割引」されるのは0.35(35%)ですよね。 > 定価に対する1冊あたりの割引率は、 > 半年契約のほうが年間契約より、15%小さい。 よって半年契約の「割引」率は0.35 - 0.15 = 0.20(20%)ですよね。 そうすると半年契約の「値段の割合」は定価の0.80(80%)になります。 「割合」と「割引」の意味の違いに注意してみて下さい。

yuki-1987
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 ……ものすごく、わかりました! そうか、割合と割引の違い…頭のなか、スキッとしました。 ありがとうございます!

その他の回答 (4)

  • ye11ow
  • ベストアンサー率40% (230/564)
回答No.5

1年契約のときの「割引率」と言えば、 1-0.65 = 0.35 です。 半年契約では「割引率」が15%小さいので、 0.35-0.15 = 0.2 となり、 結果、1冊の割引後の雑誌の価格は、1-0.2 = 0.8 となります。 Aに15%上乗せ(0.65+0.15=0.8)の正体は、こういうところです。 「割引率が小さい」ということは、「割り引き分が小さい」ということで、 雑誌価格として「上乗せ」されることになります。 別の言い方をすれば、「上乗せ(=プラス)」になるのは、 「割引率(=マイナス)」の「減少(=マイナス)」なので、 (マイナス)*(マイナス)=(雑誌価格の)プラス になる、と言えます。

yuki-1987
質問者

お礼

>>「割引率(=マイナス)」の「減少(=マイナス)」なので、 (マイナス)*(マイナス)=(雑誌価格の)プラス になる、と言えます。 おお、そりゃそうだー!気持ちいい…! ですよね、言われてみりゃそうかと思うのに全然分からなかったです… ありがとうございました!

  • t-yamada_2
  • ベストアンサー率40% (587/1460)
回答No.4

1年で定価の65%価格(35%引き)。 半年だと定価の80%価格(20%引き)。 普通物は大量に(長期的に)購入すると安くなりますので購入期間が少なくなれば割引率が小さくなります。 割引率が大きくなる=より100%引き(定価の0%[0.00]価格)に近づく 割引率が小さくなる=より0%引き(定価の100%[1.00]価格)に近づく なので1年の0.65に半年の0.15を足して1.00に近づける必要があるのです。

yuki-1987
質問者

お礼

>>長期的に購入すると安くなりますので購入期間が少なくなれば割引率が小さくなります。 …そうなんですよね、だから解答は絶対まちがっちゃいないのに、 ずっと疑ってましたお恥ずかしい… お返事ありがとうございました!

  • koko_u_u
  • ベストアンサー率18% (216/1139)
回答No.2

なんだか変な模範解答ですが、素直に年間の値引率を求めて、そこから 15引けばいいと思います。 そもそも、そういう場合「15%小さい」とは表現しないと思いますが。その辺はご愛嬌ということにしましょう。

yuki-1987
質問者

お礼

原文ママなんですけれどね、ご、ご愛嬌で…。 15ひくのができませんでした…素直になります…。 お返事、ありがとうございました!

  • misasann
  • ベストアンサー率24% (140/579)
回答No.1

割引率が15%小さい。を、15%少ないと読み替えてください。 年間は65%ですから、35%引き 35%-15%=20%引き 900円×25冊×0.8=18000円となります。 まずは、解けるのも大事ですが、後々はスピードも大事ですので、 がんばってください。

yuki-1987
質問者

お礼

お返事ありがとうございます。 す、すくない…!おお、そう思っただけで、 だいぶわかりやすく…! ありがとうございます!

関連するQ&A

  • 割引率についてわからない問題があります。

    x社は自社が保有するある特許を他社に3年間だけ利用を認め,その対価として,各年度末に800万円受け取る契約を結んだ。割引率を4%とするとき,この契約の現在価値として最もふさわしいものを以下の①~④のうちから一つ選んでください。 ① 約2,220万円②約2,180万円③ 約2,000万円④ 約2,400万円

  • 割引率の設定について

    年間賃料610万円で20年間安定的に貸せ、固定資産税の年額が10万円の貸地があります。この土地から得られる総額を現在価値に割り引く場合に「割引率」を設定しなければなりませんが、具体的な数字がわかりません。 ・どうやって設定するのですか? ・貴方が買手ならばいくらで買いますか?

  • 数的推理の問題について

    教えていただきたいです。利益の問題です。 ある商品を120個仕入れ、原価に応じて5割の利益を上乗せして定価とし、販売した。 半数売れたところで一割引で販売し、また少なくなった時点で定価の半額にして販売し売り切った。 全体としては原価にたいし1割5分の利益を得た。 このとき定価の一割引で売れた商品はいくつか。 ここで自分は、[利益]=[売上総額]-[仕入総額]だから と思い、[式:1.5a×60+1.35a×b+0.75a×(60-b)-120a=(120-a×0.15) だと思ったのですが、解答は[式:1.5a×60+1.35a×b+0.75a×(60-b)=120×a×1.15]でした。 なぜ仕入れ総額の部分がなく、利益が1.15倍なんでしょうか?

