• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ゴチャゴチャへの対処方法や)

ゴチャゴチャにならないデータ整理術とは?

ebicの回答

  • ebic
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.1

とても、分かりやすいご質問内容でした。 まず、注釈機能を上手に活用しましょう。 頭に//を付けた行は注釈(コメント)として扱われます。 注釈はスクリプトの動作とは関係ありません。 また注釈部分は灰色で表示されますので区別も簡単です。 (例) //条件分岐の変数 x=0; ※注釈を上につけるか下につけるかは人次第。  プログラマは下につける人が多いようだけど... ちなみに、フレームにも注釈をつけられますよ。 普段つけるラベルあるでしょう? ラベル名の頭に//を付けてください。 注釈になります。当然ラベルとしては機能しません。 何行にもわたる注釈をつけたい場合は、 /*と*/で囲みます。 (例) /*このムービーの お問い合わせは、 ××まで*/ なんてな風にメッセージを書けます。 スクリプトの各機能ごとに、線の注釈で区分すると、 さらに見やすくなります。 //動作1============================== //xに乱数を代入 x=random(2); //条件分岐 if (x==0) { gotoAndStop(1); } //動作2============================== //ルート上の10コのmcを右に移動 for (var i=0; i<10; i++) { _root["mc"+i]._x+=100 } //動作3============================== ... みたいな感じで。 >データ量が増えてライブラリ内が今度ゴチャゴチャするな」とか ライブラリ内のシンボルを削除できる事はご存知ですよね? 使用数でソートして0のものは削除しましょう。 あと、フォルダも上手に使うと吉です。 僕は作業中『仮フォルダ』みたいなのを作って、 ある程度、シンボルが増えたらそこにぶちこみます。 新たにシンボルを作成すると必ずフォルダ外に 作成されるので、すぐに作業中のシンボルを 見つける事ができるようになります。 (もちろん後から整理した方がいいけども) あと、フォルダを使わずとも、名前で整理する事もできます。 「名前」でソートは頭文字のあいうえお順。 例えば、 キャラ_頭 キャラ_体 キャラ_腕 システム_進むボタン システム_戻るボタン みたいな感じにカテゴライズするとすっきりします。 >企業など複数の人が関わってHPやプログラムを作っている場合ってどうしているのでしょうか? スクリプトはなるべくルートの1フレームにまとめて書きます。 まとめてない場合もやはりルートの1フレームに前述の 注釈でメモを残します。「これこれこういう構造になってます」と。

goo2408
質問者

お礼

ebicさん、書き込みありがとうございます。 参考にさせて頂いています。 >はなるべくルートの1フレームにまとめて書く これを全く知りませんでした。というよりMCクラスイベントハンドラというのがあってこれを上手く使う必要があるのですね。書き込みを読んだときはピンと来なかったのですが、他のFlash参考サイトを見ていてこの辺りの事をebicさんが書かれていたのかな?と気づきました(間違ってないですよね?)。 これまでは基本的に各MC事態にASを書き込んでいたのですが、フレーム上にASを書き込んで、そこからいろいろなアクションをMCに指定できるモノなのですね。はじめて知った事なのでちょいと勘違いがあるのかもしれませんが、とりあえずこの辺りの勉強を進めてみようと思います。 書き込みいただきありがとうございました。 大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 変数を選択する方法はありませんか

    いつもこのカテゴリーでお世話になっている初心者です。 ファイルから読み込んだ単純な数値などを対応する変数に順番にセットするときプログラム上の順番にファイル構造を作って読み込ませています。 この場合、ファイル内のデーターの順番は任意とし読み込んで変数にセットする際に対応する変数にセットすることは出来ないでしょうか。 ファイル内のイメージとしては //名称(変数対応) ,データー beer3 ,150 sake2 ,500 beer1 ,200 beer4 ,250 beer2 ,170 sake1 ,100 と・まこんな感じでファイル内のデーターは任意で用意しておきプログラムの中で対応する変数にセットしたいのですが 変数名 の 変数? 的になりどうにも良い方法が思いつきません。 なにか良い方法はないでしょうか

