• 締切済み

ホームページの入力欄に記載すると?

sukeo_777の回答

  • sukeo_777
  • ベストアンサー率42% (8/19)
回答No.4

こんにちわ えっと。No1です。 ご質問の件ですが、基本的には接続するごとに自分のIPアドレスは変わるようですよ。 ただ、ルーターなどが付いている(モデムについている場合もあります)ときは常時接続(パソコンの電源が切れていても常に接続されている)状態なのでDHCPのリース期間はアドレスがかわらないようです。 もし気になるようでしたら、一度モデムの電源を切ってもう一度接続をしてみてください^^(恐らく、、^^;)IPアドレスが変わるはずですよ~。 ずっとおなじIPアドレスを利用する時は固定IPサービスというのを使わないといけないんです

関連するQ&A

  • ホームページへのアクセス

    HPのアクセスについて、まったく知識がないので教えて下さい。 個人で開設しているホームページへアクセスすると、 アクセスした人の氏名や住所などはホームページ開設者に分かるものなのですか? もしくは、アクセスした時にIPアドレスなどが登録されてその人がいつ・どこから・何回アクセスしたかなども分かるものなのでしょうか? その他、開設者側からアクセスした人の情報がどのくらい分かるものなのか、ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。

  • 一般的にホームページなどから、問い合わせをする場合、氏名やメールアドレ

    一般的にホームページなどから、問い合わせをする場合、氏名やメールアドレスなどを記入する欄がありますが、この場合メールアドレスを入力しなかった場合は、相手はわからないのでしょうか?普通に考えるとアドレスなど記入しなくても、相手はわかるとおもいますが・・・

  • ホームページを立ち上げるにあたって

    無知な私に教えてください。 ホームページをたちあげようと考えていますが (1)ホームページを立ち上げる際、自分がつないでいる プロバイダからたちあげなければならないですか? (ネットカフェで立ち上げることはできますか?) (2)管理人として、自分のホームページを更新したりしたいとき 自分のパソコン以外でも更新できますか? (友達の家とか会社とかネットカフェとか) 管理人しか入れないパスワードを作るとかですかね...。 (3)また、ホームページを立ち上げたあと、IPアドレス等で 住所とかがわかってしまうことってありますか? すみませんが、そういった質問に答えていただける方 募集してます...

  • 収益分配金領収証の委任欄の書き方

    株取引の収益分配金領収証が届きました。 家族(A)より私(B)に代わりに金融機関へ受け取りに行くよう頼まれましたが、委任欄の記入方法が分かりません。 ・表記金額の受領を他人に委任されるときは、下記の委任欄に代理人の氏名と委任者の住所氏名をご記入のうえ、ご捺印ください。また、代理人は表面の住所氏名欄の余白に「代理人」と肩書きして住所氏名をご記入のうえ、ご捺印ください。 【委任欄】 (代理人) 氏名 (委任者) 住所 氏名 と書かれております。 代理人または委任者の欄にはそれぞれ誰の名前を記入すればよろしいのでしょうか。 ご教授願います。

  • 情報入力欄がないんですが。これって?

    先日、とあるサイトに入会したんですが(有料です) 情報入力欄(住所、電話番号、メールアドレス、名前、クレジットカード番号)がなかったんですが 詐欺なんでしょうか? 「現金書留で送って下さい」とあり更に 金額も高額で詐欺であったため詐欺に似てると思ったんですが 分からないので聞いてみました。 このような事はよくある事なのでしょうか? でも、そのような情報がないと相手の特定も大変だと思うんですが 詳しい方よろしくお願いします。

  • パスポートの氏名、現住所の記入欄

    パスポートに氏名、現住所記入欄がありますが、これは、パスポート申請したときに用紙と同じ住所を記入するんですか? 一般旅券発給申請書に住所を記入した時は実家に住んでいたので、実家の住所を記入しました。 そのあと引っ越ししたのですが…。 この欄は重要ですか?間違って書いたら検査官?に止められますか?

  • 身元保証書の本人記入欄の書き方

    四月から新卒社員として会社に入社した者です。 身元保証書の本人記入欄の書き方についてお教えいただけないかと思い投稿いたしました。   内容は、本人記入欄に「本籍地」「住所」「氏名」とあり、本籍地は 戸籍のある区域名まで書くと分かったのですが、「住所」はこの場合、本籍の住所でしょうかそれとも現住所でしょうか。 保証人の書く欄は、「本籍」「現住所」「氏名」とあるんですが・・。 基礎的なことと思ってお恥ずかしいですが、何卒ご指導よろしくお願いいたします。

  • 情報入力欄なしで有料?

    先日、某サイトにて有料一括払い(現金書留)のサイトを見つけたのですが情報入力欄(名前、住所、電話番号、メールアドレス、クレジット番号)がなかったのですがこのような物で運営する事はできるのでしょうか?それとも詐欺サイトなのでしょうか? 情報入力無しでは情報としてはIPアドレスとホストだけだと思うんですが(詳しくないので分かりませんが) 登録を決定するだけで、相手の特定は可能ですか? 興味があるので聞いてみました。 詳しい方どうかよろしくお願いします。(現金書留等の怪しい部分は考えずに※実際に有名な会社の有料サイトで存在したため)

  • 自分のホームページのアドレスをわかりやすくしたい

    自分のホームページを持つことはできたのですが、開設したのがプロバイダで無料で登録したので、頂戴したアドレスがプロバイダから勝手につけられた、わかりにくいアドレスでした。 そうではなくて、例えばwww.goo.ne.jpのようにわかりやすく自分で付けることが出来るアドレスをもつにはどうすればよいのでしょうか、有料でしょうか。 教えていただきたいのですがお願いします。

  • 運転免許書の備考欄&作り直しについて

    氏名等変更による備考欄の記入についての質問です。 前回H16年に免許の更新を行い、次の更新がH19年になります。 H17年に住んでいる住所の区画整理があり、住所が変わり備考欄の左側に新住所が明記されました。 先月、結婚のため先に転居した関係で右側に現在の新住所が記載されました。 今月入籍の予定があり、氏名&本籍地が変更になるのですが、 備考欄にそれを記入する余裕がないみたいです。 それで質問なのですが、 1.今度、氏名&本籍地の変更を行なう場合は、どのように  備考欄にかかれるのでしょうか? 2.あまりにごちゃごちゃしているので、備考欄に書かずに  免許証の作り直し(氏名・本籍地・現住所)ってことは出来るのでしょ うか?(再発行っていう形は番号に履歴が残るので避けたいと思ってます) 再発行って形になって番号に履歴が残るのであれば、 備考欄のままでもいいかな?って思ってます。