  • 至急!数学の問題です、助けてください・・・。

    試験対策でわからない問題があります。どなたか数学のお得意な方、ご協力の程宜しくお願い致します。 ※数式だけではなく説明もある程度入れていただけると助かります。 問1) あるデータ入力を8人で行うと、10人で行う場合に比べて一人当たりの入力件数が160件増える。このとき、入力するデータの件数は全部で何件か。 問2)定価が一個80円の餃子を、40個入りパックで購入すると2080円である。 定価に対する餃子一個あたりの割引率は20個パックの方が40個パックよりも25%小さい。 このとき、餃子20個入りパックの価格はいくらか。 ◎割引率と割引がどう違うのかもいまいちわかっていません。 大変お手数ですが、お得意な方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 数学の問題が分からない

    数学の問題がわかりません。どなたか解き方まで丁寧に教えて下さい 1.仕入れ値の3割増しの定価を付けて、定価の15%引きで売ったら 189円の儲けになった。仕入れ値を求めよ。 2.9%の食塩水が200gある。これを水で薄めて5%の食塩水をつくるには 水を何%混ぜるとよいか。 3.ある本の値段がAの所持金の2/5,Bの所持金の4/13であった。AとBの 所持金の差が600円であるとき、この本の値段を求めよ。

  • 高校の数学の問題(連立方程式の利用)の解き方がわかりません。

    高校の数学の問題(連立方程式の利用)の解き方がわかりません。 問題7 3500円で仕入れた品物を35%増しで売ります。 次の問いに答えなさい。 (1)定価は何円になりますか。 (2)この品物を定価の2割引きで売ったとき、利益は何円になりますか。 解答は、、、(1)4725円       (2)280円 よろしくお願いします。

  • 数学問題

    神戸大学の入試問題 数学(二次関数の最大最小) y=(x-a)(x-a)+|x| の最小値を求めよ。 という問題ですが、 解答解説がないので 私の解答があっているのかわかりません。 解答解説もしくは、 いつこの問題が出題されたのかわかる方いたら教えてください。

  • 数学の連立方程式の問題です。

    数学の連立方程式の問題です。 数学得意な方、まったく分からないので教えてください。 式と答え、考え方まで教えていただけるとうれしいです。 1)ある新幹線が一定の速さで走っている。長さ570mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに18秒かかった。また、長さ3500mのトンネルをくぐるとき、この新幹線がすっかりかくれている時間は56秒であった。この新幹線の長さと速さをそれぞれ求めなさい。 2)ある店では、A,B2種類のマフラーをそれぞれ1枚500円、800円で、合わせて600枚仕入れた。A,Bともに、仕入れ値の30%の利益を見込んで定価をつけて売り出したところ、Aはすべて売れたが、Bは仕入れた枚数の60%が売れ残った。そこで、売れ残ったBを定価の100円引きにしたところ、すべて売れた。A,Bを売って得た利益は全部で97800円であった。A,Bをそれぞれ何枚仕入れましたか。 よろしくお願いします。

  • 数学の連立方程式の問題です。

    数学の連立方程式の問題です。 数学得意な方、まったく分からないので教えてください。 式と答え、考え方まで教えていただけるとうれしいです。 1)ある新幹線が一定の速さで走っている。長さ570mの鉄橋を渡り始めてから渡り終わるまでに18秒かかった。また、長さ3500mのトンネルをくぐるとき、この新幹線がすっかりかくれている時間は56秒であった。この新幹線の長さと速さをそれぞれ求めなさい。 2)ある店では、A、B2種類のマフラーをそれぞれ1枚500円、800円で、合わせて600枚仕入れた。A、Bともに、仕入れ値の30%の利益を見込んで定価をつけて売り出したところ、Aはすべて売れたが、Bは仕入れた枚数の60%が売れ残った。そこで、売れ残ったBを定価の100円引きにしたところ、すべて売れた。A、Bを売って得た利益は全部で97800円あった。A、Bをそれぞれ何枚仕入れましたか。 よろしくお願いします。

  • 数学の連立方程式の問題です。

    数学の連立方程式の問題です。 数学得意な方、まったくわからないので、教えてください。 式と答え 考え方まで教えていただけるとうれしいです。 1)A.B2つの商品を仕入れたところ、原価ではAがBより250円安かった。Aに30%、Bに20%の利益を見込んで定価をつけたところ、定価ではAがBより200円高くなった。A,Bの原価はそれぞれ何円ですか。 2)ある仕事をするのに、A1人では20日、B1人では30日かかるという。この仕事をするのに、A1人で何日かした後で、残りをB1人でしたところ、全部で22日かかった。A、Bはそれぞれ何日仕事をしましたか。 よろしくお願いします。