• ベストアンサー

家事をやる気になれません。

saishisuの回答

  • saishisu
  • ベストアンサー率30% (107/349)
回答No.1

あなたは、主婦としての責任を放棄しているからです。 昔話に「お爺さんは山へ柴刈に、お婆さんは川へ洗濯に…」これは子供にそれぞれの役割を教えているのです。 専業であろうと無かろうと主婦の役割は何ですか? 要するにあなたは「ずぼら」なのです。このすぼらを直さなければ何時まで経っても掃除も食器もなかなか洗う気になれません。 あなたが何故結婚されたのか理解に苦しみます。結婚は「愛しています」だけではやって行けません。 お子さんはいるのですか。将来子供さんをどの様に躾けるのですか?

関連するQ&A

  • 専業主婦なのに家事を手伝え?!

    28歳夫の転勤と妊娠が重なり、現在専業主婦です。 専業主婦の友達と電話で話していたら 「うちの旦那は全く家事を手伝わない!たまには食器の一つも洗ってくれたらいいのに」 と言っていました。 私は「専業主婦なんだから、家事は私達の仕事じゃないの?」と言っても、全く納得していない様子。 確かに他の掲示板を見ていても、「うちの夫は何もしない」等の意見が結構ありました。 …ていうか、一日家にいて自由な時間があるのにまだ夫に家事を手伝えと??ととっても不思議です。 私は特に今まで働いていたので、仕事から帰ってきての家事は大変でした。 その頃は夫も進んで手伝ってくれていましたが私の方が遅く出て、早く帰ってくるので労働時間を考えたら私が多く家事を負担するのは当たり前と思っていました。食器洗いはやってくれていましたが。 今は専業になり、家事を伝ってもらうなんてとっても不公平だと思います。 夫が家事をやりたいと思ってやってくれるのなら問題ないのですが、特に手伝ってくれなくても十分余裕があります。 育児が入るとまた違うかもしれませんが、それでも外でストレスにまみれて働く夫に比べたら 自分のペースでいられる私の方がよっぽど楽だと思います。 なぜ夫に家事の手伝いを期待するのでしょうか? 大変、大変と言いますが、外で働く夫の方がよっぽど大変だと思うのですが… でも、こう話しても「あんたは男尊女卑だね~」と言われてしまいます。

  • 家事を頼るなと言う妻

    自分夫30代で妻も30代専業主婦してます。結婚三年になります。 妻は仕事したくないせいか自ら専業主婦を希望してなりました。自分としても収入的にも問題ないですし家の事を任せられるので良いと思っていました。ただ普段買物や洗濯、食事準備などある程度こなしていますが掃除など家事で疎かなところもあります。今は子供もいないので昼間あいた時間は録画ドラマみたり、友達と長電話したり過ごしてるみたいです。本人なりに家事は頑張ってくれているのでその点について特に指摘しませんが(有難うとか感謝の言葉はかけるようにしてます)、掃除などたまに我慢ならず僕がやる時もあります。ちなみに家計管理などは妻はしたくないということで僕が全部してます。でも土日などの休みの日は自分も家事を休みたいと言って僕がたまに変わりに掃除や食事の支度もします。そのような中で家事について口論したこともあり、"家事を自分に頼りすぎている"と言ってきました。僕も家事は出来る限り協力する必要はあると思いますが、ただ専業主婦なのだから夫が家事について頼るのは当然ではないのでしょうか(補足:100%任せっきりにするといい意味のではないです)? これを言われた時家事を頼れない専業主婦って何?っと心の中で何かがっくしきてしまいました。

  • 家事の手伝い

    男性の方はどれくらい家事を手伝っているものなのでしょうか?また、女性の方はどれくらい手伝って欲しいと思っているのでしょうか?共働きや、そうでないなどでだいぶ違ってくるとは思いますが、皆様の意見を教えて下さい。 ちなみに、風呂掃除、食器洗いをほぼ毎日しています。パートナーは専業主婦です。

