• 締切済み

胃の調子がよくないようです・・

15purinの回答

  • 15purin
  • ベストアンサー率36% (25/69)
回答No.4

みぞおちを押して痛むようなら間違いなく胃腸が悪いと思います。肩こりがひどくなったり、空腹時か食べている最中に痛むなどの症状が出ているならなおさらです。 内視鏡は最近はとても細くなり飲みやすくなりましたよ。力まずに全身の力を緩めるようにすると痛くなく入っていきます。 早く医者にかかったら良いですよ。心配することないです。

pii0107
質問者

お礼

みぞおちは、押しても痛くないのですが、断続的にずきずきした痛みがやってきます。 内視鏡・・やっぱり怖さはありますが、とりあえず病院に行ってみようと思います。 ご回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 食道がんでしょうか?

    私は26歳男性ですが、最近食道辺りが痛みます。 今までの症状を挙げると、 ・酒を飲み始めた20歳頃からゲップが頻繁に出るようになった。 ・冷たいものや熱いものを飲んだ後、ノド元まで上がってくる感じが多発した。 ・ゲップが出ようとしてノドでウッと止まることがたくさんある。 ・ここ最近は食後のゲップの勢いで胃の内容物が口まで飛び出すことがある。 ・最近食道辺りが痛むようになってきた。 2年前に胃腸科で内視鏡検査をしましたが異常ありませんでした。 そして半年前に同じ胃腸科を受診したのですが(内視鏡検査はせず)お医者さんから 「逆流性食道炎は中年の太った男性にしか起こらない病気だからあなたの場合は考えられないなあ」と言われました。 しかし、上に挙げた症状が出て、食道が痛んでいるということは何かしら炎症が起きていると思うのです。 私の場合何の病気が考えられますか? ※非喫煙者で飲酒もあまりしません。

  • 胃カメラがどうしても怖い…

    今年に入ってから胃腸の調子が良くありません。 最初は、逆流性食道炎のような症状で、胃がもたれる、胸がムカムカ、喉の奥が詰まった感じがしばらく続き、次第にその症状はなくなり、今度は胃に空気がたまりやすくなり、ゲップや下からガスが良く出るようになり、常にゲップした症状に襲われるようになりました。 それも良くなったり悪くなったりで今に至ります。 今は特に食後にその症状が出てきます。 これは何が考えられるでしょうか? 病院行けば済む話ですが、胃カメラがどうしても怖くて、良く勇気が持てません。鎮静剤も眠ってしまうと考えただけで…。寝てる間に自分の体の中に管を入れて何かされてると考えただけでも…。何か大きな病気が見つかったらと思うと…。 なので、たまに胃薬飲んでこのまま治ってくれることを祈りながら、でも毎日不安になりながら過ごしてます。 実は去年にストレスで体調崩して仕事辞めました。自律神経が乱れやすくなった自覚はあります。 だから、ストレスでそうなってるのかなと思ってるんですけどね。半分希望ですが…。

  • 胃の調子が・・・・

    去年の12月に胃カメラを飲み軽い逆流性食道炎と診断されました一ヶ月薬を飲み、症状が出なくなったので薬を止めたら、叉四月に喉が詰まる、胸痛が出たので受診した所、「逆流性食道炎の再発ですね」と叉一ヶ月薬を飲みました。今度は、胃がなんか詰まる感じがします。時々ですが外から意を引っ張られるようなそんな気がします。痛みはありません食欲もあります。すぐに胃カメラを飲みたいのですが昨日、親不知を抜歯したため、口中血だらけです。どなたか逆流性食道炎で胃が詰まるなどの症状出た方いらっしゃいませんか?実兄が大腸癌なので、癌系かなと心配しています。胃カメラは年に平均2日ずつ飲んでいて今まで大きな症状は出ていません。