  • ファイルの整理方法

    いきなりですが、皆さんはファイルをどのように整理されていますか?文書ファイルや動画ファイル、学校で使うものや仕事で使うもの。趣味のもの。コレクション的なもの。データーはどんどんたまっていきますよね。。。 どこで、みなさんは(普通はフォルダを作成して整理するのでしょうが…)どのようにフォルダ名をつけて、どのような階層構造で整理しているのかお聞きしたいのです。また、ブラウザのお気に入りについてもです。。 もし、整理法方の指針になるような話が書いてあるWebサイトなどがありましたら教えていただけるとありがたいです。 ちょっと簡単には答えにくいものかもしれませんがよろしくお願いします。 ちなみに自分は、基本的には「マイドキュメント」は使いません。そこだけで一元的に管理するのは、ファイル数・容量的にも不可能だからです。。現在の総HDD容量は600GBです。。使用率は80%。。。そろそろいっぱいです(TT)

  • 上書きする時、同じ名前のデータで、容量が大きいなら上書き、そうでないなら上書きしない、ということはできますか?

    フォルダ内の大量のファイルを上書きする時、同じ名前のデータがあった場合、その名前のデータの容量のほうが大きいなら上書き、そうでないなら上書きしないということはできますか?そのような設定はできますか? 同じファイルが存在する場合、上書きすればよいと思いますが、古いファイルは大抵データの容量が小さくて、新しいファイルは手が加えられているので、データの量が大きいので、大量の上書きをする場合、データの量の大きい方を優先的に上書き。そうでないなら、上書きしない。という方針でうわがきしたいのですが、そういうことは出来ますか? 同じ名前のファイルが二個出来てしまい、整理整頓するために、こうできないかとおもいまして。

  • FetchとgeocitiesとMac

    ジオにホームページを作っているのですが、 フォルダを送るとなぜかエラーが出ます。 送れるフォルダもいくつかあるんですが、どうしても送れないフォルダが何個もあるんです。 画像やテキストは問題ありません。 フォルダが送れないのです。 それが嫌で全部ブチまけて運営してたのですが、 整理整頓がつかなくて、フォルダを利用したいのです。 出るエラー(?)のような文字は、 【Directory Structure too deep】 というものです。 フォルダ名は『top_image』とかなんですけど、 小文字でちゃんと名付けてます。 この棒線がいけないのでしょうか? それか、生データーとか、マックバイナリーとかいう辺りを探らなくてはいけないのでしょうか? お願いします。 教えてください(T-T)

  • iTunesMediaフォルダの整理について

    iTunesに曲を入れたとき、その曲はiTunesMediaフォルダに自動的にコピーされ、アーティスト名、アルバム名、曲名の順にフォルダによって階層分けされます。このような感じでiTunesは、私の意志に関係なく、ファイルを勝手に整理してしまうので困っています。これをどのようにかして、自由に整理できるようにできないでしょうか。

  • エクセルで数式に値を代入して一度に計算をする方法

    実験でu={kb(cosθ)(sinh2θ)^2}/{v(sinθ)^2(4πρr^2)}という式に各測定値を入れて計算結果を表にしたいのですが、θをほんの少しずつ変化させていったためデータ数が50個くらいあります。さらにまたrも少しずつ変化させていった場合のデータも取ったのでデータ数がかなり多いです。地道にu={kb(cosθ)(sinh2θ)^2}/{v(sinθ)^2(4πρr^2)}に変数をそれぞれ代入していけば良いのですが、データ量があまりに膨大なので出来るだけそれは避けたいです。 例えばエクセルでAの行にθ=0.5,1.0,1.5,...と変数、Bの行にそれに対応した値をuに代入した時の計算結果という感じに、θに値を入れればsinθなど全てのθの関数に値を一度に代入して計算をしてくれて表にする方法はありますか?Mathmaticaなどエクセル以外でも構いません。データ量が多くても複雑な計算をする手間が省ける良いやり方を知っている方がいればどなたか教えて下さい。お願いします。