  • 新婚 家事疲れ

    10月に7年間付き合った男性と結婚したばかりの新婚です。 共働きのため 私は9時~6時と仕事をし帰ってから夕飯の支度 お風呂掃除 簡単な掃除 洗濯(2日に一回)をします。旦那はフリーランスのためほぼ家で仕事をしております。家事にはわりと協力的なほうで ゴミ捨て 風呂掃除等はわりとよくやってくれます。朝も私を会社まで送ってくれる優しい旦那です(会社まで車で10分ほど) なのに 最近家事疲れがひどいです。家事疲れというかやる気がしない・・・一応食事もつくりますし(おかず2品と味噌汁 ごはんくらいですが)洗濯も掃除もしておりますが 丁寧・・・ではなく ただこなしているだけ・・・ ちょっと流しや洗面台が汚れているだけで自分が家事を怠けているのが気になるのですがやる気がしません・・・もっと自分の時間がほしい・・と思ってしまいます。 帰ったら風呂入ってすぐ寝る っていう日がほしいと思ってしまいます。(ただ実際そういうことをするとすごくダメ主婦に思えて自己嫌悪になりますが) なんだかもっと楽しく家事をしたいです。やる気がでるような・・・ 主婦のみなさんはこのようなときどうしていますか? 甘ったれたことだとは思いますがアドバイスをお願い致します。

  • 家事のやる気が出なくて困っています

    30代の専業主婦です。家事のやる気が出なくてとても困っています。 調子の良い日もありますが、その差が激しいのです。 午前中は特にダルくて、朝食を食べ主人が出勤した後ダラダラ。毎日張りのある生活をしたいのですけど、やるべき家事を後回しにし、やったとしても長続きしなく、ついネットしてそのまま続行です。○時までに○○しなくちゃ、と思うのですがその時間を過ぎても動こうとしません。いつも気持ちだけ焦っています。 最近、毎日1人で夜酒を飲むようになりました。お酒を飲むと多少テンションがあがってやる気が出るような気がするからです。昨日、主人とお酒が原因でケンカしました。 お酒もネットも依存の傾向があると思います。 料理や掃除は一応していますが、洗濯干すのはお昼前後~夕方、洗濯物は何日も畳まない、畳んでもしまわない、アイロンかけ忘れ、夜ご飯が夜中近くなどしょっちゅうです。何でも行動するまでに時間がかかります。 調子の良い日は、前日に夜お風呂に入って早く寝た日、主人が居る土日、ネットをしない日です。わりと気持ち良く動けます。 でも一日調子良くても夕食作りを頑張ってしまい、結局時間が掛かってぐったりして、片付けが嫌になり、お風呂や歯磨き洗顔すらも嫌になってそのまま寝てしまう事がよくあります。 先日の日曜の夜がまさにそうで、月曜からずっとダメな日が続いています。 私の近況しては、結婚して1年半転勤で近くに友達は居ません。仕事はしたいですが、実際探す行動に移せません。主人の帰りも23時前後で殆ど一日誰と話をしません。人と会って話したいとは思いますが、特別寂しいとか辛いという感情は無いです。 1人で泣いた時が一度だけありましたが、憂鬱感は特にありません。 どうしたらよいでしょうか。気持ちは頑張ろう、努力しよう!と思っていますが体が動かないです。 長文ですみませんでした。

  • 一人だと家事のやる気が出ません。

    私は10年位一人暮らしで 家事のやる気が出ません。 最低限の自炊や洗濯や掃除をして 最低限の綺麗さは保っています。 実家に変えれば喜んでお母さんの手伝いをして家事をやるのですが 自分の一人暮らしの家に帰った途端やる気が出ません。 こんな私は結婚に向かないのでしょうか? それとも誰かと一緒に住めば実家に帰ったときのようにやる気が出るのでしょうか? 実家に帰ったときにやる気が出るのは たまにだからでしょうか? そんなのここで聞いてもわかるわけ無いと思いますが 皆さんはどうですか?