  • 非びらん性胃食道逆流症(NERD)の可能性があるときどうすればいい?誰かなんでも助言お願いします

    今週の日曜日、4月26日(日)の朝より、突然、胸の痛みに襲われた。後でこの痛みが「胸焼け」という症状であることを知りました。そして、その他に、胃から何か空気のようなものが上にこみ上げてきて、それがゲップとして出るときと、出ないで奥にひっこんでいくときとがあります。普段、あまりゲップが出ないので、それが何度も出ることと、激しい胸焼け、焼け付くような喉の痛み、胃もたれ、胃部不快感、軽い胃痛など、いろいろな症状が出て、近くの内科で逆流性食道炎(GERD)ではないかと言われ、今日、5月2日(土)に今度は少し遠くの(といっても電車で一駅)の胃腸内科専門の開業医のところに行き、経鼻内視鏡を受けました(胃カメラ)。 ところが内視鏡で食道の異常は見られず、慢性胃炎が見つかりました。医師には慢性胃炎のせいで、胸焼けが出ているのだろうと言われました。 でも、自分の中で、あれ、おかしいな、こんなに食道が苦しく、食事を食べるときにものすごく痛みあまり食事がとれず、また、知識がなくみかんを食べたときに、その胸焼けのような痛みが倍増し燃え上がるようになり、食事が苦痛で仕方がなく、慢性胃炎でこうまで変な症状が出る?と疑い、ネットでいろいろ調べました。 行き着くところは、逆流性食道炎と全く同じ症状なのに内視鏡で食道に異変がないという「非びらん性胃食道逆流症」(NERD)でした。 胃から上に向かってぐっと上がってくるこの空気のようなもの、そして上がってくる時に痛みを伴うこと、食事が困難で生活に支障をきたらしていること、でも食道に異変がみつからないなど、症状の深刻さから、このNERDではないかと疑っていて、こういうときに素人の私はどうしたらいいのかが分からないんです。 近くのかかりつけの私のことをよく知っている内科医に相談すればいいのか、あまり知られていないかもしれないNERDという病気について、どう行動をとったらいいのか、思いきってその胃腸内科専門の医師にもしやNERDではと言ってしまうのがいいのか、でももしその医師がNERDを知らなかったらどうしようとか、いろいろ考えてしまい、行動が取れないんです。 症状がかなりきつく、症状が出た日(4月26日)に夜間救急に行ったほどで、今も苦しいままでいます。 まず、私はどう行動をとったらいいのでしょうか。 様子を見ても症状の重さが変わらないときに、どうしたら。 それtも胃腸内科の専門の医師ならこのNERDという病気は知っているものなのでしょうか。なんでもいいので、この馬鹿な私にアドヴァイス下さい。 ちなみに薬はうつ病の薬以外に、その医者より、タケプロンとなんとかGという(アルロイドG?だったかな)緑色のどろっとした液体を処方してもらっています。 タケプロンは4月26日よりずっと飲んでいます。

  • 胃の調子が悪いです…

    皆さんはストレスで胃の調子が悪くなることってありますか? 最近、吐き気の一歩手前というか、胸がムカムカするような感覚、喉の奥が狭くなったような感覚があったんです。 なったことないですが、よく食べるので逆流性食道炎かと思い、食事量を減らしたり、胃薬を飲んでいて、そのせいかわかりませんが、のどの胸の症状は和らいできたんです。 その代わり、胃に空気がたまりやすくなった?のか、常に炭酸を飲んだ後みたいな小さいげっぷを出したくなる感覚があり、実際げっぷや下からのガスもいつもより増えた気がするんです。 それと、痛くはないですが胃がいつも張ってるような感覚もあります。 食べ過ぎが原因かと思ったんですが、もしかしてストレスによる自律神経の乱れからくるものなのかなって。去年にストレスで適応障害になりいま無職の状態で、だいぶ回復して良くなったとは思っていたんですが。 みなさんはこういうことありますか? 胃カメラが怖いので、病院には行ってないです。 でも、もし行くとしたら何科でしょうか? ちなみに、PCR検査を受けましたが陰性でした。

  • 胃の病気でしょうか?

    胃と背中が痛いので、病院で胃カメラ検査をしましたが、胃はきれいで十二指腸もなんともなく、胃潰瘍や胃炎などではないと言われました。 薬は胃酸を抑えるものをもらったので逆流性食道炎なのかな? (医師から特に病名は言われなかった)と思って帰ってから逆流性食道炎セルフチェックをしてみましたが、逆流性食道炎の疑いのある点数よりも低く、チェックでは疑いなしでした。 症状としては、胃がぐーっと収縮するような痛みでその痛みが肺というか、胸のあたりにくると背中痛があります。 胸焼けみありませんし、胃酸があがるような感じもありません。 血液検査でも異常はありませんでした。

