• ベストアンサー

 雑草について

24blackbirdsの回答

回答No.5

雑草という概念は分類学とは別のところに存在します。たしかに分類学には雑草という概念は存在しません。現在の分類学では、共通の先祖からわかれた種を一つの分類群として扱う分岐分類学の考えが主流です。姿がいくら違おうが、先祖が共通なら同グループです。 では雑草とは何かというと、ある生活型をもった植物です。人間がある意図を持って管理しようとしている土地で好んで生育する植物が雑草です。分類群とは全く関係がありません。イネ科でもキク科でもマメ科でも、あるものは作物、あるものは雑草。人間による管理、というファクターを抜きにして雑草は語れません。 雑草のようにたくましい、などという言い方をよくしますが、人間の住まない地域にはいわゆる雑草はほとんど分布しません。日本に関しては、日本の風土に元々乏しかった人工的な環境に適応して繁茂するのが雑草です。というわけで、外来種が多いことも特徴です。湿潤な日本には見られなかった乾燥地が原産の植物が多いようです。 昭和天皇の言説を直接見た訳ではないので推測ですが、有用植物だけ一生懸命分類して、邪魔な植物を一緒くたに「雑草」として扱い、一顧だにしない学問的態度に苦言を発したのではないでしょうか。分類学とは別のところで、人間の生活との関わりの中で、雑草という概念には重要な意味が存在します。

bilda
質問者

お礼

>人間の住まない地域にはいわゆる雑草はほとんど分布しません<  なるほど、日本式庭園“枯山水”の意図が少しばかり理解できますね。  みなさんの回答からキーワード探索して、つぎの書名を発見しました。   ── 笠原 安夫《日本雑草図説 1968-1972 養賢堂》 ── 沼田 真/吉沢 長人・編《日本原色雑草図鑑 1983 全国農村教育協会》 ── アメリカ合衆国雑草学会・編《Composite List of Weeds 1984 Weed Science Vol.32 Suppl.2》 http://wssj.jp/DB/weed_name/weed_name_list.html

関連するQ&A

  •  雑種について

     かつて植物学者であった昭和天皇は、つねづね「雑草という草はない」 と語っておられたそうです。(↓前問=雑草について) http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2731758.html    これをもとに、雑用や害虫や猛獣も存在しないという人もいます。  ほんとうに、分類学では“雑草という概念”は不必要なのでしょうか。  われわれの身辺に“雑種”の犬や猫が、いくらでも存在するのに……。

  • 空き地の雑草に迷惑してます

    長くなりますが、困っています。よろしくお願い致します。 自宅の裏に大きな空き地があり、何十年も放置されたままになっています。毎年自治会を通じて役所から草刈りをお願いしていますが、持ち主が他府県在住で中々思う様に行って貰う事ができません。特にここ2~3年は手つかずの状態で雑草は背丈以上になり、害虫も酷く、庭に出る事もできなくなりました。自宅の裏は空き地から雑草の蔦が伸びていて、昨日、せめてその草だけでも刈ろうと数分庭に出ましたが、沢山の虫にさされ、もう我慢の限界になりました。直接役所の環境整備課に事情を言って地主を問い合わせましたが、教えることは出来ないと言われ、法務局で調べました。たぶん、相続されたか何かで二人の名義になっていてそれぞれ遠方の住所です。このような場合どのようにお願いすれば良いでしょうか。今、分かっているのは二人の名前と住所だけです。できることは書面でのお願いになると思うので、どのような文面を送ればいいか、具体的なアドバイスをいただければ嬉しいです。よろしくお願い致します。

  • 草刈りで出た草を敷地内で山にしておくとまずいですか?

    お世話になっております。 賃貸住宅の1階に住んでいて、敷地内にかなり雑草があります。 大家からは自分で処理するように言われています。 放置しておくとちょっと背の高い雑草だらけになるので充電式の草刈り機を買って時々草刈りしているんですけど、その刈った草の処理に困っています。 最初は袋に入れてゴミとして出していたんですが、手間もかかるしお金もかかります。 先日はあまり目立たないところに山にしておいておきました。 今日ちょっとその山を崩してみたら、みみずやわらじ虫、その他虫がいっぱいいました。 このまま放置しておけば、腐って山は小さくなって、その上にまた草が生えるので問題ないかと思うのですがどうでしょうか。 腐る過程でとってもくさくなるとか、害虫が発生するとか問題が生じるでしょうか。 虫はもともといっぱいいるので多少発生しても問題はない環境ではあると思います。 また、ちょっとへこんだ場所には意識的に草を集め、上から土をかぶせて花の種でもまいてみようかと思っています。 こちらはどうでしょうか。 こちらは北海道で12月くらいになれば雪に埋もれるのでそれまでの問題なんですけど、詳しい方のお話が聞ければと思います。 よろしくお願いします。

  • 雑草

    これは雑草でしょうか? 食べれますか? 庭に生えていて抜くかどうか迷っています。よろしくお願いします。

  • 雑草

    今授業レポートの関係で雑草の名前を調べなければならないのですが、どのサイトを調べてもこの写真の雑草の名前がわかりません。どなたか教えてください!

  • 雑草について悩んでます

    庭に柿ノ木や柚子の木、夏みかん?の木が植えてます。 その周りには沢山の雑草1m以上も生い茂ってます。 建物の周りも同様です。 雑草の駆除を一部だけしたんですが、範囲が広すぎて途中で萎えました。 除草剤など市販されてますが、それらを使うと柿の木、柚子の木、夏みかん?八朔?にも 悪影響でるんでしょうか? もし悪影響あるなら、地道に鎌を使って刈るしかないのでしょうかね? 自分でできる範囲で何でも構いませんので良い方法などありましたらアドバイスお願いします。

  • 雑草

    家は百五十坪ほどあります一軒家。家のまわりは草が五六十センチ伸び放題です。夫婦二人で暮らしていますが、旦那は公私とも忙しく庭の手入れは2三ヶ月に一回くらいです。わたしも都会っ子で庭いじりは得意ではありません。また、旦那の帰りが遅いこともあり、ほとんど一人でご飯をたべることになるので、実家にいき、実家で食べています。旦那はお弁当にして持って帰ります。 旦那は除草剤がきらいなため、除草剤は撒けません。どうやったら少しでも綺麗にできるでしょうか? 近所はとても綺麗にしてあり、草や木のことで近所からクレームばかりきています。手軽に草を退治することはできませんか?

  • 雑草をなんとかしたい

    家の裏の空スペースに雑草が生えています。 半日かけて、キレイにしても10日程経つとまた生えてきます。 今は、暑いので草取りも億劫です。 除草剤を使うことも考えましたが、ウチには犬がいるため足に付いた除草剤をなめてしまう可能性があり、躊躇しています。 試しに、部分的に、砂利を敷いてみましたが砂利の間から生えてきて砂利のために草取りが余計にやりにくくなりました。 何か良いアドバイスがあればよろしくお願いします。

  • 雑草について

    今日散歩をしていてふと疑問に思ったのですが、 アスファルトの割れ目や車道と歩道の間のほんの狭い隙間などに タンポポやスミレ(に似た花)が咲いている事がありますよね? 「こんなことろによく咲いているな」と感心することもあります。 毎年同じところに同じ花が咲くのでしょうか?

  • この雑草はなんでしょうか

    写真の雑草の名前がわかりません。ラウンドアップマックスロード100倍を散布しても まったく効かないのです。もちろん散布後雨は降っていません。 ネットで調べてもどうしても同じ草が見つかりません。