  • 妻の家事について

    新婚です。妻の家事について質問します。 妻は専業主婦です。しかし独身時代はあまり料理をしていなかったらしいです。 結婚後、料理をつくってくれますが、いつも不満そうにしています。 私は仕事で夜遅いので、料理やあらいものなどは妻まかせです。 そのことがなにか不満に思っているようです。 料理自体はよくできています。しかし愛想下手な私は「おいしい」といっても表面的に聞こえるらしく、いうとさらに不満そうにします。 とくに私は体が弱いので、疲れているとどうしてもそれが顔に出てしまいます。 下着など洗濯は私が手伝っています。力仕事ももちろん手伝います。 専業主婦と、仕事が忙しい夫の組み合わせ(子供はまだなし)の場合、夫はどのくらい家事をするというのが、今の世の中の常識なのでしょうか? うちの母にいわせると「専業なんだから奥さんにやってもらいなさい」というのですが、 もちろん家事を分担している家庭は多いです。 専業主婦と、夫の組み合わせではどんなもんでしょうか? 最近は、夜、食器あらいなどもすこし自発的にやっていますが、「男がこのように奥さんの顔色をみて御機嫌うかがいしていていいのか?もっと堂々とするべきではないか?」という気もします。 とるべき態度がわかりません。 嫁に「どのくらい手伝えば言い?」と聞くと「いいよ。わたしがやるから」ととても不満そうに返してくるのです。 正直、いろいろ考えていて、最近仕事にもなにか集中できていません。

  • 妊娠中の家事

    私は現在専業主婦で妊娠5ヶ月目に突入しました。 つわりはもう治まり、最近のつらさは、無気力やだるさ、それにくわえて下腹部がずきっときたりします。 無気力やだるいときは家事が全くしたくありません。 横になってぼーっとテレビみたりゲームしたり、ネットをみて過ごすのが一番楽なのです。 しかし、彼にとっては私が働いてないため、テレビみてゲームして好きな時間に起きてというのが怠け者だと思うみたいです。 あなたは妊婦のつらさわからないでしょ?と言っても、いくらでも世間には働いてる妊婦がいるじゃないと・・・。 私が現在やってることは、洗濯と掃除(二日に一度)くらいですが、彼には一日に2、3時間はして欲しいみたいです。 普通専業主婦で妊娠中はそれくらいするのでしょうか? それとも私が怠けてるだけなのでしょうか? 妊娠経験のある方、教えてください。

  • 家事を効率よく片付ける方法、教えてください。

    私は家事が好きではありません。。。 実際やると、それなりに要領よくできる方です。 100%やらなくても良いとも思っていますが 今が70%くらいできているつもりなので、85%くらいまでできるようになりたいと思っています。 が、なかなか思ったとおりにできません。 疲れていたり、面倒になってしまったりで。。 働いていて、彼氏と一緒に住んでいます。 ↓こういう生活の時、どこの時間で、どの家事を片付ければ効率よくできるのでしょうか・・・ (朝ご飯は食べません。) 起床 7:30 出勤 8:00 ~仕事~ 帰宅 20:00 夕飯 20:30か21:00 就寝 24:00 片付けたい家事は、掃除・洗濯・料理・食器洗いです。 夕飯の買い物に行くと、帰宅時間が30分遅くなります。 が、見たいTVもあるし 仕事で疲れて帰宅早々ベッドに倒れこむこともあります。。。 食器洗いが残りがちなので、食洗機の購入を提案しましたが却下されました。。。 働いている主婦の方、働いていなくても忙しい主婦の方は どうやって家事をこなしているのでしょうか。 何か良い方法があれば、教えてください。 宜しくお願いします。

  • 自宅とそれ以外の場所で、やる気に差があるのは何故?

    自宅にいると、家事が面倒だなぁ…と感じることが多いのですが、 他の場所では苦にならないことが多く、 なぜこんなにやる気に差があるのか、最近疑問に感じています。 例えば、実家に帰った時は食事の後片付けを自ら率先して行うのに、 自宅では食器を洗うのが面倒で、始めるまでに時間がかかることがあります。 又、片づけはどちらかというと苦手な方なのですが 職場で朝掃除をしたりデスク周りを片付けたりするのは全く苦にはならず、 むしろ散らかっている方が気になります。 でも、帰って部屋に掃除機をかけようと思うと面倒くさくて、 「今日はいいや」と、やめてしまったり… 自宅でやる気が起きないのには、何か理由があるのでしょうか? 同じような経験のある方、こうしたらやる気が出た! などありましたら是非教えて下さい。

専門家に質問してみよう