  • 胃カメラで胃潰瘍の治りかけといわれたが調子が悪い

    胃カメラで胃潰瘍の治りかけといわれたが調子が悪い 40代の主婦です。 昨年の12月に胃が痛くて我慢できずに胃カメラで検査してもらったところ、結構深い胃潰瘍でピロリ菌はマイナスと診断されました。 レバミピド100mgを食後1錠×3回、タケプロン30mgを寝る前に1錠を1ヶ月ほど飲み、痛みもとれ、1年たったらまた胃カメラを飲みましょうといわれていました。 痛みが出ることは無かったのですが食後のもたれが続いていたので、6月にアルロイドG5%を食前3回1ヶ月間飲み、調子もそこそこ良かったのですが、9月になってから胸が詰まるような感覚と食後に食べたものが喉まで上がってくるような感覚で、胃もたれもあり、食欲はあっても食事の量がとれなくなってしまったので、同じ病院でまた胃カメラの検査をしてもらいました。(ちなみに体重は微減だけです。) 胃潰瘍の痕が白く残っていたのですが、かなり良くなっているし、軽い胃炎程度で、逆流性食道炎もなく問題ないとのことでした。エコーで肝臓、すい臓など他の臓器にも問題ないとのこと。心電図、血液検査も問題なしでした。 胃潰瘍のときにはなかった、朝起きた時や食後にむかむかすること、食欲はあるが食事が普通にとれないと訴えたたところ、「胃潰瘍より胃炎のが症状が強くでるから」と先生にいわれて胃潰瘍で最初に出されたレバミピドとタケプロンを同じ量を飲むように1ヶ月分くれました。 薬を飲むようになったら、ますます胸焼けのような違和感、げっぷ、むかつきがひどくなってしまいました。朝、水を飲むだけで吐き気がします。タケプロンはかなり強力に胃液を抑える(とめる?)と聞いていたので、薬の副作用で胃液が少なすぎてむかつきや胸焼けがひどくなったのかとも思います。 先生はそんなことはないというのですが、薬を飲まないとむかつきが軽くなるような感じです。 潰瘍がよくなったのにむかつきや胸焼け、げっぷがつづくことはあるのでしょうか。違う病気を考えた方がいいのでしょうか。 同じような経験をされた方や専門家の方のご意見をお聞きできればと思っています。 よろしくお願いします。

  • 胃潰瘍かもしれません

    5日くらい前から風邪をひいてしまい、医師から頂いた薬(ロキソニンと抗生物質)を夕方(18:00)と寝る前(24:00)に飲みました。 その翌朝(5:00)に目が覚めたら胃がものすごく苦しくてそれから全然眠れませんでした。 症状としましては、みぞおち辺りが痛い・空腹間がある・胃が荒れているような感じがする・下痢や嘔吐は無い・ゲップが多く出る・食欲は普通にある・胃腸薬を飲むと1時間くらいは楽になる・熱はなく平熱・まだセキ・鼻水・タンが良く出る等です。 会社の診療所の人に聞いたら、胃潰瘍の気があるけど、風邪でもその様な症状になる事もあるといわれました。 仕事の都合で13日まで病院には行けませんので心配です。 もし胃潰瘍なら入院しなければならないのでしょうか? どなたか胃潰瘍に詳しい方回答宜しくお願いします。

  • 胃の内視鏡検査について

    ゲップがよくでたり、逆流があったりもして何よりストレスが溜まっているのが自分でもわかるほどなので、何かあるのではと人生で初めて胃の内視鏡検査をしました。 結果は、胃はポリープも潰瘍もなく綺麗だったみたいですが、十二指腸の辺りに腫れがあるみたいで、組織検査もしてもらっているみたいですが、 CTだけ違う病院で念のため受けに行って下さい。と言われました。 そこで疑問なのですが、内視鏡を受け組織検査もしているのにCTを撮る必要があるのでしょうか?逆にCTを先にして怪しい場合に内視鏡の検査を受けるならわかるのですが。

  • げっぷと胃の膨満感

    私は胃食道逆流症と呑気症を患っているのですが、 この2つの病気に関連性はありますでしょうか? 逆流症になってから口の中に唾が溜まり、 それを飲み込むのが原因だと思います。 空気を呑んで胃が膨らむ→げっぷ→げっぷと共に胃酸も逆流 という悪循環があるんじゃないかと不安でなりません。 呑気症は治しようがないのでどうすればいいんでしょうか? 気にしないことが一番いいと思うのですが・・・