  • HP作成において、フォルダ整理後、SSIが上手く起動しません

    HPビルダーV6.0(バンドル版)、WindowsXPを使用して、HPを運営しています。 インフォシークの無料スペースを利用し、ブラウザ上で見ると自動的に上下に広告が入ります。 画面上部にメニュー項目を作っており、メニュー部分を外部ファイルにし、全ページにSSIを用いて、そこを更新した時に、全ページのメニュー部分が自動的に更新されるstmlファイルにしています。 stmlファイルは上部に広告が入らなくなってしまう為、stmlファイルでも広告が入る様に、インフォシークの案内から『<!--#include virtual="/header.txt" --><!--#include file="外部ファイル名.shtml" --』を〈BODY〉直後に入れています。 最近HP作成でファイルがだいぶ増えた為、フォルダビューから新しいフォルダを作り、ドラック&ドロップで整理をしました。その後、HPビルダーのブレビューでは問題なく見れるのですが、サーバーにアップロードしてブラウザ上で見ると、上部のメニュー部分が抜け、その部分に『[an error occurred while processing this directive]』とエラーメッセージが表示されます。 整理後、外部ファイルの階層が深くなってしまったからでしょうか?ちなみに、整理後のタグは『<!--#include virtual="/header.txt" --><!--#include file="../新しく作ったフォルダー名/外部ファイル名.shtml" -->』となっています。 整理はページ毎に行い、フォルダ数が増えました。 ちなみに、トップページの階層は HP/toppage/index.stml 外部ファイルの階層は HP/新しく作ったフォルダ/外部ファイル名.stml 階層が深くなっても使えるのでしょうか?何が悪いのか、教えて下さい。 長文を読んで下さり、ありがとうございました。

  • フォルダ整理が得意な人にアドバイスをお願いしたい。

    先日、コツコツと集め続けてきた画像データが2400枚を超えていました。 「これは整頓しないといけないな」とは思うものの、僕は整頓が下手でして……。 量もそれなりにありますから、ジャンル分けするだけでも骨が折れます。 そこで皆さんにアドバイスをお願いしたいのです。 具体的には、ジャンル分けの傾向(どんな分け方をするか)、分けるときのちょっとしたテクニックを教えていただければ助かります。 もちろん、その他のアドバイスでも構いません。「削除すれば?」以外であれば。 ちなみに肝心の画像ですが……。 いわゆる「子供には見せられない二次画像」です( ^ω^ ) ジャンルは様々ですが、望まれざるシチュエーションの傾向が強いように思います。 従って、望まれざるシチェーションでの隔離は不可能となります。

  • レジストリの値獲得について

    レジストリの値をExcelVBAの変数に代入したいと思ってます。 レジストリエディタにての階層は、 「HKEY_CURRENT_USER」→「Software」→「Autodesk」→「AutoCAD LT」 →「R2000」→「ACLT-1:411」→「FixedProfile」→「General」 (名前)P1、(種類)REG_SZ、(データ)1,1 このとき(名前)を探して(データ)を変数に代入したいと考えています。 ソースとしては、どんな感じになりますでしょうか? 知恵をかして頂ければと思っています。 又、レジストリを参照する際の注意点と言いますか、一歩間違えば とんでしまうと聞いた事ありますので、アドバイスしてありましたら 教えて頂ければと思っています。 よろしくお願いします。 ------------------------------------------------------- Excel2000、AutoCAD LT2000、WindowsXPの環境で行います。

  • エクセルマクロ 変数をワークシート名で使用したい

    Dim ws1 As Worksheet Set ws1 = ThisWorkbook.Worksheets("1月") Dim ws2 As Worksheet Set ws2 = ThisWorkbook.Worksheets("2月") ・・・・これが12月のws12まであります。 これとは別のシート(定義名:data)のあるセルには、数字(1~12) までを入力し、ここの数字によってdataシートからどの月毎のシートに値を転記するかを 分岐させる仕組みのマクロを作成しようとしております。 ※数字が7だったら、7月のws7に転記する。 ここで、変数を用いてできれば良いと思うのですが、うまくいきません。 現状、If .... then, elseif .... thenを12個作る方法しか思い浮かばず、コードの量が 膨大になってしまいます。 うまく分岐させる方法をご教示お願いいたします。 エクセル2003を使用しています。